【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

実習生 授業(保健)

画像1
薬物の怖さを知り、断り方を学ぶ
ロールプレイングでは、実習生が誘い役になって演じる

6月9日(金)の給食

画像1画像2
〜献立〜
愛知の米粉入りパン 牛乳
オニオンスープ
ハンバーグのトマトソースかけ
ごぼうサラダ

今日は、歯と口の健康習慣献立最終日です。今日の噛み応えのある食材はごぼうです。食事は一口30回を目標に、よく噛んで、ゆっくり味わっていただきましょう。

オニオンスープには、新たまねぎを使用しました。新たまねぎは、4月などの早い時期に収穫し、乾燥させずに白い状態で出荷します。水分量が多く、やわらかくて、辛みを感じにくいのが特徴です。
右の写真は教育実習の先生とハンバーグじゃんけんをしている様子です。やはりハンバーグは大人気でした。

一人で悩まないで

昼休みでも、3年生は学習モード

苦手な課題に苦戦する姿も・・・そんなときは、一人で悩まないで。

先生たちが助けますよ。

「あ〜わかった」という声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

6月8日(木)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
かみかみ汁
たこのから揚げ
茎わかめのいためもの

歯と口の健康習慣献立4日目です。今日の噛み応えのある食材は、汁物に入っているごぼうと切り干しだいこん、たこのから揚げのたこ、いためものに入っている茎わかめです。
たこはとても噛み応えがある食材です。給食時間の子ども達の様子を見ていると、しっかり噛んで食べている様子が見られました。

勉強モード<3年生>

テスト週間に突入し、休み時間も机にむかう姿が多く見られます。

ワークを解いたり、先生に分からない箇所を質問したりと、目の前の課題に黙々とむきあっています。

受験生になったという意識の高さを感じます。
画像1
画像2
画像3

2年生「教育相談」

今朝は爽やかな風が廊下に吹いています。教育相談が始まりました。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ソフトめん 牛乳
ミートソース
ボロニアソーセージ
アセロラゼリーあえ
乾燥小魚

歯と口の健康習慣献立3日目です。今日の噛み応えのある食材は乾燥小魚です。乾燥小魚には、歯の形成に必要なカルシウムが豊富に含まれています。
ゆっくりよく噛んで食べると、肥満予防や虫歯予防につながります。また、消化が良くなって栄養の吸収もupしたり、あごの発育を助けたりします。さらに、噛むことで脳が刺激されて、記憶力もよくなります。

感嘆符 国語 図書室にて

興味のある職業を調べ、ワードでレポートを作成しています。
「指示された形式通り」に体裁を整えることも課題の一つです。
将来必要とされるスキルです。
一所懸命に取り組んでいます。
画像1

教育実習

画像1
2週目に入りました。朝のあいさつも、笑顔です。

目指せ合格!2年生学習コンクール!

6月6日(火)2年生は理科の「学習コンクール」を行いました。学習コンクールとは、基礎学力テストのことで、年間を通して5教科の基礎学力テストを行います。休み時間も友達と教え合う姿もたくさん見られました!こういった小テストにも一生懸命になれるのは素敵なことですね。これからもがんばれ!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 ふりかえり

6月5日・6日の創の時間に修学旅行のふりかえりを行いました。

2泊3日をふり返り、思わず友達との会話にも花が咲きます。楽しかったことや、思い出に残ったことが多く、何を書こうか迷っている様子も見られました。

さて、明日からテスト週間に入ります。

気持ちを切り替え、次は学習にむきあってほしいと思います。
画像1
画像2

6月5日(月)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
呉汁
いわしのしょうが煮
キャベツの塩昆布あえ

今日の給食は、主食がごはん、主菜がいわしのしょうが煮、副菜がキャベツの塩昆布あえ、汁物が呉汁でした。
6月4日〜10日は歯と口の健康習慣です。今週の給食には、小魚やタコなど噛み応えのある食べ物を多く取り入れました。しっかりよく噛んで食べる習慣をつけ、歯と口の健康を保ちましょう。

2年生名古屋班別研修 振り返り学年集会

みんなで撮った写真を見ながら振り返りをします。楽しい思い出や来年の修学旅行につなげることなど。
画像1
画像2
画像3

6月2日(金)の給食

画像1画像2
〜献立〜
クロスロールパン 牛乳
野菜スープ
かぼちゃひき肉フライ
ほうれん草とコーンのソテー

今日はほうれん草とコーンのソテーが登場しました。ほうれん草はヨーロッパで「胃腸のほうき」と呼ばれているそうです。食物繊維が含まれており、お腹の調子をよくする効果からこのように呼ばれているそうです。
他にも、目の働きを良くしたり、皮膚を丈夫にしたり、鉄分が豊富で血液をつくるもとになったりします。1年中あるほうれん草ですが、冬にとれるものは特に栄養豊富で美味しいです。

2年生「道徳・ぼくの仕事は便所そうじ」

名古屋班別研修も終わり、外はたくさん雨が降っています。しっとりと考えてます。
画像1
画像2
画像3

浜名湖

画像1
新幹線は2時20分、通過しました

横浜5

画像1
 
画像2

横浜4

画像1
 
画像2

横浜3

画像1
 
画像2

横浜2

画像1
 
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30