最新更新日:2024/05/27
本日:count up12
昨日:289
総数:1329746
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

立ち上がれ!ワイヤーアート(5年生)

5年生が図工の授業でワイヤーアートを作っていました。針金にふれて形を変えながら、立ち上がるおもしろい形を見つけて立体に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

物が水にとけるとは?(5年生)

5年生が理科の授業で物が水にとけるとはどういうことか実験しながら考えていました。「コーヒーシュガー」と「かたくり粉」をそれぞれ水に入れてガラス棒でかき混ぜながら、タブレット端末で動画を撮りながら観察していました。物を水にいれたとき、つぶが見えなくなり、液が透き通って見えるようになることを、物が水にとけると言います。物が水にとけた液のことを「水よう液」と言います。
画像1 画像1
画像2 画像2

物が水にとける量(5年生)

5年生が理科の授業で食塩とミョウバンが水50ミリリットルにとける量を調べていました。メスシリンダーで50ミリリットルの水をはかりとり、ビーカーに入れて計量スプーンですりきり1ぱいずつ水に入れてとかし、何ばいまでとけるか調べて記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習事前学年集会(5年生)

5年生が明日(11月9日火曜日)から野外学習に長野県の阿南少年自然の家へ行きます。1組・2組が11月9日(火)・10日(水)の1泊2日、3組・4組が11月10(水)・11日(木)の1泊2日の野外学習です。学年が2クラスずつ分かれるのは、コロナ対策で密を避けるためです。本来ならば、6月に行く予定でしたが、2度延期になり、3度目の延期でやっと実施することができて、ほっとしています。野外学習の学年テーマは、「SKKSをEnjoy」です。「S」は、「集団生活のルールを守ろう!」です。「K」は、「協力してクラスをまとめ、友達の良さを見つけよう!」です。「K」は、「考えて行動しよう!それが学校の首!」です。「S」は、「自然の中での生活を、存分に味わおう!」です。楽しい思い出をいっぱい作ってきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音遊「小牧の祭り」の学年練習(5年生)

5年生が音遊「小牧の祭り」の学年練習をさわやかな秋空のもと、行っていました。今日は、おもに隊形移動の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校生活のために(5年生)

5年生が国語の授業でどうすれば学校生活をもっとよくしていくことができるのかについて、たがいの立場を明確にしてグループで話し合う取り組みをしていました。「現状と問題点」「解決方法」「理由」を考えてグループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物の値段をたずねる会話(5年生)

5年生が英語の授業で食べ物の値段をたずねて答える会話を学んでいました。「How much is the cake?」「It's 250yen.」
画像1 画像1
画像2 画像2

家族とふれ合う時間を見つけよう(5年生)

5年生が家庭科の授業で家族の団らんのよさを学んでいました。これから家族や親しい人々が集まる団らんのひとときを計画して、実践していくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

固有種が教えてくれること(5年生)

5年生が国語の授業で説明文「固有種が教えてくれること」の第4段落に書いてあることを読み取り、見出しを考えて整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

物が水にとけるとは?(5年生)

5年生が理科の授業で食塩を水に入れると、つぶが見えなくなり、液がすき通って見えるようになりました。しかし、とけて見えなくなってもとけた食塩はなくなったわけではありませんでした。液の中で、とけた物はどうなっているのか話し合いました。コーヒーシュガー(茶色の砂糖)やかたくり粉を水に入れたときにどうなるか考えました。
画像1 画像1

水産業のさかんな地域(5年生)

5年生が社会科の授業で教科書の資料を見て、気づいたことを発表し合っていました。スーパーに並ぶ魚は、養殖されたものや外国産のものもあるんだなあと思いました。どこの海でどのように魚をとるのかな?とった魚はどのようにして届けられるのかな?魚を加工してつくられた、かまぼこや缶詰など水産加工品もよく食べているのでどのようにつくられているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオラの苗が順調に育っています!(5年生)

5年生が花華プロジェクトでポットに植えたビオラの苗が順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物を生かして快適に生活しよう(5年生)

5年生が家庭科の授業で物を生かして使う工夫やごみを減らす方法について話し合っていました。3Rを中心とした方法を実践してほしいと思います。「Reduce(リデュース)減らす」「Reuse(リユース)再使用する」「Recycle(リサイクル)再生利用する」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

What would you like ?(5年生)

5年生が英語の授業で丁寧に注文をしたり、値段をたずねたりする会話を学んでいました。今日は、食べ物の名前を英語で学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花華プロジェクト 5年生

5年生を中心とした、「花華プロジェクト」です。今日は、9月7日にビオラ種をまき、育ててきた苗をポットに植えていきます。
このビオラを5年生を中心に全校で育て、卒業式をきれいなビオラの花でお祝いしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台形の面積のもとめ方を考えよう 5年算数

5年生算数「9 面積」ではいろいろな図形の面積の求め方を考えて問題を解いています。今日は「台形」の挑戦していました。図形を分けたり、移動させたりと工夫しながら課題に取り組んでいました。自分の考えを友だちに説明して一緒に考える姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三角形の面積の公式(5年生)

5年生が算数の授業で面積の公式をつくっていました。長方形の面積の半分になっていることから導き出していました。
画像1 画像1

たずねびと(5年生)

5年生が国語の授業で「たずねびと」の読み深めをしていました。おばあさんに会った「綾」の心情を読み描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コーディネーション体育(5年生)

5年生が体育の授業で福井先生を講師にむかえて、コーディネーショントレーニングを取り入れた体作り運動を行いました。今日は、サッカーボールを使っての運動でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちのくらしと災害(5年生)

5年生が理科の授業で大雨で川の水がふえるとどのような災害が起きるのか調べていました。さらに、小牧市の対策も調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291