最新更新日:2024/05/14
本日:count up20
昨日:99
総数:615888
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年国語 漢字

画像1 画像1
6年生にもなると、

大人でも書くことができないような漢字が

たくさん出てくる・・・

一つ一つ丁寧に書きながら・・・

確実に覚えようとしている姿は素敵だ。

3年国語 もうすぐ雨に

画像1 画像1
部屋を出ようとしたとき、
    ぴょんぴょんはねた「小さな小さなかえる」・・・。

いったいどれくらい小さな「かえる」だったのだろう?

想像でおおきさを決めちゃだめだよ!本文をよーく読むと、

どれくらいのおおきさの「かえる」か、ちゃーんとわかるからね。

4年理科 プロペラを回そう

「電池」「モーター」「導線」「プロペラ」を組み合わせて・・・、「プロペラを回そう」が本日のめあてです。しっかりと「回路」を作らないと回らないんですよね・・・。

しばらくして・・・
「先生!ぼくのととなりの人とプロペラの回る向きがちがいます!」

これ、「電磁石」の勉強をする時、とても大切な疑問なんですよね。

画像1 画像1

2年算数 テスト 1000までの数

画像1 画像1
2年生は2クラスとも「1000までの数」のテストを行いました。

勉強してきたことを思い出して、焦らず落ち着いて問題に取り組むことができれば大丈夫そうです・・・。プレテストで自信をつけた人も多くいました。学年が上がるごとにもっともっと大きな数について勉強していくことになります。不十分な面を発見できたら、2年生のうちに完璧にマスターしておきましょう!
画像2 画像2

今日の給食 4年2組 焼きししゃもの目が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、「ごはん」「うずらたまご入り煮みそ」「焼きししゃも<2尾>」「おかずきんぴら」「牛乳」でした。今日は4年2組さんにおじゃましました。やはり高学年、給食当番がてきぱきと配膳を進めていました。いただきますが終わると、女子を中心に「焼きししゃも」の入っていたバットに向かう数人の姿が・・・。魚があまり好きじゃなくて、減らすのかな?と思っていたら・・・・。頭の部分をギコギコ切断・・・。
「なんか、ししゃもに見られているようで・・・・。頭の部分がだめなんだよね。」ということでした・・・。他のクラスにもこんな人いたんのではないでしょうか?「うずらたまご入り煮みそ」は好評でしたが、食欲旺盛な子どもたちには今日は量が少し少なかったようです・・・。お腹が満たされるということは本当に幸せなことです。

1年国語 「は」「を」「へ」をつかおう

画像1 画像1
「は」「を」「へ」・・・文章を書くとき「わ」「お」「え」と区別することがとても大切になってきます。今日は 「は」「を」「へ」のつかいかたの勉強です。

1 のーと□ひらく
2 そと□でる
3 あさがおのつる□ながい   問題 □に入るのは?

ちなみに、そと(へ)でる派 と そと(を)でる派が戦っていました。

4年書写 筆順

4年生の書写(硬筆)のめあては、「筆順に気をつけて、字形を整えて書こう」でした。4年生も3年生同様、みんな真剣に取り組んでいました。三ツ渕小学校は、以外と書写が好きな子どもたちが多いと思います。
画像1 画像1

3年書写 はらい

画像1 画像1
書写の今日のめあては「はらいに気をつけて書こう」でした。

手本をよく見て、みんな丁寧に丁寧に書いています。

美しい文字を書くことができると、とてもうれしくなるんですよね。

1年算数 メロンとスイカ

画像1 画像1
絵を見て・・・「メロンのほうが なんこ おおいですか」

 メロン    すいか 
○○○○○○  ●●

数図ブロックをどう動かすとわかりやすいか・・・。

比較のためのひき算の勉強です。

第2回通学団会

画像1 画像1
本日2時間目に通学団会が行われました。
内容は以下の通りです。
1 目 的
 ア 1学期中、各通学団が、安全に登下校することができたかを反省する。
 イ 児童の夏季休業中の校外生活の安全と向上をはかるため、生活・
 交通安全指導およびプール登校日の確認を行う。
 ウ 転入・転出児童の確認と所属班を移動する児童の確認をする。

2 内 容
 ア 班名簿の確認
 ・分団一覧表の人数、班員に変更があれば訂正する。
 ・分団一覧表の集合場所、出発時刻を確認する。
 イ 1学期の通学班の反省…反省カ−ドに記入する。
 ○班長は、役目を果たすことができたか。
(交通安全の指導、班員のまとめ、言葉づかい、あいさつ、
    登校時の集合状況等)
 ○班員は、班長に協力することができたか。(並び方、歩き方、態度)
○登校の仕方
   (集合時刻や学校到着時刻を守る。走って登校しない。)など
 ウ 班の問題点についての話し合い
  ○1学期の反省カードをもとに、問題点の改善に向けての話し合う。
  ○ミニ通学団会の記録をもとに、問題点があれば話し合う。
エ 夏休み中の生活
  ○生活
  (危険な遊びをしない・一人で遊ばない・行き先を言って出かける等)
  ○安全
  ・ 自転車の乗り方、ヘルメットの着用について
    ・ 危険箇所について(道路の横断、工事等)
 ○地域の行事への参加の仕方 ・ ラジオ体操、盆踊り等
 オ 通学団プールについての説明・確認

 通学団長・副団長・班長を中心に話し合いが進められました。
 通学団プールの集合時間等について、ご家庭でもご確認ください。

画像2 画像2

読み聞かせ

木曜日は読み聞かせボランティアの方が来てくれる日だ・・・。

読み聞かせの日を楽しみにしている子どもたちがたくさんいる・・・。

読み聞かせが始まった瞬間から子どもたちは本の世界に引き込まれていく。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木) サラダ記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日は「サラダ記念日」その理由は、歌人の俵万智さんが1987年に発表した歌集の中にある「『この味がいいね』と君が言ったから7月6日はサラダ記念日」という短歌にちなんで、7月6日が「サラダ記念日」という記念日に制定されているらしい。
 今日は朝から快晴、台風が蒸し暑い空気を吹き飛ばしてくれ、久しぶりのさわやかな朝になった・・・。子どもたちの「おはようございます!」という声もはつらつとしていて天気と同じようにさわやかだ・・・。でも、明日からはまた梅雨空が戻ってくるらしい・・・。今日の青空とさんさんと降り注ぐ太陽の光を楽しみたい・・・。

7/5 ペア給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生と4年生が半分ずつお互いの教室に行って、給食をいただく「ペア給食」でした。いつもとは違う顔ぶれで食べる給食で、緊張している子も多くいましたが、「おかわりたくさんあるから、どう?」、「食べ終わったら、片づけていいよ!」と、4年生がやさしく声をかけており、とても頼もしく感じました。

 給食を終えると、「爆弾ゴロゴロ」や「フルーツバスケット」などをして、交流を深めました。ペア学級との楽しい思い出がまた一つ増えましたね!

4年生 五条川左岸浄化センター見学

 7/3(月)に4年生は五条川左岸浄化センターへ見学に行きました。
 まずはじめに、浄化センターへ届く水を見せていただき、その汚さにびっくりしていました。その後、水をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で見せていただきました。子ども達は、「クマムシ」など何種類かの微生物の名前は覚えたようです。
 施設見学では、たくさんの設備と、次第にきれいになっていく水に驚いていました。

 自分たちの生活と密接に関わる内容だったので、これからの生活に結びつけていけるとよいと思います。水は大切に使いましょうね!
 一つ一つ丁寧に説明してくださった浄化センターの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア給食がありました

今日はペア給食。
1年生は、6年生のお兄さんお姉さんと給食を食べました。
最初は緊張しているようでしたが、ご飯を食べ終わり一緒に遊ぶころになると、楽しくお話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったペア給食

 今日の給食はペア学級の友達と一緒に食べました。ペアクラスでの活動も何回か行っているので、名前や顔もずいぶん覚えました。
 小さくかわいい1年生と一緒に給食を食べるのは、うれしいような、恥ずかしいような、ちょっと複雑な気持ちではありましたけれど、楽しい時間でした。

 給食を食べ終わってからは少しレクリエーションもしました。楽しいふれあいの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) 天気回復

台風が足早に東海地方を通り抜け、今日は久しぶりに朝から青空が広がっています。台風の大きな被害もこの地方にはありませんでした。でも、全国に目を向けると、甚大な被害を受けた場所もありました。梅雨の終わりは、ゲリラ豪雨が心配されます。災害に対する備えと、心構えを常日頃から忘れないようにしたいと思います。今日はペア給食が予定されています。ペア読書と同様、心温まる時間が流れそうです・・・。今日も、よい1日になりますように・・・。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年算数 大きな数のしくみを考えよう

画像1 画像1
3年生のこちらのクラスは、大きな数のしくみについて考えていました。3年生では1億までの数のしくみを理解した上で、「ケタ」という概念をしっかりと身につけていきます。低学年までの小さい数であれば、数図ブロックなどを使って説明したりできますが、1億までの数になると、苦しいものがあります・・・。見えないものを頭の中で見ることができるようになると、算数がどんどん楽しくなります。

今日の給食 4年1組 豚肉と生揚げの煮物

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、「ごはん」、結構人気のある「豚肉と生揚げの煮物」、「愛知の五目厚焼きたまご」(見ただけでは何が愛知県なのかわからない・・・)、隠れファンの多い「野菜のおかかあえ」、そして「牛乳」でした。今日は4年1組の給食の配膳から様子を見ていましたが、とてもてきぱきと配膳をし、給食当番以外の人もとてもお利口さんにしていました。さすが高学年!と思わせる様子でした。4年1組の背面黒板に「嫌いな食べ物ランキング」という紙が貼ってありました・・・。1位「ゴーヤ」2位「ナス、しいたけ、ドリアン」と書いてありました・・・。ということで、今日の献立には嫌いな食べ物が入っていないので、大満足メニューということになります。みんなとてもおいしそうに食べていました。

3年算数 二つの数の大小を知ろう

画像1 画像1
数が大きくなったり、空位があったりすると、数の大小がわからなくなるときがある・・・。しっかりと数を把握して不等号で大小を表す練習は、これからの算数の勉強、そして中学校へ行ってからの数学の勉強でも大切なことだ・・・。油断することなく、大小の見分る力をこの時期にしっかりつけてほしい・・・。がんばれ!
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287