最新更新日:2024/05/15
本日:count up88
昨日:251
総数:1327118
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

「九九の歌」を歌って楽しく九九をおぼえていました!(2年)

2年生が算数の授業で「九九の歌」を歌って、九九を楽しくおぼえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどをひらいて(2年図工)

2年生が図工の授業でカッターナイフを使って色紙に窓を作っていました。窓の開き方は色々ありますので、ワークシートを使ってまず窓の開き方の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分放課、びっくりばこの皆さんによる読み聞かせ

今日は、水曜日ですので、20分放課に体育館のミーティングルームでびっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました。今日、読み聞かせをしていただいた絵本は「すてきな三にんぐみ」と「ぼくのトイレ」でした。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談・コスモス読書週間3日目

今週から始まった、教育相談及びコスモス読書週間が3日目をむかえます。一人一人アンケートをもとに教育相談を行っています。困っていることや悩んでいること、どうしたらよいのかわからないことなど、何でもかまいません。担任の先生にお話ししましょう。きっと良い方向にむかいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわ言葉で153個の思いやりの花が咲きました!

11月21日(水)午前9時、ふわふわ言葉で153個の思いやりの花が咲きました!ふわふわ言葉は、「ありがとう」「がんばってね」「その調子」「ファイト」「やったね」「だいじょうぶ」「よろしくね」「かわいいね」「ドンマイ」「かっこいいね」「いいね」「いっしょだね」「たのしいね」「うれしいな」「どうしたの」「すごいね」「最高じゃん」「ごめんね」「応援してるよ」「どういたしまして」「いっしょにがんばろう」「いっしょにあそぼう」など言われるとうれしくなったり、気持ちが温かくなったりする言葉のことです。これからも「ふわふわ言葉」をたくさん友達にかけましょう。また、友達に「ふわふわ言葉」をかけられてもよいですよ。友達にふわふわ言葉をかけたり、かけられたりしたら、カードに書いて保健室前のポストに入れましょう。もっともっとたくさんの思いやりの花を咲かせましょう!
画像1 画像1

飼育委員会のふれあい教室

昨日の6時間目、飼育委員会の時間に、獣医さんを講師に招いてウサギふれあい教室を実施しました。ウサギの世話の仕方などの講習を受けた後、学校で飼っているウサギの心臓の鼓動の音を聞きました。小さいながらも懸命に生きる、ウサギの命を感じました。飼育委員会の子どもたちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目に委員会活動がありました!PART3

6時間目に委員会活動がありました。美化委員会はキラぴか週間の検討、給食委員会は配膳台の清掃、環境委員会はリサイクルハウスの掲示物作成など、それぞれの役割を果たしていました。5・6年生参加の各種委員会活動によって、学校の様々な活動がうまく回っています。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目に委員会活動がありました!PART2

6時間目に委員会活動がありました。保健委員会は、けが発生場所の掲示物やふわふわカードの作成、広報委員会は新聞に書く内容の検討、給食委員会は集会の発表練習、計画委員会は、後期の計画の役割分担などそれぞれの役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目、委員会活動がありました!

6時間目に委員会活動がありました。園芸委員会は学校の花壇の整備、美化委員会は掃除道具の点検、生活委員会はあいさつ運動の振り返り、図書委員会はしおり配布の準備など、どの委員会もそれぞれの役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝暦治水と平田靱負(4年社会)

4年生が「宝暦治水と平田靱負」について調べていました。地域の発展に尽くした人々として薩摩藩の家老の平田靱負(ひらたゆきえ)が行った治水工事(宝暦治水)について学んでいました。この治水工事は、江戸時代に行われましたが、それまでは大雨が降るたびに洪水になり、大きな被害をうけていました。特に、木曽三川が合流する輪中に住んでいる人々の被害は甚大なものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文「鳥獣戯画を読む」(6年)

6年生が国語の授業で、説明文「鳥獣戯画を読む」を学習していました。ワークシートを使って、筆者は自分の見方を読者に伝えるためにどのような工夫をしているのか、追究していました。もちろん、筆者が「鳥獣戯画」の何をどのように素晴らしいと感じているのかを読み取ることはもっとも大切なことですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横書きの書き方(2年書写)

2年生が書写の時間、横書きの書き方を学習していました。これまでは、縦書きばかりでしたので、横書きの書き方は、はじめて学習します。これからは、横書きもどんどんふえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「I can〜.」「I can't〜.」を学習しました(5年)

今日の英語の授業では、「I can〜.」「I can't〜.」を学習しました。「I can swim.」「I can sing.」「Who am I?」だれか答える3択問題のリスニングを繰り返し行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらせたいな、みせたいな(1年)

1年生が国語の授業で学校にいる生き物(ウサギ)について家の人に知らせる学習をしています。今日は、読む人にどんなウサギかわかるように絵と文章に書くための観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ふるいもくば」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏(2年)

2年生が「ふるいもくば」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。順番に一人ずつ演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム(1年)

サッカーボールを使ってボールけりゲームの練習をしました。楽しそうにボールをけっていました。ボールを足でキープするのも初めての子には難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コーディネーショントレーニングを取り入れた体つくり運動(1年)

福井先生を講師に招いて、コーディネーショントレーニングを取り入れた体つくり運動を行いました。運動量がとても多いですが、1年生は一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は国際給食の日でした!

今日は、ポルトガル語を母国語に持つ児童が国際教室に集まり、一緒に会食する国際給食の日でした。会話もはずみ、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)今日の給食の時間、国際教室へ

画像1 画像1
<献立>
関東煮・白ごまつくね・ゆずの香りサラダ・ごはん・牛乳
画像2 画像2

「クラブ活動リーフレット」を作ろう(4年)

4年生の国語の授業で、説明文を作る内容の単元を学習しています。3年生に紹介するクラブ活動リーフレットを作ろうとしています。読み手に伝わるようにリーフレットにします。説明の仕方を工夫して、クラブ活動の楽しさをわかりやすく伝えるように絵も使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291