箏曲 創作発表会
澄み切った青空の下、見ているだけで落ち込んだ気持ちが晴れやかになるような桜を表現したい。
未来に向かって歩き出そうとしたときに勇気をくれるように華々しく風に散りゆく桜吹雪を表現したい。 それぞれが思い描く情景を、工夫した演奏をもって表現しています。 とても素敵な空気が流れています。 [3年生 音楽] 説得力のある文章を書こう
社会の中で見聞きしたことやメデイアを通して知ったことの中から関心ある事柄を選び、それに対する批評文を書くことを始めます。
まずは、ポスターや広告などをよく観察し、工夫されていることろなど、いくつかの観点を見つけて書き出してみます。 仲間との意見交換もしながら、様々な角度から分析し、文章が書ける材料を増やしていきます。 観点や分析が豊富なほど、より説得力のある文章になりそうです。 [3年生 国語] こんなこともできるよ!
技術科の今年最後の授業は、プレゼンテーション資料の作成。
これまでに習得した技能を大いに活用します。 互いの力を共有する場面も。 どんどん情報活用能力を伸ばしています。 [2年生 技術] ガンガン復習!
既習事項の復習に入りました。
復習プリントはデジタル配信。 自分で取り組み、時に仲間と学ぶ。 たくさんのプリントを次から次にこなします。 「先生、解答の配信はもう少し待って〜っ!」 まずは自分で解いてみようとする意欲の表れです。 [2年生 英語より] 課題提出から返却まで
前回の授業で提出した課題レポートが採点・評価されて返却されます。
タブレット活用で提出から返却までが効率的に。 時に(本人に許可をもらって)模範レポートをみんなで共有して学ぶことも。 学習の記録として残せて、いつでも読み返せる。 学びを定着させるためにタブレット活用に挑んでいます。 [2年生 国語より] 今日も私立高等学校等一般入試
今日も全員がそろわない3年生の教室では、
個々に、仲間と、先生と 懸命に学習に取り組む姿が多くあります。 平行四辺形になる条件は?
角の大きさや辺の長さがいくつか示された条件
この条件は必ず平行四辺形になる? それとも必ずしも平行四辺形になるとは限らない? 様々な条件を検証して確認していきます。 [2年生 数学] 負けるもんか!
昨日に引き続き私立高等学校等一般入試日です。
各教室では補習授業にしっかり取り組んでいます。 この教室では、学習支援ソフトを活用し熟語の復習 自分の得点率もリアルタイムで一目瞭然。 「負けるもんか!」と一生懸命取り組んでいます。 [3年生 国語] ハート型容器に溶かすチョコは何枚必要?
高さ5cmの容器に溶かしてハート型チョコレートを作りたいけど板チョコは何枚必要?
この時期ならでは?の学習課題に生徒たちは夢中です。 [1年生 数学] 自転車の点検や整備
サドル、ライト、タイヤ、ブレーキ・・・
自転車を構成する機構のしくみを理解した上で 点検や整備はどうやればいいのか? 自分で調べて共有の学びに結びつけます。 [2年生 技術] つりあっている って?
2力がつりあっている って どんなとき?
物体に2つの力を加えてその物体が動かないとき 力の向きや大きさをいろいろ調べてみよう。 [1年生 理科] 今日から私立高等学校等一般入試
一般入試が始まりました。
受験者は今頃懸命に取り組んでいることでしょう。 3年生の教室はご覧の通り。 補習授業にしっかり取り組んでいます。 創作
「旋律」と「強弱」を工夫して、
自分たちにしかできない演奏を創り上げます。 [3年生 音楽] 母は本当に幸せだったと思っていたのか・・・
母が・・・言いました。
「ヒロユキは幸せだった。・・・」 クラス全員の個々の意見を手元で可視可しながら、 自分の意見を伝え、深い想いに寄り添いながら読みを深めました。 [1年生 国語] この情景描写はどんな気持ちを表しているんだろう?
互いの意見をしっかり聴き合います。
意見をつなげて読みを深めます。 意見のつなぎや共有にタブレットも活用します。 ここは互いの意見を大切にできるあたたかな教室です。 [1年生 国語] その条件、平行四辺形と言えるのか?
【指令1】以下の2グループに分けなさい。
A「必ず平行四辺形になるもの」 B「必ずしも平行四辺形になるとは限らないもの」 【指令2】Bのうちひとつ選び、反例となる図を描いて写真に撮って提出しなさい。 考えたグループ分けが正しいか、懸命に図を描いて確かめます。 [2年生 数学] こん場所 とっとっと? うん、とっとっと。
「方言と共通語」の学習です。
調べ上げた方言を伝え合い、日本語のおもしろさにあらためて気づきます。 よく考えると自分たちもこの地方ならではの方言使っているよね? [2年生 国語] オセアニアのアジアやヨーロッパとの結びつきは?
検索ワードですぐに調べられるような課題ではない。
教科書、資料集、タブレットをフル活用 そして仲間の意見を聞いていく。 事実をつなげていくと、ようやく見えてきた。 でもまだ「しっかりとはわからない。」 その言葉が教室全体の学びを深めていく。 社会科の学びが進行中です。 [1年生 社会] I want to speak with natural pronunciation.
録音した自分の朗読を聞きながら
お手本の朗読を聞きながら より自然な発音に近づけます。 [2年生 英語] 学びと評価にタブレット活用
メロスはいつ勇者になったののだろうか?
メロスが変化したところは?そしてその理由は? 前時の授業で提出したデータに評価が加わり返却される。 評価の基準も明確に説明される。 評価を確認して次の学びに生かす。 提出から返却までの流れや評価自体の時間は短縮 生徒自身にも教員の手元にも両方学びの軌跡が残る。 評価前と評価後の両方が残り、いつでも次の学びに生かせる。 タブレット活用のメリットを生かします。 [2年生 国語] |
|