◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

リコーダーの練習(3年)

3年生が、担任の先生の手拍子に合わせて、これまで練習してきた曲を次から次へとリコーダーで演奏していました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立式の意味を考える(3年)

3年生が算数の問題で「たまごが10個あり、1個20円です。全部でいくらか」の問題を解いていました。「20×10」「10×2 10×20」が意見として出ていて、立式の意味をみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの観察記録(3年)

3年生が、ホウセンカの観察記録を書いていました。大きく育って、花がきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組の級訓「ともだち」の紹介

3年4組の級訓(学級目標)は、「ともだち」です。「と」は、鳥のようにはばたき、チャレンジ、「も」は、もっと笑顔、「だ」は、大好きな友達、「ち」は、力一杯頑張るです。もう少し詳しく言うと、最後まで粘り強くチャレンジすることができる学級、友達と活動することの喜びを感じることができる学級、友達のことを思いやることができる学級、自分の力を発揮できるように精一杯頑張ることができる学級をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組の級訓「あなた」の紹介

3年2組の級訓(学級目標)は、「あなた」です。「あ」は、明るく誰に対してもやさしい学級、「な」は、何事も一生懸命取り組む学級、「た」は、他学年の手本となる学級をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆「大」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、「大」の字を毛筆で練習していました。特に、右払いが難しいので何度も何度も練習していました。

太鼓・笛体験(3年総合)

3年生が総合学習で、秋葉祭り保存会の皆さんを講師に招き、太鼓・笛・からくり人形を動かす体験をしました。子どもたちは、興味や関心をもって体験にのぞみました。笛をふいても音はでないし、太鼓をたたいてもそろわないし、からくり人形を動かすのもそんなに簡単ではないと思ったようです。だから保存して後継者をつくって、後世に残そうとしていることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組の級訓「チャンス・チャレンジ・チェンジ」の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の級訓(学級目標)は、「チャンス・チャレンジ・チェンジ」です。3年生になると、学習面では、社会科や理科の教科が増え、音楽では、リコーダー、書写では、毛筆が新たに始まります。生活面では、高学年を助け、低学年の手本にならないといけない立場になります。今まで以上にチャレンジしていかなければいけないことが増えます。この機会を上手く使い、自分自身を変えるチャンスにしてほしいという意味が込められています。具体的には、気持ちのよい挨拶、元気に体を動かす、お互いの意見を尊重し、学び合い、助け合う、優しい心をもって一つのことに全員が協力して取り組むクラスをめざしているそうです。

6月20日(水)今日の給食の時間、3年4組の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
野菜きしめん・手羽先風鶏の唐揚げ・みつばとツナのサラダ・牛乳

3年4組には、教育実習の先生が勉強にきています。4週間の教育実習も今週の金曜日で終わりをむかえます。教室を訪れると、子どもたちと楽しそうに給食を食べていました。

「もうすぐ雨に」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は、「第4場面、実験をするぼくの様子を読み描こう」です。子どもたちは、教科書をしっかり読み、思い描いたぼくの様子について聴き合いながら、読みを深めていました。

3年1組の級訓「学び合い・支え合い・鍛え合い・笑い合い」の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の級訓(学級目標)は、「学び合い・支え合い・鍛え合い・笑い合い」です。人の話を聴き、よく考え、みんなと一緒に学び合う子、学級の仲間とともに協力し、活動に取り組む子、何事も最後まで粘り強く取り組む子、学級の仲間とよい人間関係を築き、笑顔で学校生活を送ることができる子をめざしています。

「もうすぐ雨に」(3年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、「トラノスケとやりとりするぼくの様子を思いうかべよう」です。子どもたちは、教科書をしっかり音読して、思い浮かべたことを発表していました。

今日の給食の時間、3年生の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の時間、3年生の教室を訪問しました。今日の給食は、ハンバーガーなので、準備しやすく、食べやすかったです。3年生は、大きな口をあけて、おいしそうにハンバーガーを食べていました。

6月8日(金)今日の給食の時間、3年生の教室へ

画像1 画像1
<献立>
じゃがいものポトフ・ハンバーグ・野菜のソテー・食用ケチャップ・サンドイッチバンズパン・牛乳
画像2 画像2

学びをいかす、応用問題(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、前時までに円の学習をしてきました。円の直径の長さをもとに箱の縦や横の長さを求める応用問題にチャレンジしました。ペアや4人のグループで話し合いながら、ボールが入った箱の縦・横の長さを求めることができました。発展問題として、縦32センチと横40センチの箱に直径4センチのボールが何個まで入るのかも解いていました。

給食の時間、3年生の教室へ

今日の給食の時間、3年生の教室を訪問しました。3年生の子どもたちは、とても元気がよく、どの学級も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
具だくさん汁・さばのねぎソースかけ・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳

5月25日(金)ホウセンカの観察(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がホウセンカの子葉の観察記録をかいていました。茎や葉の長さを熱心に測っている子もいました。

どんな計算になるのかな(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、わり算をこれまで学習してきました。今日は、単元の終末の応用問題です。「どんな計算になるのか」文章題の問題を考えました。わり算なのか、かけ算なのか、それともたし算?ひき算?数図ブロックを使って説明しました。

モンシロチョウのたまご(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャベツの葉に付いていたモンシロチョウのたまごを、じーっと観察。「思ったよりも小さい。」「トウモロコシみたい。」という声が聞こえてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291