最新更新日:2024/05/14
本日:count up24
昨日:99
総数:615892
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5月20日(土) 学校公開日

画像1 画像1
本日は今年度第1回目の学校公開日となっています。
公開時間は以下の通りです。
お子様のがんばっている姿をぜひ見に来てください。

 9:40〜10:25 2校時
10:35〜11:20 3校時
11:40〜      ミニ通学団会
11:45頃〜     通学団下校

なお、代休日は平成29年5月26日(金)
となっていますのでご注意ください。

自転車は、正門を入って南側のガレージ前か、東門を入ってすぐ右手の体育館正面玄関前に駐輪してください。なお、自家用車での来校、職員駐車場とその付近への駐車はご遠慮ください。緊急時等に車の出入りができないと困りますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。


2年生活科 畑の水やり

画像1 画像1
しばらく雨が降っていないので、2年生は今日も畑の水やりに行きました。植え付けのタイミングがよかったため、苗たちはしっかりと根付いて、すくすくと育っています。あまり水をやりすぎると、土の中深くまで根をはらない軟弱者になってしまうそうなので気をつけてくださいね。
画像2 画像2

6年理科 消化器官

画像1 画像1
6年生は「人のからだのつくり」の中の「消化器官」のまとめをしていました。最初の消化器官である口のだ液の働きについては、実際に実験で確かめることができましたが、胃・小腸・大腸などの働きについては実験で行うことができないので、ビデオを見て学習しました。この学習内容は、中学校でより詳しく学習することになります。自分たちのからだのことです、忘れずに覚えておいてくださいね。

4年理科 手の筋肉・骨・関節

画像1 画像1
4年生の理科、今日の学習のめあては、「手の筋肉・骨・関節を調べよう」でした。自分の手をよーく観察して、筋肉はどこについているのか、骨や関節はいくつあるのかを調べそれを絵に描いてまとめていました。
まずは、関節と骨の数
黒板には関節の数 16 14 15 17
    骨の数 15 5 20 13  などと書かれていました。
あくまで、自分の手を見たり触ったりして確認した数です。
正解はあるのでしょうか?

そして授業の最後に「手の骨格標本」で確認しようと思ったら、
袋から出てきたのは「足の骨格標本」でした・・・。
答え合わせは次の授業へ持ち越しということに・・・。
みごとな、じらしのテクニックでした・・・。
はやく知りたい人は、きっと自分で調べるに違いありません。

2年算数 ものさし

画像1 画像1
 2年生は今長さについて学習しています。長さを測るのに必要なのが、「ものさし」や「定規」です。竹のものさしは一見使いにくそうですが、長さを測るための便利機能がたくさんついています。今日は、その便利機能についてみんなで話し合っていました。実は本来「ものさし」と「定規」役割が違うものって知ってました?その違いを家族で話し合ってみてください。

カラフルコンビネーションサラダ

画像1 画像1
5年生は「カラフルコンビネーションサラダ」作りの計画を立てていました。材料には何が必要なのか、調理の仕方はどんな点に気をつけるのかなどを丁寧に確認していました。調理になると「燃える!」人がたくさんいるようです・・・。特に男子に・・・。さて、おいしいカラフルコンビネーションサラダが作れるのでしょうか?

2年算数 34+12

画像1 画像1
34+12=  

計算するのは簡単だと思いますが、
計算の考え方ををわかりやすく説明するのは大変です。
そこで、活躍するのが「数え棒」です。

視覚的に表すと説明しやすくなることがたくさんあります。

新聞作り

画像1 画像1
4年生が国語・社会でコラボして作成していた新聞がほぼ完成しました。内容は校外学習で行った消防署についてです。自分が学んできたことを、人に上手く伝わるようにまとめることができたのでしょうか・・・。掲示されるの楽しみに待ちたいと思います。

5月19日の給食 納豆みそそぼろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、「ごはん」「関東煮」「納豆みそそぼろ」「オレンジ」「牛乳」でした。今日の献立の注目は「納豆みそそぼろ」。「納豆」が入っているということから、結構残す人や食べない人がいるかもしれないと心配していました・・・。しかし、意外にも低学年から高学年まで、「おいしい、おいしい」といって食べていました。「普通の納豆は好きじゃないけれど、これなら大丈夫!」という人もたくさんいました。やはり料理は一工夫するとおいしくたべることができるということです。「おそるべし!納豆みそそぼろ!ファンタスティック!」

1年算数 いくつといくつ

画像1 画像1
1年生は算数で「いくつといくつ」の勉強をしています。でも、分けてる数がどんどん大きくなっていきます。じつはこの「いくつといくつ」という勉強で、自然にたし算、ひき算の基礎を身につけているんですよね・・・。今日はブロックを使って分け方を見える化していました。

3年国語 よい聞き手 よい伝え方

画像1 画像1
今日のめあては「人に伝わる文を書こう」ということで、「はじめ」「なか」「おわり」の内容に気をつけて作文を書いていました。文がすらすら書ける人、なかなか文が思いつかない人・・・。作文にも得意不得意があるようですが、たくさん文章を書くことによって、だんだん上手に書けるようになってくるものです。みんな一生懸命取り組んでいました。

1年体育 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育はボー津運動を行っています。ボールを転がしたり、投げたり、ついたり、うけたり・・・・。こういった基本の運動が、ドッジボール、バスケットボール、サッカー、野球などの球技の基礎となっていきます。子どもは体を動かずのが大好きで、みんな楽しそうに取り組んでいました。休みの日にキャッチボールなどしてみてはどうでしょうか?

三ツ渕小○×クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童会主催の仲良し集会が行われました。内容は「三ツ渕小学校○×クイズ」でした。児童会が、三ツ渕小学校のことをより深く知ろう、ペアクラスとの仲を深めようという目的で行いました。みんなクイズの内容に興味津々、ペアで仲良く話し合って答えを決めていました。正解するとみんな大喜びでした。

それではご家族地域の方も今日の○×クイズに挑戦してみてください。
第 1問 三ツ渕小学校の古い校舎は運動場から見て右側にある。
第 2問 三ツ渕小学校は40年以上前からある。
第 3問 三ツ渕小学校の中で、6年生が一番人数が多い。
第 4問 校長先生は、三ツ渕小学校の児童だった。
第 5問 三ツ渕小学校は昔3組まであったときがある。
第 6問 運動場にある、タイヤの遊具は30個である。
第 7問 校舎の前にある掲揚塔にあげる3つの旗の中で、三ツ渕小学校のマークがついている旗(校旗)は体育館側にある。
第 8問 1年生が使っている西階段の段数は、全部で45段である。
第 9問 三ツ渕小学校の全校児童数は、336人である。
第10問 三ツ渕小学校の担任の先生の中で、名前に「う」のつく先生は7人いる。




答え
第 1問 ×運動場から見て左
第 2問 ○創立144年目
第 3問 ○58人
第 4問 ×北里小学校児童
第 5問 ○3組まであったときがある
第 6問 ○30個ある
第 7問 ○毎日体育館側にあげている
第 8問 ×全部で48段
第 9問 ×301人
第10問 ○ たけうちともこ先生   たけうちひろみ先生 
       あおきゆうき先生    たきとうみつひろ先生
       まうつらたかひろ先生  かとうなつみ先生
       みずのゆうた先生    の7人

さて何問正解することができましたか?

5月19日(金) 熱い日差し

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(金)今日は全国的に高気圧におおわれ、名古屋地方も最高気温29度の予報だ。今日の最低気温は17度なので、気温差は12度にもなる。まだ暑さに慣れていないからだなので、熱中症予防に心がけたい。
そんな熱い日差しの中、今日も子どもたちは元気に登校。
1年生3年生がまいた、アサガオ、ホウセンカも日に日に大きく成長しているのがわかる。子どもたちも植物と同じように毎日確実に成長してる・・・。

6年 算数 分数×分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(木)に6年2組で授業研究がありました。挑んだのは算数の分数×分数。不思議なことに×ているのに、積がかけられる数よりも大きくなるはずなのに、小さくなっている・・・。「なぜ?」
分数の計算についていろいろ話し合っている中で出てきた課題が「分母は分母に、分子は分子にかけると答えが求められる理由を説明しよう」でした。これは大人でもかなりハードルが高い課題です。そんな課題に子どもたちは線分図を使ったり、面積図をつかったりして積極果敢に挑んでいました。
真剣に学びに向かう子どもたちの姿は輝いていました・・・。
そんな子どもたちの姿やつぶやきから学んだことを、を先生たちはこれからの授業に生かしていきます。学校全体で学び合う、すばらしい時間になりました。

5月18日(木) の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、「ごはん」「具だくさん汁」「きびなごのカリカリフライ」「ポパイサラダ」<ようするにほうれん草のサラダ・・・なつかしい・・・>「クラス用マヨネーズ」でした。
とあるクラスで人気だったのが「マヨネーズ」
「ポパイサラダ」にマヨネーズをたくさんかけようと長蛇の列。
その中でこんな会話も。
男子Aが女子Eに向けて
「おい!あんまりたくさんマヨネーズかけると太るぞ!」
女子E
「そうだね、控えめにしとこー」
男子A
「そうだそうだいい心がけだ」
男子A自分の順番が回ってくると・・・
「俺マヨネーズめっちゃ好きなんだよね、いっぱいかけよーっと!」
女子E
「・・・・・・・・・・」

Ciao 1 きゅうりの苗を植えました

今年はきゅうりを作ります。
夏にたくさんきゅうりができるように、願いを込めて、苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 消化

画像1 画像1
6年生は「人のからだのつくり」の勉強をしています。まずは消化器官の勉強からです。今日はだ液がデンプンを変化させるかどうかを調べました。
実験の手順は
1 ご飯つぶをお湯にもみだしてアとイの試験管入れる。
2 イの試験管だけにだ液を少量入れる。
3 体温に近い温度のお湯につけてしばらくあたためる<何で?>
4 アとイの試験管にヨウ素液を入れる 
結果は・・・この通り
アの試験管の液は青紫色に変化しましたが、
だ液を入れたイの試験管は変化なし!

どの班も実験がうまくいってご満悦・・・。
それはさておき、
これがどういうことか、家族みんなで考えてみましょう!

画像2 画像2

5年図工 自分の気持ちを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の今日の図工のテーマは・・・。
「自分の気持ちを形や色で表そう」
「怒り」「悲しみ」「楽しさ」「闘争心」「幸せ」
「もやもや」「悩み」「悲しさ」

そんな気持ちを形と色で表す・・・。
これが、「抽象画」の出発点なのかな?

さて、子どもたちは自分のどんな気持ちを
どんな形と色で表現したのでしょう?

2年図工 ねん土で動物

画像1 画像1
2年生はみんなが大好きな粘土細工をしていました。

今日のお題は「動物」

かめ いるか らいおん くま はりねずみ などなど、

形のないものから形をつくる創作活動をしっかり楽しんでいました。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287