最新更新日:2024/05/18
本日:count up9
昨日:104
総数:1327938
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

5年生 学活

ゲームや携帯電話を題材に、インターネットと健康について考えました。実際にあった記事をもとに問題点を話し合い、自分たちの生活に落とし込んで話し合っていました。友達の意見に「うん、うん」とうなずきながら聞く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健

身近に起こる事故やけがについて、絵や資料を見て話し合いました。ちょっとした気のゆるみやルールを守らないことが、大きな事故やけがにつながると改めて感じました。ご自宅でも自転車の乗り方や出かけるときの約束事などを確認していただけると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室5

 要約筆記では、聴覚障がいの方に対して、文字で伝える大切さを学びました。

 耳が聞こえない生活とはどのようなものなのか。
 そして、その生活をどのように乗り越えているのか。
 実際に聴覚障がいの方からのお話を聞きました。

 要約筆記の体験では、実際に話した内容を分かりやすくメモをしていきました。どのような内容が知りたいのかを考えながらメモすることで、相手の立場になる難しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室4

 アイマスク体験の講座では、アイマスクを着用して学校内を歩いたり、階段の上り下りをしたり、手を洗ったり、椅子に座ったりするなど、様々な体験をしました。
 体験中には「こわい!」「今、どこ歩いてるの?」などの声が聞かれ、普段歩き慣れているはずの学校でも、目が見えない状態で移動するとなると、とても怖い空間になるということを、身をもって体感していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室3

 高齢者疑似体験では、高齢者の方が感じている見えづらさや、動きづらさを、眼鏡やサポーターなどを使って体験しました。
 私たちが普段生活するうえで何気なく行っていることでも、高齢の方にとっては困難に感じたり、体を動かすことが思った以上に難しかったりと、実際に体験しなければ分からないことがたくさんありました。
 振り返りをしっかりと行い、今後の生活に生かしていきたいと、思いを強くした子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室2

点訳の講座では、点字を書いたり、点字に関する資料を見たりしました。

「米野小学校」や自分の名前を、点字板と点筆を使って、紙に打ち込みました。点の多さに苦戦しながらも真剣に取り組んでいました。
また、点字で書かれた算数の教科書の真っ白なページを見て、自分達の教科書との違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室1

本日の5・6時間目、5年生を対象に福祉実践教室が行われました。
自分の興味のある講座を選び、各教室に分かれてお話を聞いたり体験したりしました。

手話の講座では、口の動きをよく見て、何を言っているかを考えて話し合ったり、実際に「米野小学校」を手話でできるように練習したりしました。

みんなで手話を体験しながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 花*華プロジェクト

 本日、毎年恒例の“花*華プロジェクト”をスタートさせました。これは、ビオラの苗を5年生が中心となって全校児童の手で育て、想いの詰まったビオラの花で卒業式会場を飾り、6年生を送りだす…というプロジェクトです。
 近藤種苗さんにおこしいただき、小さなビオラの苗をポットに移し替えました。どの児童も6年生への気持ちを込めて、丁寧に作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “漁業の工夫を考えよう”をめあてに、調べ学習を進めていました。遠洋漁業、沖合漁業、沿岸漁業では、何が違ってどんな工夫がされているのだろうか。乗組員さんたちはどんな生活を送るのだろうか。いろいろな側面から「漁業」を学んでいました。

5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習も終わり、後期役員も決まり、5年生の生活の後半が始まっています。今の学級を客観的に見て、よりよい集団に成長するために必要なことは何か、できることは何か、を考え、まとめていました。

5年生 算数「面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「三角形や平行四辺形の高さについて調べよう」をめあてに学習しました。今までは三角形の「高さ」が底辺の真上(図形の中)にありましたが、「高さ」が外にある場合はどのように考えたらいいのでしょう。補助線を引いたり、見る角度を変えてみたりと試行錯誤し、話し合いながら答えにたどり着こうとする姿が見られました。

5年生 算数「人文字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は “子どもが1メートルおきに並んで人文字を作る” という設定で、学習しました。「Lの文字」でみんなで練習した後の課題は、「HやOの文字は、何人で作ることができるでしょう」です。
 重なる部分などを考えながら、棒を使ったり、ノートに○を書いて数えてみたりするなど、試行錯誤しながら考えていました。

5年生 算数「面積」

 教育実習生による算数の授業が行われました。今日は平行四辺形の面積の求め方を考える学習です。今まで学習した三角形や四角形の面積の求め方を使って、どのように工夫したらもっと簡単に計算できるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 調理実習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの「美味しい顔」が見られました。味付けにも納得です。
 実習を通して、食事の役割や栄養バランスも考えました。
 片付けも手際良く行い、さすが、5年生です。

5年生 家庭科 調理実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯とみそ汁作りです。
 野外学習では火を起こして飯盒でご飯を炊きましたが、今回は、ガスコンロを使って、鍋でご飯を炊きました。鍋の沸騰の様子を見ながら、火加減を真剣に調節していました。また、煮干しでだしを取ることに初挑戦の子が多く、だしのいい香りに驚いていました。
 それぞれ分担に分かれて、協力しながらご飯とみそ汁を作ることができました。

5年生 家庭科 調理実習 その1

 「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、調理実習を行いました。だしをとる、野菜を切る、米をとぐ、時間通りに火にかける・・・いくつかの手順を慎重にこなすことにより、いつも当たり前のように食卓に並んでいる食事が、どれほど手間暇かけて作られているか実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工競技会作品の鑑賞

 先週行った図工競技会作品の鑑賞を行いました。構図や彩色の仕方など、自分の作品の振り返りをするとともに、クラスメイトの作品の良いところや工夫してあるところを見つけて、ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 就学時健診会場の後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10/5に行われた就学時健診で使用した体育館の椅子を、10/6に5年生が片付けてくれました。10/5の朝も、5年生が椅子並べを手伝ってくれました。指示を聞いてテキパキと動く姿はとてもすばらしいものでした。本当に助かりました。ありがとう5年生!

図工競技会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「言葉から想像を広げて」がテーマです。宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』のお話を聞いて、自分が想像した場面を描きました。スパッタリングという技法も用いるなど、細かな描写にもこだわって制作していました。

書写競技会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の課題は「成長」です。
 去年までより画数も大幅に増え、字のバランス・とめ・はね・はらいなど、すべてのことに気をつけなければなりません。でも、さすが高学年。集中力も続きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291