最新更新日:2024/05/18
本日:count up7
昨日:104
総数:1327936
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

お弁当 その2(6年生)

 今日の延期をチャンスととらえ、火曜日には晴天の中での運動会を楽しみにしています。お弁当ありがとうございました。火曜日は給食がありますのでお弁当の準備はしていただかなくて結構です。児童の頑張る姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ソーラン節 最後の練習

 いよいよ明日に迫ってきた運動会を前に、最後の学年練習をしました。
 体育館に集合した子どもたちの姿勢から、気持ちが揃い、高まってきていることが伝わってきます。
 視線、指先までそろうと、157人が立っているだけの姿を見ているにも関わらず、胸が熱くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「てこ」の学習の一環で上皿天秤の使い方を学び、物の重さをはかったり、決められた重さの水や粉をはかりとったりする学習をしました。
 まず、消しゴムの重さをはかりましたが、思っていたより軽かったようです。
 次に、200グラムどのくらいなのか、見当をつけながら、身の回りの物の重さをはかりとりました。みんな真剣に目盛りを見つめていました。

6年生 全体練習

5年生に見てもらった全体練習を終え、最後に先生からお話がありました。いよいよ明後日が本番です。これまでやってきたことは絶対に無駄ではありません。たとえ失敗したとしてもこれまでやってきた自分たちを褒め、楽しく演技を終えてほしい。熱い思いがみんなに伝わり最高の演技を見せてくれることを願っています。
画像1 画像1

給食の様子 6年生

今日のメニューはうずらたまご入り八宝菜、あおさ入りにぎす、ナムル、ご飯、牛乳でした。ご飯に合うメニューでおかわりに行く児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ソーラン節自主練習

2時間目後の放課に体育館に集まってソーラン節の練習をしている児童がいました。自分たちで声を掛け合いながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分放課に、6年生が体育館に集まってソーラン節の自主練習をしていました。今週末に迫った運動会を前に、演技を学年で成功させようと多くの児童が集まっていました。ソーラン節を今のメンバーで踊れるのもあと数回です。時間を大切に練習していきます。

6年生が薬物乱用防止教室を受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察官の方等を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬物が身体に及ぼす害を学んだり、薬物に誘われた時の対処方法を考えたりしました。子どもたちは真剣に話を聞き、薬物の恐ろしさを痛感していました。

6年生 薬物乱用防止教室 その2

 DVDを視聴した後に、薬物に依存してしまった人の写真などを見ました。「うわー」「これは嫌だ」などと、薬物の怖さを見て感じました。また、薬物は意外と自分たちの近くに潜んでいるかもしれないことも知り、薬物には手を出さないようにと、より強く感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 小牧警察の方による「薬物乱用防止教室」がありました。体育館では警察の方による講話がありました。実際にあった話などを聞きながら薬物の怖さを知りました。また多目的室では、薬物の依存性についてDVDを見て勉強しました。薬物は私たちの脳、心、命を奪う怖いものだと、改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 練習後 その2

画像1 画像1
練習後には「先生、見て見て」とハチマキを見せてくれる児童もいました。練習をしっかりやったからこその汗がハチマキについていました。児童の「一生懸命」が見えた瞬間でした。ぜひ、達成感を味わえる当日を迎えてほしいと思います。
画像2 画像2

6年生 練習後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラン節の練習後には清々しい笑顔がありました。練習に一生懸命取り組んだからこそできる笑顔だと思います。

6年生 全体練習

体育館でソーラン節の全体練習を行っていました。目線や指先など、細かいところまで指示がされていました。練習を重ねるにつれて動きも声も大きくなってきました。本番までまだ時間はあります。放課などにも練習している姿が見られます。本番はダイナミックなソーラン節を披露できると思います。期待していてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「てこのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小さい力で重い物を持ち上げる方法を、てこを使って実験しました。作用点、支点、力点の関係はどうなのか。力点を遠くすると、手ごたえは軽く感じるのか重く感じるのか…。
 実際に自分たちの手で手ごたえを感じ取りながら、同じ重さのおもりを持ち上げるのにも、「支点と作用点の間のきょり」「支点と力点の間のきょり」を工夫することで「手ごたえが小さくなる=小さい力で持ち上げることができる」…と学んでいました。

6年生 理科

「私たちのくらしと災害」について学習しました。これまでに勉強した地震や火山の噴火に絡めて、非常時に何が必要でどんな対策ができるのかをグループで話し合いました。ご家庭でも、連絡がつかないときの避難場所や家に備えておける物などを児童と一緒に話し合っていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「大地のつくり」

 地震や火山の噴火と大地の変化について学習しました。地震が起こると大地は変化するのか、しないのか、火山が噴火したらどんな影響があるのか、ということを調べました。調べたことを自分でまとめ、それを全体で共有していきました。
 山はもともとそこにあるものだと思っていましたが、実は長年にわたる地球の活動によって今の大地ができているということに、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 給食の様子

 6年生にもなると、配食の量などを考えて、配膳がスムーズにできるようになっています。会食の時間が確保でき、ゆったりと味わって給食が食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会「戦国の世から天下統一へ」

 今日は「戦国時代の戦い方にはどのような工夫があったのか考えよう」と、長篠合戦図屏風をもとに話し合いました。ただ戦うのではなく、どんな戦略があったのかについて、屏風の左側に陣を構える織田・徳川連合軍と、右側から攻める武田軍を比較して、考え導き出していました。
 尾張三英傑が活躍した時代へと、学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ムービンスター1のリズムに合わせて、手拍子を打っていました。一度ミスをするとどこから入り直せば良いのかが難しく、苦戦している姿もありました。
 体を動かした後は、リコーダーで「カノン」を演奏しました。

6年生 国語「秋探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「秋の俳句を書こう」をテーマに、秋に関する言葉を見つけて俳句を書いていました。俳句だけでなく、それに関するイラストなども、プリントに描き入れていました。いろんな「秋」が教室に広がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291