最新更新日:2024/05/16
本日:count up2
昨日:99
総数:616057
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

12月7日(木) 大雪「おおゆき」ではなく「たいせつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日12月7日は二十四節気の一つ「大雪」。小雪から数えて15日目ごろで冬至までの期間をいうらしい。このころになると山だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから「大雪」といわれるということだ。
 昨日九州や山陰地方でも降雪があったように、「大雪」のころになると九州地方でも初氷が張り、全国的に冬一色になってくる。スキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこのころだということだ。教室の中は暖房が効いていて暖かいので、子どもたちは冬眠には入らないはずだ・・・。
 今日も個人懇談のため、給食を食べてから13:20一斉下校となっている。風邪がはやっているので、外出は避け、室内で静かに過ごすように心がけさせたい。また、交通安全にも十分気をつけるようにさせい。

12月6日(水) 個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今期一番の寒気が入り込み、冷え込みの強い朝となった。登校してくる子どもたちの服装も完全防備に近くなってきた。しばらくこの寒さが続くそうなので、今まで以上に体調管理には注意が必要だ。家に帰ってからのうがい・手洗いはもちろん、十分な栄養と睡眠に心がけさせたい。
 今日から2学期の個人懇談会が始まる。4月からの8ヶ月間でみんな確実に成長していることは間違いないことだ。懇談を通して子どもの成長を確かめ合い、その成長をほめることによって次への意欲を高めてやりたい。

4年理科 あわがでるのは何度?

画像1 画像1
 前に紹介した2組に続いて今日は2組が「水を熱したとき何度で泡が出るか」を調べました。理科ノートに1分ごとに水の温度と変化の様子を記録していきます。お母さんたちは調理のとき、毎日のように鍋の底からあわが出てくるところを見ていると思いますが、子どもたちはそうではありません。特に透明なビーカーは泡の様子がよくわかるので、勢いよく泡が出始めるとみんな「すげー、すげー」と興奮していました。それで、泡は何度から出始めたのかな?泡の正体はわかったのかな?
 これが終わると「水は冷やすとどのように姿を変えるか・何度で変わるか」という実験するのかな?水の温度による変化は生活のいろいろな場面で役に立っているんですよね。水についての勉強は中学校になっても続きます。学習したことはしっかりと頭の中に入れておくんだよ!
画像2 画像2

1年生活科 お正月のあそびをたのしもう

画像1 画像1
日本の伝承あそびにはどんなものがある?
「こままわし」「たこあげ」「はねつき」「竹馬」「お手だま」「あやとり」「すごろく」「けんだま」「ひごこま」「ビー玉」「ふくわらい」「かるたとり」などなどたくさんあります・・・。
 この中でお正月にやったことのある遊びはありますか?一昔前まではお正月になると男の子は「こままわし」「たこあげ」、女の子は「はごいた」「お手だま」などをして遊んでいる姿が見られました。また、家族で「すごろく」や「ふくわらい」なんかもしていました・・・。でも、今はコンピュータゲームが主流となり、ほとんど伝承遊びは見られなくなってしまいました。
 日本のよき文化が忘れ去られてしまわないように、学習内容の中に入っているのです。今日2年生がつくろうとしていたのは「ふくわらい」という遊びでした。ゲーム機やスマホのゲームではなく、たまには家族で日本独自のお正月の遊びをしてみてはどうでしょうか?

6年音楽 歌

画像1 画像1
 音楽室からきれいな歌声が聞こえてきます。6年生にもなると、合唱も本当に上手になってきます。歌う楽しさを知っておくと、中学校になったとき、「合唱コンクール」の練習にも前向きに取り組むことができるようになります・・・。
 それはさておき、いつこの歌を全校児童の前で披露してくれるのでしょうか?この調子だと、発表してくれる頃にはすごい合唱になっているんだろうな・・・。
 

12月5日(火)の給食 野菜豚丼

 今日の給食の献立は、「ごはん」、大根・れんこん・ごぼう・にんじんがたっぷり入った「根菜汁」、これまた、たまねぎ・にんじんなどの野菜がたくさん入った給食特製「野菜豚丼」<ごはんにのせるので味はやや濃いめ>、甘さ控えめの腸の調子を整える乳酸菌たっぷりの「ヨーグルト」、「牛乳」でした。
 今日の給食もいつもと同じようにおいしくいただきました。
 ちなみに代休日で食べることができなかった昨日(12月4日)の献立は、「ごはん」「塩ちゃんこなべ」「かつおフライ」「ゆずの香りサラダ」「牛乳」でした。今話題のお相撲さんたちが食べている「塩ちゃんこなべ」を逃したのはとても残念です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家族で考えよう!

 5年生の廊下にある掲示物・・・。

 真ん中に入る漢字は?

「さあ、みんなで考えよう!」

 廊下を通ると、知的好奇心がわき上がってくる。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語 あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
 さあ、ドラえもんに出てくるような新しい秘密道具を考えよう!

 電子レンジ 飛行機 ロケット 全自動洗濯機 車 スマホ・・・・

 昔の人が夢だと思っていた秘密道具が今現実のものとなっている。

 みんなが考えた秘密道具が、50年後に本当にできているかも!

 

5年理科 ものの溶け方と温度

画像1 画像1
 ものの溶け方は水の温度によって変わるのかを確かめました。
溶かすのは「食塩」と「ミョウバン」です。
<温度の低い水>
食塩「塩って思っていたよりも水にたくさん溶けるんだな・・・。」
ミョウバン「必死になってかき回しているのに、全然溶けないな・・・」
<お湯>
食塩「水の時と特に変わった感じはしないんだけどな・・・。」
ミョウバン「なんか、とてもよく溶けるような気がするんだけど気のせい?」
 さて、実験結果はどうだったのでしょう?

画像2 画像2

3年体育 跳び箱

画像1 画像1
 3年生は授業を重ねるごとに跳び箱が上達してきました。
フォームやフィニッシュのポーズもどんどんきれいになっています。
繰り返し練習することも大切ですが、友達のよいところをまねしたり、
友達からアドバイスをしてもらったりすることも大切です。
 特に友達からのアドバイスは重要!
だって、自分が跳んでいるときのフォームは自分では
見ることができないんですから。
 やっぱり体育も「学び合い」だな・・・。

4年算数 もとの数はいくつ?

画像1 画像1
 問題
「文房具店で同じねだんのノートを6さつ買いました。次にスパーへ行って100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1さつのねだんは何円ですか。」
 今日はただ計算をするだけでなく、関係図を使ってわかりやすく説明できるようにします。
 4年生のこの学習はやがて 6x+100=940 という文字を使った式へとつながっていきます。その前段階として、今日の学びはとても重要なものと言えます。

2年図工 窓を開いて

 「窓を開いて」の作品も完成に近づいてきました。

窓の形や、窓を開けた部屋から現れるものに工夫しなが、ら一生懸命作品作りをしていました。創造力をふくらませ、新しいものを作り出しているときの子どもたちの顔って本当に輝いているんですよね。
画像1 画像1

1年算数 くりさがりのあるひきざん

画像1 画像1
 1年生は「くりさがりのあるひきざん」が確実にできるように、毎日繰り返し練習問題に取り組んでいます。今日はカードの中から答えが7になる式を見つける練習をしていました。ばらばらに並べてある16−9 15−8 14−7などの答えが7になる式のカードを、たくさんのカードの中から見つけ出すという練習です。時間があれば、お家でも一緒にやってあげてください。

6年国語 「やまなし」

 まもなく2学期も終わります・・・。まとめの時期です。と、いうことで今日も国語のテストがありました。宮沢賢治のファンタジー「やまなし」のテストです。
 宮沢賢治の豊かな情景描写を感じることができたかな?
 谷川の底の情景はしっかりとイメージできたかな?
 大人になったとき、もう一度読み直すと、今とは全く異なる感じ方をするかもしれない・・・。次に読むのは、自分の子どもが小学校6年生になったときかな?


 
画像1 画像1

しっとりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、今日も読書タイムがはじまります。

 自分の好きな本を開いて・・・

 少しずつ本の世界に入り込んでいきます・・・

 しっとりと落ち着いた心休まる時間です・・・

12月2日(土) 収穫感謝祭の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 三ツ渕小学校伝統のこの取り組みをずーっと続けいていくことが大切だと思いました。また、40年この取り組みを続けることができているのは、田んぼボランティア、地域の方、PTAのみなさんのご協力があってのことです。今後とも三ツ渕小学校へのご支援、ご協力をよろしくお願いします。

12月2日(土) 収穫感謝祭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(土)に行われた収穫感謝祭の様子です。
 田んぼボランティアさんの感謝の会から始まり、餅つき、きなこ餅・あんころ餅作りと6年生が中心となって行いました。
 自分たちで育てた餅米から作ったきなこ餅・あんころ餅に味は格別だったようです。

収穫感謝祭 CCネット TV放送

12月2日(土)の収穫感謝祭 ありがとうございました。
ケーブルテレビで放映されます。
視聴できる方は、ご覧ください。

 放送予定
  12月19日(火)
7:00 8:00 12:00 15:00 16:00 19:00 22:00

収穫感謝祭「感謝の会」に参加しました。

 今日は収穫感謝祭です。6年生は全校の代表として「感謝の会」に参加しました。

 三ツ渕小学校で育てた餅米は、小牧市農業祭農産物総合品評会玄米の部で奨励賞をいただきました。その賞状を児童会が代表で受け取りました。
 田んぼボランティアさんが一年中田んぼのお世話をしてくださっていることに、改めて感謝の気持ちをもつことができました。

 6年生は、このあと、餅つき、あんこ餅・きなこ餅作りもします。楽しみに待っていた行事です。衛生面に気をつけながら、楽しく、おいしいお餅を作りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンハンド「清潔検査」の表彰をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二学期クリーンハンドの結果、優秀だったクラスの表彰をしました。
 ハンカチは約90%の児童が持ち歩いています。それにくらべ、ティッシュは約80%で、約20%が持っていないという結果が出ています。また、爪は○の児童が約90%です。これからはインフルエンザやかぜが流行し、手を洗うことが多くなります。必ず、もたせていただき、爪も衛生に気をつけていただくようお願いします。最近はポーチをズボンにつけ、ハンカチとティッシュを持ち歩いている様子が見られます。引き続き、気をつけていただくようお願いします。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287