最新更新日:2024/05/18
本日:count up58
昨日:127
総数:1327883
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

古典に親しもう(6年生)

6年生が書写の授業で「平家物語」や「徒然草」「奥の細道」の一部を視写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク(6年生)

6年生が図工の授業でクランクの仕組みを使った「動くおもちゃ」を熱心につくっていました。完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖徳太子の国づくり(6年生)

6年生が歴史の授業で聖徳太子がめざした国づくりについて学んでいました。天皇中心の国づくりだそうです。どんな政治を行ったのでしょうか?
画像1 画像1

動機をもとに音楽をつくろう(6年生)

6年生が音楽の授業でみんなが知っている曲をもとに高さを変えたり、リズムや音の長さを変えたり、音楽の一部を取り出したりしながら、オリジナルの曲をつくっていました。どんな曲になるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるクランク(6年生)

6年生が図工の授業でクランクの仕組みを使って、動くおもちゃをつくっていました。動きを試しながら熱心につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物のくらしと環境(6年生)

6年生が理科の授業で教科書の絵や写真を見て、気づいたことや調べてみたいことを話し合っていました。生き物は、まわりの環境とどのようにかかわって、生きているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ここを走れば(6年生)

6年生が道徳の授業で法律やきまりの大切さについて考えていました。決められたきまりを守るだけではなく、きまりは何のために存在し、どうして守るべきなのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅行代理店でおすすめの国を紹介しよう(6年生)

6年生が英語の授業で「おすすめする国や町」「そこで見られるもの」「そこで食べられるもの」「感想」を英語で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(6年生)

6年生が体育の授業でマット運動をしていました。色々な技にチャレンジしていました。倒立前転やとびこみ前転、三点倒立などの技にチャレンジしていました。
画像1 画像1

走り高とび(6年生)

6年生が体育の授業で走り高とびを行っていました。自分に合う高さの場所で跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物と日光のかかわり(6年生)

6年生が理科の授業で植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるのかどうか調べていました。アルミはくでおおいをして日光が当たらなくした葉をつくり、実験しました。エタノールで葉の色素をぬいて、ヨウ素液をつけて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が学年写真を撮影しました!

6月22日(火)早朝、6年生が卒業アルバム用の学年写真を中庭で撮影しました。
画像1 画像1

病気の予防(6年生)

6年生が保健の授業で病気を予防する方法について学んでいました。病原体が体の中に入っても病気にならなかったり、症状が軽くすんだりすることがあるのはなぜか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク(6年生)

6年生が図工の授業でクランクの仕組みを使った動くおもちゃをつくっていました。今日は、クランクの仕組みを組み立ててみて、どんな動くおもちゃができるのか、構想を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生時代の人々のくらし(6年生)

6年生が社会科の授業で米作りがはじまったころの人々のくらしを学んでいました。青森県の三内丸山遺跡の発掘状況をもとに作成した縄文時代のくらしの様子と佐賀県の吉野ヶ里遺跡の発掘状況をもとに作成した弥生時代のくらしの様子をくらべながら、調べていました。吉野ヶ里の方は、柵や堀で囲まれています。どうしてなのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史の授業がはじまりました(6年生)

「れきしるこまき」の三輪先生を講師に迎えて、歴史の授業がはじまりました。小牧山の麓から出土した遺跡物を実際に見せてもらって、その遺跡物は何か追究しました。追究している子どもたちの目は輝いていました。小牧山から出土した遺跡物を目の前で見たり、実物にさわったりすることで歴史に興味関心をもった子が増えたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いで洗濯(6年生)

6年生が家庭科の授業で手洗いで洗濯する手順を学んでいました。JIS(日本産業規格)による取り扱い表示がそれぞれの衣服についています。洗濯機で洗えない物は手洗いが必要になります。表示をよく見て、洗い方・干し方・アイロンのかけ方にも気を配ってする必要があります。衣服の中には、アイロンがけができない物もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

時計の時間と心の時間(6年生)

6年生が国語の授業で説明文「時計の時間と心の時間」の読み取りをしていました。今日は、文章構成を読み取っていました。1.はじめに結論(話題のポイントや主張したいこと)が書かれている。2.なぜなら(理由・背景)なぜそうなるのかという理由が書かれている。3.たとえば(具体例)が書かれている。4.もしも(別の立場からの意見)が書かれている。5.だから(結論・まとめ)が書かれている。以上の5点をもとに、結論は?「理由や背景」は?「具体例」は?など教科書を読んで、段落ごとに要約していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のわり算を使って(6年生)

6年生が算数の授業で分数のわり算を使った、速さの問題に取り組んでいました。「速さ=道のり÷時間」を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

You can see the Colosseum.(6年生)

6年生が英語の授業で行ってみたい国の有名な建物や食べ物などの紹介をする表現を学んでいました。紹介する国を決めて、タブレット端末などを使って有名な建物や食べ物を調べていました。「You can see the Taj Mahal.」「It's beautiful. 」「You can eat pizza.」「It's delicious.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291