生徒議会![]() ・校則改定について ・あいさつ運動について ・目安箱設置について 最終下校時刻が早くなり時間が十分でない中でも、自分たちの生活をよりよくより豊かにするためにリーダーたちがしっかり議論し合いました。 縦割りブロックあいさつ運動![]() みんなの学校生活を元気にスタートさせたい。 互いの関わりを大切にしたいという思いで生徒会があいさつ運動に取り組んでいます。 【執行部】朝から話し合うのは…?![]() ![]() この牧中をよりよくするためには、どうすればいいのだろう? なにができるのだろう? 常に考え続ける生徒会役員たちの朝は早いのですね。 思いを届けました
前期から生徒会や学級で討議してきた校則改革
先日の議会で内容を最終確認しました。 そして13日に生徒会長と副会長が、校長先生に思いを伝えに行きました。 みんなで考えた校則改革 思いが届きますように・・・・☆ ![]() 自ら正しく判断し行動できる牧中生になるために![]() ・校則改革について ・あいさつ運動について 他 自分たちの生活をよりよくするために自主的かつ活発な議論が進められました。 ![]() 後期第1回生徒議会![]() [後期生徒会基本方針より] 【生徒会】後期生徒会執行部スタート!![]() ![]() 本日は後期第一回の議会。 生徒会執行部のメンバーである2年生が自分たちの思いを熱く語りました。 これからの牧中をよりよくしていくメンバーです。 ぜひ、応援をよろしくお願いします! 生徒会 後期活動スタート![]() 後期も例年とは異なる状況が予想される中ですが、自治的・主体的な活動がいつも以上に展開できるとプラスに捉えて、より素晴らしい生徒会活動を展開してほしいと願っています。 前期最終生徒議会![]() ![]() 主体的に議論したり活動してきたりした。 先の見通しがまったくできなかった年度当初から、 そんな状況でも可能な活動は何か、有意義な新たな活動は何かを模索しながら 本当によく頑張り続けてきた。 このメンバーが最後かと思うと寂しいけど、 新たなより良き生徒会活動はきっと後期につながっていくことでしょう。 お疲れ様。そして、ありがとう。 生徒会の工夫で 楽しい学校生活に![]() ![]() だから何もしない・・・のではなく、生徒会自らが考えたアイディアや工夫で新たに企画をして行いました。 各教室では感染症対策をしながらも、3学年の生徒が入り交じって、互いに関わり合い笑顔がいっぱい広がりました。 やっぱり学校は、人と人とのつながりが大切ですね。素敵な時間でした。 生徒議会 〜校則を考える〜![]() 時と場に応じた行動、 正しい判断と行動ができる牧中生をめざして 議論が継続します。 ![]() 委員会&部活動 コラボ企画![]() 本日の給食中に全学級で視聴。 今年度の状況を踏まえ、工夫を凝らした特別活動です。 例年通りではないからこそ 〜生徒議会〜![]() 例年通りの方法ではできないけど、 新しいアイデアをもとにみんなの考えを練り合わせながら、 これまでにない文化祭を創っていこう! 今年だけの特別な文化祭ではなく、 次年度にもつながく文化祭を自分たちの手で創っていこう! たてわり活動 2![]() 自分たちの生活をより良くするための活動を学年を超えて協力して行う。まさに生徒会活動の本質でもあります。正しい行動をしつつ、つながりをつくっていきましょう。 昨日以上に![]() 強制されるのではなく、お互いに声をかけあって自ら正しい行動をしていこうとする小牧中生徒会は素晴らしい! ブロック応援合戦はできないけれど・・・![]() こういう状況だから、自分たちでできることを自分たちでやっていこう! 体育大会の応援合戦はできないけれど、学年を超えたつながりを大切にして豊かな学校生活を送っていこう! そこでまずは「たてわりあいさつ運動」 学年を超えて組んだブロックごとに朝から元気な声が響きました。 第4回議会![]() 例年とは違う生徒会活動もリーダーたちによって素晴らしいものになりそうです。 ブロック決めも工夫しています![]() 学年を超えて連帯して活動する「たてわり活動」も、生徒会役員がその内容を一生懸命企画中です。今日は、どのクラスとブロックを組むかを決める「ブロック決め」 例年なら体育館で全校生徒が一同に集まり実施するところですが、今年は工夫を加えて、生徒会役員が事前に作成した動画を活用して実施をしました。 大きな歓声があちこちの教室から聞こえてきます。社会的距離は保ったままでも、学年を超えて互いの結びつきを求める心は健在です。今年も素敵な生徒会活動になりそうです。 生徒会執行部の朝は早い![]() ![]() なんだかにぎやかな声が・・・どんなことが起きるのか、今から楽しみですね。 委員会活動の基本方針案も放送で![]() ※ 授業時間の確保などの理由で、生徒会活動議案学級審議を朝の帯時間(数日間で1単位時間)を使って行っています。これも長期にわたる休校を受けての対策と工夫です。 |
|