音楽の授業の難しさ 1年生
1年生の音楽の授業です。
新型コロナウイルス感染予防に取り組みながら行う授業には、さまざまな難しさがあります。 例えば、音楽の授業では、飛沫感染予防のため、歌唱や管楽器の演奏などにはかなり厳しい制限があります。 歌唱や楽器の演奏も感染予防に気をつけながら少しは行いますが、どうしても鑑賞や打楽器などの演奏、鑑賞などが中心となります。 今日は、ビバルディ作曲の「春」を、5つの場面の表現の違いを感じながら鑑賞しています。 3年生 創の時間『ライフログ』とは自分の過去、現在を見つめなおし、未来への展望を描き、これからの人生において自分が大切にしたい価値観についてのプレゼンテーションをする活動です。 今日はエクセルファイルを使って、過去について振り返っています。 進路学習も含め、よりよい人生を考える時間にしてほしいと思います。 体験入学に行こう! 3年生進路について考えるときにいろいろな学校に実際に行ってみたり体験したりしておくことは大切なことです。 今日は、体験入学の申し込み方法や参加の仕方の注意などについて学びました。 スマイリーあいさつキャンペーン実施中 1年生
校舎の3階、1年生の教室があるフロアに置いてある黒板には、いつも1年生の子どもたちへのメッセージが書かれています。
今は「スマイリーあいさつキャンペーン」実施中だそうです。 うっとうしい梅雨空を吹き飛ばすようなあいさつが響き合うようになるといいですね。 いかにして考えを共有するか 1年生
新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、授業の進め方にも大きな影響を及ぼしています。
友達と関わり、多様な考えに触れたり、わからなかったことがわかったりして学びを深めていく「学び合う学び」。 今は座席も基本はみんな前向きで、ペアやグループでの活動もかなり制限しています。 そんな中で活躍するのがICT機器です。 タブレット端末や黒板に映し出された友達の考えを見ながら説明を聞き、考えを共有していきます。 全体指導お2人の先生、今日はありがとうございました。 ご指導いただいたことを、明日からの授業に早速生かしていきたいと思います。 熱く語り合う 研究協議会「生徒が学ぶ楽しさを感じつつ、主体的に学びを深めることができる授業」をめざして、生徒の学ぶ姿をもとに語り合い、その後、スーパーバイザーの先生からご助言・ご指導をいただきました。 よりよく生きる 3年生本当はレンガの壁しか見えない病室のカーテンの向こう側の景色について、植物の美しさや行き交う人々の様子などを伝え続けたヤコブと窓の外を見ることができるやこぶをうらやむ私の姿を描いた「カーテンの向こう」という資料を通して、気高い生き方、よりよく生きるとはどういうことかなどについて考えました。 こちらの授業でもグループでの話し合いは限られた時間でしたが、どの友達のどの発言にも真剣に耳を傾けることができるクラスの雰囲気が印象的でした。 段落の順番 1年生1年生の学級では、説明文の学習で、小段落のつながりを根拠をもって考える授業を行いました。 タブレット端末上で自分の考えを整理し、友達と話し合います。 感染予防に努めながらなので、短い時間、お互いの距離を意識しながらのグループ活動しかできませんが、自分の考えをしっかり話し、それにしっかり耳を傾ける姿が見受けられました。 5月18日(火)の給食
給食の準備中、教科書を読む姿が見られました。
時間をうまく使っていますね。 〜献立〜 ごはん 牛乳 親子煮 さわらの塩こうじ焼き キャベツとたくあんのおかかあえ エネルギー 710kcal カレンダーの秘密 2年生
文字式についての学習です。
カレンダーに並ぶ数字にはどんな規則性があるのか。 連続する3つの数字を文字式で表して規則性を考えます。 今日は、本校が目指す関わり合いを大切にしながら学びを深める授業について、数年にわたって指導・助言をいただいているお2人のスーパーバイザーに先生に来校していただき、全学級の授業を見ていただいています。 willとbe going to 2年生
「will」と「be going to」にはどんな違いがあるのかな?
「〜するつもり」なのか「〜する予定」なのか、同じ未来の行動を表す表現でも違いがあることを学びます。 「写真の撮り方講座」
吉田写真館さんにお越しいただき、写真の撮り方講座を行いました。(プラス補正をする・構図を描く・ブレないようにしっかり構える)という3つのポイントを分かりやすく説明していただきました。今後の学習や発表に活かしていきたいです。
1年生学活「ロイロノート講座」
授業で使うタブレットのロイロノートの使用方法について学びました。各クラス、ゲームやクイズなどをしながら楽しく上達することができました。
5月17日(月)の給食
主食はごはん、主菜は揚げぎょうざ、副菜はもやしのごましょうゆ、生揚げの中華煮です。
給食の準備中は、静かに待ちます。 早くコロナがおさまりますように。 〜献立〜 ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 揚げぎょうざ もやしのごましょうゆ エネルギー 798kcal 1年生テスト返却
各教科、続々とテスト返しが始まりました。結果はどうだったかな?これからの学習に役立てよう!
卒業アルバム用写真の撮影1年生は今日から本入部、3年生は卒業アルバム用の写真撮影を順次行っています。 昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大の影響で思うように活動できていない中ですが、いつか今日写した写真が載ったアルバムを開きながら、中学校時代の大切な思い出として部活動のことを思い出すこともあるでしょう。 5月14日(金)の給食
主食はわかめごはん、主菜はメンチカツ、汁物は豆乳入りみそ汁です。アーモンド小魚もついています。
豆乳入りみそ汁は、白みそをつかい、豆乳を入れた白いみそ汁です。 豆乳は大豆からできていますが、他にどんなものが大豆からできているでしょう。おから、ゆば、納豆だけでなく、しょうゆやみそなどの調味料も大豆からできていますね。 給食でみなさんが食べているものの多くに大豆が活躍しています。一度献立表を見てみましょう。 〜献立〜 わかめごはん 牛乳 豆乳入りみそ汁 メンチカツ アーモンド小魚 エネルギー 764kcal 避難訓練
5時間目の冒頭、強い揺れを伴う地震が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。
今回は、新型コロナウイルス感染予防のため全校で行うのは緊急地震速報を聞いた後の一時避難までとし、中学校での避難を経験したことがない1年生だけは訓練後に1クラスずつ避難経路の確認をしました。 災害はいつ・どこで起きるかわかりません。 自他の生命を守る行動を習慣化できるようにしていきたいですね。 進路について考えよう 3年生既に学校に届いている高校のパンフレットを配ってもらったり、担任の先生自身の進路選択についての話を聞いたり、少しずつ自分の進路について思いを深めていきます。 |
|