◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

4年生 総合的な学習 その2

 プログラミングソフト「Scratch」を活用しています。自分の描いたポスターで伝えたい事柄を、いくつかの吹き出しに表して作品を制作しています。完成した子は、そのデータを動画として保存する方法を、ICT支援員から教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習 その1

 1学期にSDGsについて学び、2学期にエコ絵画コンクールに応募しました。そして、3学期にはプログラミングソフト「Scratch」を活用して、描いたポスターに自身の姿を投影してメッセージを載せました。ICT支援員から操作方法を学び、各自で作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「ほってすって見つけて」

顔の輪郭が彫り進み、いよいよ顔の内部を彫り始める子も増えてきました。三角刀や丸刀を使って彫り方を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「ほってすって見つけて」 その2

 顔の輪郭線を彫ったあとは、輪郭線の間を彫り進めました。彫刻刀の扱い方も少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「ほってすって見つけて」

 彫刻刀を使って彫り始めました。先ずは三角刀や丸刀を使って、輪郭線を丁寧に彫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「ほって すって 見つけて」

 自画像を彫刻刀で彫って、版画を作っています。彫刻刀を使うのは初めてなので、ケガをしないように緊張感を持ちながら慎重に制作していました。今回は、輪郭の線を彫る線彫りでなく、輪郭線を残す面彫りに挑戦する子もいました。残すべき輪郭線をうっかり彫刻刀で彫ってしまうといけないので、慎重に、黙々と作業を進めていました。静かな教室に、彫る音だけが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習 その2

 ICT支援員の説明後、子どもたちは自分のポスターを通して伝えたいことや考えてほしいことを、一つ一つのコメントにして作成しました。
 30秒程度の動画ですが、10〜15個ぐらいのコメントに表すことができました。
 次回は、ポスターの中に、制作者が登場する方法を学び、作品を完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習

 1学期にSDGsの内容について学び、自分の気になる項目に沿ったポスターを制作しました。3学期は、そのポスターをもとにプログラミングソフト「Scratch」を使って、簡単なメッセージ動画を作ります。今日は、ICT支援員の方から、Scratchの使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「ほってすって見つけて」 その2

 顔の輪郭をボールペンでなぞった後に、サインペンで丁寧に仕上げました。鼻や口、まゆ毛など、顔のいろいろな部分をしっかりと彫れるように準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「ほってすって見つけて」 その1

 人物の版画に挑戦します。先ずは、撮影した自分の顔を版に写す作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「ダンボールボックス」

 ダンボールを加工して引き出しを作ったり、取っ手を付けたりして自分が使いやすい収納箱を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「大縄」

画像1 画像1
画像2 画像2
グランドではこの季節ならではの競技が行われていました。このクラスは今日初めて大縄に取り組んだようですが、みんなで「イチ、ニ。イチ、ニ」と声を掛け合いながら和気あいあいと練習していました。

4年生 図工「おもしろダンボールボックス」

 自分の大切な物をしまう箱を制作しました。「何」をしまうかによって、大きさや形が変わります。
 子どもたちは、箱につける飾りや色などを工夫して、世界で一つだけの箱を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」 その4

 災害対応トイレに覆いをしました。使用中にプライバシーが守られるだけでなく、「使用中」と「空き」という札がシートに掛けられることや、どちらの性が使用できるトイレかが分かるカードがあることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」 その3

 災害時に使用する「災害対応トイレ」を調べました。実際にトイレの部品を箱から取り出して、組み立てました。そして、広さや使い方を体感したり、シートで覆うと昼間でも内部が薄暗くなったりすることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」 その2

 食事や就寝に関する物など、品目ごとに並べました。副読本「こまき」に書かれている内容と、米野小の備蓄倉庫リストの実際を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」

 4年生全員で、体育館北側にある災害備蓄倉庫の中身を調べました。倉庫から一つ一つの物品を体育館に運んで、品目ごとに並べました。そして、毛布や非常食、スコップなど、災害時に避難生活を過ごすために必要な物品が、どのくらいの数量があるのかを丁寧に確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「がい数」

 今日のめあては「商をがい数で表してみよう」でした。“2÷3はどのような答えになるのかな” “わり切れないときは、商をどう答えたらいいのかな” などについて考えました。「分からない」という言葉を大切に授業を進めながら、“わり進んでもわり切れないときは、商をがい数で表してもよい”ということをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 わり算の筆算

 わり算の筆算に取り組んでいます。50÷4や、16.2÷12など、わり切れるまでわり進めていました。わる数・わられる数の大小だけでなく、小数点の処理に手こずり、苦戦する場面もありました。練習を重ねることで、手順を覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作「言葉から形・色」

作品を一覧できるロイロノートの機能を活用して、みんなの作品を鑑賞しました。
コメントを入力して、その作品のすてきなところを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291