4つの4と数学記号 2年生(数学)![]() ()や四則計算を組み合わせて4つの4を使った計算の答えが表したい数字になるような式を考えます。 じっと考え、思い浮かんだ考えや疑問を友達に投げかけます。 時差の計算 2年生(社会科)![]() クイズ形式で出された問題に友達と意見を出し合いながら取り組みます。 大陸と海 1年生(社会)![]() 海と陸地の割合、海や大陸につけられた名称、地球の写真や地図帳などを見ながら考えてみます。 声を届ける 1年生(国語)![]() 国語の学習の第一歩は、声の届け方について考えてみることからです。 中学校の授業スタート 1年生![]() ![]() ![]() 「算数」は「数学」に、「図工」は「美術」に、「家庭科」は「技術・家庭」になど、教科名が変わる教科があったり、教科ごとに先生が替わったり、はじめは戸惑うことも多いかもしれません。 でも、「人との関わり合いを大切にしながら自ら学ぶ」ということは小学校でも中学校でも変わりません。 感染予防のためにできない活動もありますが、中学校でも楽しく学んでいきましょう。 「理科」は生活にどんなかかわりがあるか![]() まずは、改めて「『理科』は生活にどんな関わりがあるか」について考えてみます。 学習内容と生活のつながりを考えることは、学ぶモチベーションを高めることにつながりますね。 時間割スタート 3年生![]() 新型コロナウイルス感染予防のためのジャージ・体操服登下校も昨日の下校から解禁にしました。 どの学級をのぞいても、それぞれの教科のはじめの時間は教科担任の自己紹介を聞き、その教科で何を学んでいくのかを考えています。 今年度から完全実施となる新学習指導要領の主旨にも沿った、「関わり合いながら自ら学ぶ生徒の育成」を目指した授業づくりにしっかり取り組んでいきます。 |
|