最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:88
総数:615957
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年理科 人と環境のかかわり

画像1 画像1
 6年生は理科学習の総仕上げに入りました。地球に生きる一人として、これからも地球で暮らし続けるために自分たちにできることをレポートにしていきます。
 「地球温暖化」「原子力による放射能」「環境破壊」「絶滅危惧種」「PM2.5」
 「森林破壊」「異常気象」「水問題」・・・・・。
 生物がこの地球上に生き続けるために、まったなしで解決しなければならないことがたくさんあります。
 さて、それぞれ、どんなテーマを考えたのでしょうか?
画像2 画像2

6年書写 正しい字の整ったひらがな

画像1 画像1
 6年生は中学校に向けて正しいひらがなの練習をしていました。

意外とくせ字って言うのがあって、人によっては正しく読んでもらえない時もあります。中学校になると、漢字・ひらがなとも今以上に正しく書けるようにならなければなりません。高校受験の時、くせ字のために不合格・・・なんてことにもなりかねません。そんなこともあって、いつになく真剣に、そして丁寧に練習をしていました。

読書 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日は1年〜3年にボランティアの方が来てくださる。

 読み聞かせがはじまった瞬間から、
 子どもたちは本の世界に入り込んでいく・・・。

 このずーっと続けてくっださっている読み聞かせが
 子どもたちが読書に親しむと大きなきっかけとなっている。

 寒い中学校に来てくださるボランティアの方々に感謝だ・・・。

2月8日(木) 厳しい冷え込み続く

画像1 画像1
 今日も最低気温は−2度。連日厳しい冷え込みが続いている。まだしばらく寒い日が続くということで、「立春」は過ぎているものの春はまだまだ遠いという感じだ。
 本年度の登校日も残すところ30日あまり・・・。各学年いよいよまとめの時期に入ってきた。この一年の自分の学びをふり返り、来年度につながるように家でも自主的に1年の復習をしてほしい。学力を定着させる早道は、とにかくいろいろな実生活の場面で学習した内容を使ってみることだ。知識は使うことによって知恵へと変わる・・・。
  
画像2 画像2

1メートルってどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育の活動後体育館で1メートルのものを自分の1メートル紙テープ定規で調べる学習をしました。1メートル調査隊の子どもたちは、「先生、見てみて、マットを積み上げた高さが1メートルだよ」「体育館のステージの高さも1メートルだよ」といろいろなところを紙テープ定規で測ることができました。

1年音楽 こいぬのマーチ

画像1 画像1
 1年生は鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」の演奏練習をしていました。この一年でずいぶん腕を上げ、みんな楽譜を見ながらすらすらと演奏をしていました。
 ペアでお互いの演奏を聴き合いながら練習を進めていました。一生懸命演奏している人の曲を、真剣に聴いている姿が印象的でした。音楽でも「学び合い」を進め、友だちのよいところを吸収していきます。
画像2 画像2

2年英語活動 のりもの

画像1 画像1
 今日子どもたちが勉強して覚えるのは「乗り物の名前」です。

「ひこうき」「バス」「くるま」「しょうぼうしゃ」「パトカー」
「ロケット」「れっしゃ」「トラック」・・・
これらを英語で言えるようにします・・・。

日本語とはまったくちがう名前のものもあれば、
同じような名前のものもあります・・・。
ただし、発音が微妙にちがうようですが・・・。

2年国語 みんなで決めよう

画像1 画像1
 今日から勉強していくのは、
ーすすんで考えを出し合おうー
題材は「みんなできめよう」でした。

今日のめあては、「話し合いで気をつけることを見つけよう。」です。
 さて、話し合いの時、
 どんんなことに気をつけるといい話し合いができるのでしょう?

 お家の人と一緒に考えてみるのもいいかもしれません。

4年図工 木版画 自画像

画像1 画像1
 4年生は木版画づくりに取り組んでいます。

 今日は版木に絵を描いていました。
 版画の第一段階です。
 
 刷り上がったとき左右が反対になることも考えて描いてください。
 特に福に字が書いてある場合などは要注意です。
 

6年書写 アジアの仲間

画像1 画像1
 今日の課題は「漢字」「ひらがな」「カタカナ」混じりの6文字、

「アジアの仲間」の練習です。

 簡単そうに見えて、
 実は全体のバランスをとるのが非常に難しい課題です。

 お手本をよく見て、字の大きさにも気をつけて書いていきます。

 「うーん・・・ひらがな かたかなは少し小さめに書いた方が
  なんかバランスがいいような気がするなぁー・・・・・・・」

2月7日(水)の給食 全国味めぐり「ほうとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、うどん屋さんと変わらないくらいクオリティーの上がった「白玉うどん」、山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理「野菜たっぷりほうとう」、これが出る日だけは絶対に休めないというくらい人気のある「ちくわのいそべあげ」、デザートとして高い人気を誇っている「ぶどうゼリーあえ」、ゼリー和えの味をフルーチェ風に変化させることのできる「牛乳」でした。
 「ほうとう」は基本的には小麦粉を練りざっくりと切った太くて長い麺を、カボチャなど野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込んだものだそうですが、現在はいろいろとアレンジされているようです。「ほうとう」の麺はもう少し幅広のうすい形をしています。今日は白玉うどんで代用です。
 「ちくわのいそべあげ」「ぜりー」など、子どもたちが好きなもの食缶は「空っぽ」となります。今日もおいしくいただきました。

6年図工 テープカッター組み立て

画像1 画像1
 各家庭の「家宝」となるべき「テープカッター」

 ほとんどの人が
 「色つけ」
 「組み立て」
 「ニス塗り仕上げ」工程に入っています。

 すでに完成した人もいます・・・。
 全員完成までもう少し時間がかかりそうです。

かぜ予防週間の結果を表彰しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザB型が流行しています。かぜ予防週間は終わりましたが、これからも十分に注意して、予防に心がけましょう。他校では、インフルエンザA型が流行しています。特に休日は外出を控えインフルエンザに感染しないようにしましょう。また、学年閉鎖や学教閉鎖の場合、地域にインフルエンザを感染拡大防止を目的に実施されますので、外出を控えていただくようお願いします。
かぜ予防週間では、全校児童の約93%が石けんによる手洗い、うがいをすることができました。1位から3位までの表彰とクラスでの実施状況を報告させていただき、これからも手洗い、うがいを続けるようお知らせしました。

朝の教室

画像1 画像1
 学校に到着してホッと一息・・・。

 用具を机に中に入れて
 ランドセルをロッカーに入れて
 宿題を提出して 
 明日の予定・持ち物を連絡帳に書いて
 友だちと遊んだりおしゃべりしたりして
 読書をする

 一日の学びに向かうための「ルーティン」
画像2 画像2

2月7日(水) 長野五輪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1998年(平成10年)に長野オリンピックの開会式が行われた日だ。
「長野オリンピックは、1998年2月7日から2月22日まで日本の長野県長野市を中心とする地域を会場として開催された20世紀最後の冬季オリンピックだった。冬季オリンピックの歴代開催地の中では、長野は最も南に位置する緯度の地域だった。」( ウィキペディアより)
 今日の最低気温は−3度、昨日よりも冷え込みの厳しい朝となった。子どもたちはそんな冷え込みにはびくともせず今日も元気に登校してきた。心配していたインフルエンザも感染拡大もなく、終息傾向にある。しかし、B型からA型に変わりつつあるようなので、予防には最新の注意をしていきたい。
 いよいよ明後日の金曜日から冬季平昌オリンピックが始まる。どんなドラマが生まれるのか楽しみだ。

6年算数 重さと体積

画像1 画像1
 三ツ渕小学校保護者の皆様への問題です。

「1kgは水1Lの重さです」<重さの基準ですよ!>

 1mg 1g 1kg 1t の水の体積は、それぞれどれだけになりますか?」 

 体積を表すいろいろな単位を使って答えてください。

 わからないことや、答えは6年生に聞いてみよう!

6年国語 古典 柿山伏テスト

画像1 画像1
 古典の狂言「柿山伏」のテストにチャレンジ!
 卒業までにあと何枚のテストが残っているのでしょう?

 

 卒業式まであと29日になってしまいました・・・。
 カウントダウンはもうはじまっていますよ。

 2度と巻き戻すことのできない「時間」を大切に!

5年国語 漢字テスト

画像1 画像1
 5年生で学習するべき内容もあとわずかになってきました。

ちなみに5年生では、この185個の漢字を学びます。

圧 移 因 永 営 衛 易 益 液 演 応 往 桜 恩 可 仮 価 河 過 賀 快 解 格 確 額 刊 幹 慣 眼 基 寄 規 技 義 逆 久 旧 居 許 境 均 禁 句 群 経 潔 件 券 険 検 限 現 減 故 個 護 効 厚 耕 鉱 構 興 講 混 査 再 災 妻 採 際 在 財 罪 雑 酸 賛 支 志 枝 師 資 飼 示 似 識 質 舎 謝 授 修 述 術 準 序 招 承 証 条 状 常 情 織 職 制 性 政 勢 精 製 税 責 績 接 設 舌 絶 銭 祖 素 総 造 像 増 則 測 属 率 損 退 貸 態 団 断 築 張 提 程 適 敵 統 銅 導 徳 独 任 燃 能 破 犯 判 版 比 肥 非 備 俵 評 貧 布 婦 富 武 復 複 仏 編 弁 保 墓 報 豊 防 貿 暴 務 夢 迷 綿 輸 余 預 容 略 留 領

 実質的には、音読み訓読み、熟語などで新しく学習する言葉はこの2倍・3倍となります。5年生レベルの漢字になると、大人でも全て書くことのできる人は少ないと思います。それだけ、子どもの吸収力はすごいということです。

4年国語 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
 教科書の「ウナギのなぞを追って」を読んでみると、ウナギの成長について未だ解明されていない部分がたくさんあるようだ・・・。養殖ウナギのもととなる稚魚「シラスウナギ」の漁獲高は年々減り続け、「絶滅危惧種」となるのもそう遠くないという話だ。
 日本の味、日本人の心「うな丼」「うな重」「ひつまぶし」の将来はどうなるのだろう?「近大まぐろ」のようになるのかな?

3年国語 読み物紹介

画像1 画像1
 こちらのクラスは読み物紹介をします。
紹介するのは「科学に関係する読み物」です。
「昆虫」「動物」「魚」「自然」「電気製品」などについての読み物です。

「わたしはこの本を読んで、○○○○は△△△△ですごいなと思いました。なぜかというと、○○○○は□□□□だったからです。」

 自分が紹介したものにみんなが興味を示し、1度読んでみたいなと思うように紹介しなければなりません。さあ、文の組み立て方や表現を工夫して紹介文を作っていこう! 


J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287