最新更新日:2024/05/14
本日:count up19
昨日:99
総数:615887
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年算数 文章問題の立式

画像1 画像1
問題
「いちごあじのあめが40こと、メロンあじのあめが30こあります。あわせてなんこですか。」
<しき> 40+30=70     <式> 30+40=70
<こたえ> 70こ
 ここで問題になったのが式・・・40+30 か 30+40
 どっちが正しい?????
 文章の最初に出てきた40を先に書くべきか、あとから出てきた30を先に書くべきか・・・はたまたどっちでもいいのか???
 これ、交換法則の勉強?「あわせて」がキーワード?数図ブロックをどう動かしたかを思い出してみると、正しい考え方が見えてくるかも・・・・。

2年書写 文字の形に気をつけて

画像1 画像1
 2年生の書写も総まとめです。今日のめあては「文字の形に気をつけて書こう。」です。黒板には丸・四角・長四角・ひし形・逆三角などの形が書いてありました。
 さて、今までの練習の成果を生かし形の美しくととのった文字は書けるのでしょうか?  
画像2 画像2

5年算数 正六角形の作図

画像1 画像1
 前時まで「正六角形」の特徴・性質などのついての理解を深めてきました。

 今日は作図の三種の神器、「定規・コンパス・分度器」を使って美しい「正六角形」を作図して行きます。どうしたら上手に早く描けるか、自分の考えた作図の手順を紹介し合います。「分度器なんか使わなくたって描けるんだぜー」「コンパスを使わなくても描けまーす」という声も・・・。いろいろな作図方法を考えることが大切なのです。

4年図工 うれしかった あの気持ち

画像1 画像1
 今回の主題は「うれしかった あの気持ち」です。
生活の中でうれしかったときのことを絵で表現していきます。
気をつけることは・・・
○ どんなきもちだったのかわかるように表す。
○ かならず自分を入れる ※ 大きく!
 そして、来年はもう高学年ということで、
 棒人間からの脱却・・・
 3頭身・4頭身からの脱却
 関節なし人間からの脱却
 顔ばかり人間からの脱却・・・・
ワンランク上の人物が描けるように下絵を一生懸命描いていました。

2年 外国語活動

画像1 画像1
 楽しかった外国語活動の時間も、2年生は今日が最後です。
今日は、この一年間で学習した内容をふり返りました。
 生き物や乗り物の名前やものの形など、振り返ってみるとたくさんの英単語に触れることができました。
 大切なのは、上手に言えなくてもかまわないので、とにかく使ってみることだそうです。今日の夕食の時、英語で会話をしてみてはどうでしょうか?

2月21日(水) 日刊新聞創刊の日

画像1 画像1
 今日は厚い雲に覆われた日差しのない朝となった。子どもたちの色とりどりの服装が今日はちょっぴりくすんで見える。ものをクリアーに見せる太陽の光は偉大だ。天気予報では「曇りのち晴れ」になっているので、午後からの暖かい明るい日差しを期待したい。
 6年生が登校する日は20日を切り、あと「19日」となった。明日は「卒業生を送る会」が予定されている。昨日は小学校生活最後のクラブ活動・・・いよいよ「小学校最後」となることが連続していく時期に入った。中学校に向けての準備をしっかりとしていってほしい。
 ちなみに今日は「日刊新聞創刊の日」。1872年(明治5年)日本初の日刊新聞「東京日日新聞」(現在の毎日新聞)が創刊された日だそうだ。ネット社会となり、新聞の購読者はどんどん減少しているということだ・・・。また、さまざまな情報が氾濫する世の中になった・・・。情報を正しく判断する能力を身につけていきたい。
画像2 画像2

最後のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目にクラブ活動がありました。
 日頃の授業ではなかなか取り組む機会のない「百人一首」「ボードゲーム」「昔遊び」「手芸」「芸術」「フィールドスポーツ」「卓球」「バドミントン」の8つのクラブがあります。やってみたくて自分で選んだクラブということもあって、みんなとても楽しそうに活動していました。ホッと一息、心に少しゆとりの持てるこういった時間も大切だと思います。

5年理科 電磁石をパワーアップさせるには?

画像1 画像1
 今日は電磁石の働きを強くするにはどうしたらよいかを考えました。電池の数(電流の強さ)やコイルの巻き数を変えて、電磁石にどれくらいのゼムクリップがくっつくかで、引きつける強さの違いを確かめました。
 この時、電流の強さの違いを確かめるのに使ったのが、昨日使い方を勉強した「電流計」です。さて直流で電池を増やすとどれくらい引きつける力が増すのでしょうか?電池1個と2個では、どれくらいの差があるのでしょうか?実験結果は班ごとに前の黒板に書いていきます。100かい巻きコイルと、200回巻きコイルとではどのくらいちがうのでしょう・・・?
 実験結果は、5年生の児童に聞いてみてください。
画像2 画像2

4年理科 金属の熱の伝わり方

画像1 画像1
 今日は4年1組が「金属の熱の伝わり方」の実験をしていました。熱を加えた場所からじわじわと熱が伝わっていくのがわかります。また、金属の種類によって伝わる速さに違いはあるのでしょうか?実験を進めていくと、もっといろいろな実験がしたくなってきます。テレビショッピングを見ていると、ときどきフライパンとか鍋とか炊飯器なんかで、熱の伝わり方がちがうとかなんとかいっていたような気がする。暖房器具の紹介のとき、部屋の暖まり方の説明していたような気がする・・・。生活の中で知っていると便利なのが理科的要素かもしれない・・・。

2月20日(火)の給食 厚揚げ いかはんぺん

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、3食のうち1度は必ず食べたい「ごはん」、コンビニで売り出したら大ヒット間違いなしの「厚あげどんぶり」、今日の献立人気ナンバー1、照り焼きハンバーグと見せかけておいての「いかはんぺんのお好みソースかけ」、これまたコンビニで売り出したらバカ売れしそうな、シャキシャキ食感の「野菜のおかかあえ」、そしてあたりまえの「牛乳」でした。6年生は小学校で食べる給食はあと19回。しっかりと味わって食べるのだぞよ・・・。
画像2 画像2

1年書写 まとめ

画像1 画像1
 書写も学年のまとめにはいりました。

この1年間書写の時間だけでなく、
   いろいろな教科でたくさんの字を書いてきました。

お父さん、お母さん・・・ぜひお子さんの書写ノートを
       最初のページから見てあげてください。

きっと、最長を感じることができると思います・・・。

そして、ほめてあげてください。

2年図工 作品鑑賞

画像1 画像1
今日は作品鑑賞会をしていました。

友だちの作品をじっくりと見て、
いいところをたくさん見つけたようです。
びっしりと書かれた鑑賞プリントをみればわかります。

友だちのいいところをたくさん見つけることができる人は・・・
「伸びる!」

4年算数 テーブル問題解決!

画像1 画像1
 昨日の授業の後半で提示された問題、「テーブルの数と座れる人の人数の」関係について考えていました。子どもたちの表情を見ていると、どうやら法則が見つかったようです。<多分・・・・・・・>算数の問題解決できたときの「喜び」と「すっきり感」はたまりません・・・。これぞ算数の醍醐味です・・・。

5年家庭科 カラフルポケット

画像1 画像1
 5年生は台所や玄関などにあると便利な壁掛けポケット「カラフルポケット」づくりに挑戦しています。今日は全体のイメージスケッチと、それぞれのポケットの縫い方などを決めていました。役に立つ作品に仕上がる予定ですので、どこで使うか家族会議で決めておいてください。
画像2 画像2

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
 小学校最後の作品となるであろう「テープカッター」。

 「家宝」となるものなので、最後まで丁寧に・・・丁寧に・・・。

2月20日(火) 普通選挙の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は幾分冷え込みも緩み、朝から太陽の恵みを受ける1日の始まりとなった。今日の日中の最高気温の予想は13度となっているので、過ごしやすい1日になりそうだ。勉強も今日ははかどりそうだ。
 1928年(昭和3年)の今日は第1回普通選挙が行われた日だそうだ。この選挙から、国税の納付額による選挙資格をなくし、25歳以上の男子に選挙権が認められ、この日の投票率は80%以上だったそうだ。最近行われている選挙の投票率を考えると、この数字は驚くべき数字だ。女子の選挙権獲得にもう少し時間がかかることになる。苦労して手に入れた選挙権を大切にできる子どもを育てていきたい。
 

5年理科 電流計の使い方

画像1 画像1
 5年生はこれから電気の学習を進めるために、電流計の使い方について勉強をしました。お父さん・お母さんも中学校以来見たことも触ったこともないという方がほとんどだと思います。上の写真は、理科ノートにある電流計の使い方の問題です。すこし小さいとは思いますが、家族で力を合わせて(   )に当てはまる言葉を入れてください。わからない時は、近所の5年生の人に聞いてみてください。学習したばかりなので、絶対????全てわかるはず?・・・・だと?・・・・思います?。
画像2 画像2

6年算数 まとめ 計算と見積もり

画像1 画像1
 6年生で学習する単元が全て終わり、現在教科書の後ろの方にあるまとめの問題をやりながら、6年生の学習を振り返っています。今日取り組んでいたのは「計算のきまりと工夫」と「計算の見積もり」でした。
 計算のきまりでは、次の3つの法則について再確認していました。
<交換法則>交換法則とは、前と後を「交換」しても答えはかわらないという法則です。
引き算、わり算では成り立ちません。
<結合法則>結合法則は、項が3つ以上あるとき、どちらを先に計算しても(どちらを「結合」しても)、結果はかわらないという法則です。この法則も、いつも成り立つのは加法、乗法だけです。
<分配法則>分配法則とは、( )内を先に計算してその答えにある数をかけても、( )内のそれぞれの数にある数を(分配して)かけても、計算結果はかわらないという法則です。<これ、方程式・因数分解・関数なんかで重要!>
 これは中学校の数学では、知っていて当たり前のことになりますので、しっかりチェックしておくことが大切です。中学校の数学も小学校で学習したことがもとになっているので、何の心配もいりません。小学校の既習事項がしっかり身についていれば・・・・。もうすぐ中学生になる6年生!今が復習チャンスだ!
画像2 画像2

2月19日(月)の給食 高野豆腐

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、おいしく炊きあがった「ごはん」、だれもが親子丼だと思って食べていた「高野豆腐の卵とじ」、低学年にも食べやすいように調理してある「さわらのごまだれかけ」、多分家では絶対に食べることがないであろうと思われる酸味のきいた「くきわかめのサラダ」、一部の人がドボドボにサラダにかけていた「クラス用和風ドレッシング」、そしてさわらや茎わかめが口の中にあるときに飲むとちょっと微妙な「牛乳」でした。今日の献立はどちらかと言えば<和風>でした。今日の1番人気は、みなんが親子丼だと思って食べていた「高野豆腐の卵とじ」でした。でも、卵と鶏肉がメインだったようなので、「高野豆腐入り親子丼」という名前でもよかったような気がしました。いずれにしろ今日もおいしくいただきました。
画像2 画像2

5年国語 漢字のまとめテスト

画像1 画像1
 漢字のまとめのテスト・・・。
 ずいぶんたくさん問題があります・・・。
 50問くらいかな?
でも5年生で新しく習ったのは・・・・
圧 移 因 永 営 衛 易 益 液 演 応 往 桜 恩 可 仮 価 河 過 賀 快 解 格 確 額 刊 幹 慣 眼 基 寄 規 技 義 逆 久 旧 居 許 境 均 禁 句 群 経 潔 件 券 険 検 限 現 減 故 個 護 効 厚 耕 鉱 構 興 講 混 査 再 災 妻 採 際 在 財 罪 雑 酸 賛 支 志 枝 師 資 飼 示 似 識 質 舎 謝 授 修 述 術 準 序 招 承 証 条 状 常 情 織 職 制 性 政 勢 精 製 税 責 績 接 設 舌 絶 銭 祖 素 総 造 像 増 則 測 属 率 損 退 貸 態 団 断 築 張 提 程 適 敵 統 銅 導 徳 独 任 燃 能 破 犯 判 版 比 肥 非 備 俵 評 貧 布 婦 富 武 復 複 仏 編 弁 保 墓 報 豊 防 貿 暴 務 夢 迷 綿 輸 余 預 容 略 留 領
この185こ! 習ったうちのおよそ50こ・・・「だ・だいじょうぶ?」

J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287