最新更新日:2024/05/14
本日:count up29
昨日:99
総数:615897
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年音楽 おはやし

画像1 画像1
 1組の音楽は「おはやし」
 「3つの音で、おはやしのせんりつをつくりましょう。」

 グループで楽しい「おはやし」にするために
 「あーでもない こーでもない」

 なぜか創作活動は燃えます・・・。そう、人間の本能です。

3年 注意事項

画像1 画像1
 3年生の廊下で見かけた
 神龍 (ドラゴンボール)の横に貼られていた注意事項・・・。
 
 こんなユーモアを大切にしていきたい・・・。

 卒業生を送る会とリンクさせると・・・納得!

 

4年理科 水の温まり方・冷え方

画像1 画像1
 4年生の熱の伝わり方の勉強も大詰めを迎えています。今日は水の温まり方・冷え方を確かめる実験をしていました。時代は変わったもので、実験には温度で色の変わる特殊なインクを使用していました。あたたまるとピンクになり、冷えてくると青紫色になるそうです。これなら水の熱の伝わり方が一目瞭然です。
 実験に使う道具や試薬などもどんどん進歩しています。ちょっとびっくりでした。

1年算数テスト たしかめよう

画像1 画像1
 1年生も算数のテストをしていました。
 数字を覚える、数を数える・・・基礎基本からのスタートでしたが、
 この一年で本当に多くのことを身につけることができました。

 学習やテストに向かう姿勢もしっかりと身につけることができました。

 「1年生!みんなすごいぞ!」
 

2年算数 答え合わせ

画像1 画像1
 1年間の算数の学習内容が身についているか確かめるためのテストが帰ってきました。これから、どこを間違えたか、どんなことがわかっていないのかを確かめていきます。自分が不十分だと思った問題を、自分から進んでもう一度やり直すことができたら最高です。進歩・成長するためには、まずは「自分を知る」ということが大切です。

3年音楽 リコーダー演奏

画像1 画像1
 2組さんが挑戦している曲目は「エーデルワイス」。

 お父さんも お母さんも
 おじいちゃんも おばあちゃんも 知っている曲です。

 このメロディー
 みんながおじいちゃん、おばあちゃんになっても
 絶対覚えているからね・・・

 子どもの頃の記憶力って、すごいんだから!

4年体育 サッカー

画像1 画像1
 楽しみにしていた「サッカー」

 天気も最高! 気分も最高!

 ゲームで試されるのは、チームワークです。

 大切なのは、アイコンタクトです・・・。 

5年理科 テスト たしかめ

画像1 画像1
 5年生は1年間の学習のふり返りテスト「たしかめよう」

「うーん・・・知らないうちにこんなに
 いろいろなこと勉強してたんだ・・・」
「うーん・・・やばい・・・
      ぜんぜん覚えていない・・・」
「うーん・・・やばい・・・
      簡単すぎて全部できる・・・」
 人生、人それぞれ・・・


 

 

6年国語 テスト

画像1 画像1
 今日の国語のテストは

「自然に学ぶ暮らし」
「忘れられない言葉」

「小学校のテスト・・・あと何枚あるのかな?」
「国語はこれが最後かな・・・?」

 中学校の定期テスト、問題数・難易度ともにUPします・・・。 

2月27日(火) 人力飛行機 初飛行に成功

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き今日も春を感じる朝となった。登校する子どもたちも寒さで背中を丸めることもなく、背筋をしゃんと伸ばして歩いている。登校後教室で過ごす子どもたちにも活気が感じられる。少しずつ少しずつ、風景も春色に変わりつつある。躍動の季節「春」はもうすぐそこまできているようだ。
 今日は、1966(昭和41)年、日大の人力飛行機「リネット号」が日本人初飛行に成功した日だそうだ。人力飛行機は、人間の筋力のみを動力源とする飛行機だ。人間が鳥のように大空を自分の力で飛びたいというのは、古代からの人間の「夢」であり、それを達成したいと世界各国の人々が研究をかさねねてきたことにより、今はあたりまえとなっている飛行機ができた・・・。
「飛行機」「ロケット」「テレビ」「電話」「ロボット」「エアコン」「自動車」など、今は当たり前のように存在するものが、大昔の人にとっては実現不可能な「夢」のまた「夢」と思われていたことであった・・。
 次の人類の「夢」を実現させていくのは、君たちだ・・・・。そのために1日1日の小さな学びの積み重ねを大切にしていこう。 

6年社会 日本国憲法

画像1 画像1
 6年生は日本国憲法の三大原則について勉強!
黒板には・・・
1 基本的人権の尊重
2 国民主権
3 平和主義
と書かれていました。

 日本に住む日本人でありながら意外に知らないのが「日本国憲法」
難しい言葉がたくさん並んでいるので、意味がよくわからないところも
あるかと思いますが、全ての法律の基になっているものです。
 家族で「うーん意味がよーわからんなー」と言いながら読んでみるのも
いいかもしれません。

4年国語 初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生最後の読み物、安房直子さんの「初雪のふる日」を読み味わっていきます。今日ははじめて読んだ後に、初発の感想を書きます。  
初雪のふる日に女の子はどこまでも続く石けりの輪を見つけて、石けりを始めます。するととても体が軽くなりゴムまりみたいに弾みはじめます。「かた足 りょう足、とんとんとん・・・」始めは得意げに跳んでいたのだけれど、いつの間にか自分で止められないことに気づき、後ろと前には雪うさぎが列をなしています。北からやってくる雪うさぎたちに女の子は拐われそうになるお話です。

現実世界から異世界へ入り込んでしまう少女・・・。雪うさぎの正体は?
そしてなんとか現実世界に帰還・・・。
楽しい話なのか怖い話なのか・・・?
異世界に行く前と戻ってからの少女の変化は?
ファンタジーの世界を、あまり難しく考えすぎずに、
「わくわく感」「ドキドキ感」を素直に楽しみたい・・・。

でも、4年生の最後にこの作品を持ってきたということは、
子どもたちに感じてほしい何かがあるに違いない・・・。

3年理科 おもちゃ

画像1 画像1
 3年生は理科で学習した風やゴムの力で動くおもちゃ、または電気を使ったおもちゃづくりをしています。実験キットや自分が用意した部品を使って、ゴムや風や電気の特性を生かして、みんなを楽しませることのできるおもちゃを作ります。
 さて、どんな楽しいおもちゃができあがるのでしょう?
 
画像2 画像2

1年体育 ドッジボール

画像1 画像1
 1年生はボール運動の中の「ドッジボール」。

 今日はクラス対抗戦・・・。

 対抗戦というだけで・・・なんだか燃える・・・。

 「よーし、積極的にボールを取りに行くぞー!」
 「よーし、相手のボールから絶対に逃げないぞー!」
 「よーし、たくさん当ててやるぞー!」
 「よーし、最後まで生き残れるように、逃げまくるぞー!」
 「よーし、○○くんの後ろにずーっとかくれているぞー!」

 作戦、方針は人それぞれ・・・。

2月26日(月)の給食 コロッケ

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、からだを動かすためのエネルギー源となる「ごはん」、お肉と野菜たっぷりの「豆乳入り和風スープ」、これが出る日は欠席者が減ると噂されていた「コロッケ」、ごはんに混ぜなかった人は少々塩気が強く感じた「ひじきごはんの具」<からいと感じた人は混ぜ込まなかったからだと思います。これから献立を見て食べ方を確認しましょう!>、そして意外と大好きだという人が多い「牛乳」でした。
 なんと言っても今日1番人気は「コロッケ」でした。先週から楽しみにしていたという人も何人かいました。意外と人気があったのが「ひじきごはんの具」でした。低学年の中にも「今日は何が1番おいしいですか?」とたずねると、迷わず「ひじき!」と答える人が多く見られました。昔は「海藻は髪の毛にいい!」と言われて、私もはげ防止のために必死になって食べてきましたが、残念ながら効果がありませんでした・・・。ちなみにはげ防止のポイントは「コラーゲン」という説が最近有力なようです。
 いずれにしろ今日もおいしくいただきました。
 
画像2 画像2

6年 役割分担

画像1 画像1
 学級活動で、卒業式の「別れの言葉」の役割分担を決めていました。

 3月に入るとすぐに卒業式の練習がはじまります・・・。

 短い自分の台詞に、
 どれだけ6年間の思いを込めることができるか・・・。

 卒業生55人で心を一つにして創り上げる
 
 小学校生活最後の作品です・・・。

5年理科テスト 電流がうみ出す力

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は今まで学習してきた「電流がうみ出す力」についてのテストをしていました。現代社会では電気はなくてはならないものです。身の回りは電気製品であふれています。車もガソリン自動車から電気自動車に変わっていきます。そんな時代に生きていく者として、電気に関する基礎知識をしっかり身につけておくということはとても大切なことです。家に帰ったら、電気がどこで何をするためにどのように使われているかを調べてきてください。学習したことを生活に結びつけることによってはじめて知識が生きるのです。

4年 将来の夢やなりたい職業

画像1 画像1
 4年生は今、自分が将来なりたい職業について調べています。インターネットを活用して、具体的にどんな仕事をするのかや、職業に就くために必要な資格、仕事の喜びや苦労などについて調べていました。自分の将来についてまだ深く考えることは少ないかもしれませんが、できる限り自分の夢や・将来つきたい職業などをはっきりさせておくと、今、特に何をがんばらなければならないかがはっきりしてきます。
 ご家庭でも時々将来について話し合う機会をもってあげてください。目標がはっきりしている子どもはがんばることができます。
画像2 画像2

3年算数 かけ算の特訓

画像1 画像1
 算数の教科書もいよいよ終わりに近づきました。今日はたくさんの(3けた)×(2けた)のかけ算の練習問題に挑戦していました。ざっと数えただけでも文章題を含めて32問ほど・・・。みんな全問正解できたのでしょうか?
 かけ算の筆算のミスを減らすコツは、位取りを間違えないようにすることです。そして、そのために慎重に位取りを確認していく必要があります・・・。正確な計算の早道・・・それは丁寧な字で美しくノート整理をする技能を身につけることかもしれません。急がばまわれ・・・。
画像2 画像2

2年体育 ボール運動

画像1 画像1
 今日は暖かい日となり、絶好の体育日和となりました。そんな中、2年生はやがてサッカーにつながっていく、ボールを足で蹴ったり止めたりする練習を繰り返し行っていました。小学校中学年までが、神経系統の発達がもっとも著しい時期です。この間にいろいろな運動を経験し、運動に応じて自分の身体を巧みに動かせるようにしておくことが大切です。俗に言う運動神経が最も発達するのが小学校の時期ということです。
 家庭でもぜひ、いろいろな運動に挑戦させてあげてください。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287