最新更新日:2024/05/16
本日:count up92
昨日:88
総数:616048
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年算数 分数の使ってある長さ

画像1 画像1
 1年生は1mの長さをロープを使って確認していました。

 これが4年生になると「手を広げた幅が「1mと4分の1」だった」という、分数とまじった長さを理解要求されることになります。これが、単位量、割合などとつながっていきます。これ、これからの勉強のために大切なところです。
 実際にテープを使って「見える化」して考えていました。

3年理科 磁石の学習のまとめ

画像1 画像1
 今日は3年2組が磁石の学習のまとめをしていました。一人一人に実験キットがあったおかげで、学習したことをしっかりと覚えているようでした。やはり何事も実験をして自分自身の目で確かめるということが大切です。「百聞は一見にしかず」とはよく言ったものです。

1年生活科 体験入学に向けて

画像1 画像1
 1年生は2月9日に行われる入学説明会の時に、新入児体験入学でどんなことをしてあげるかを、みんなで考えました。「いすとりゲーム」「おやどり子どり」「よみきかせ」「お手玉」「ランドセルを背負ってみる」など、いろいろな意見が出ていました。新入児が楽しめる出し物の計画をよろしくお願いします。

1年算数 テスト

画像1 画像1
1年生は4月から学習してきた内容がどれくらい身についているかをたしかめるためのテストを行っていました。テストは点数よりも、自分はどこができてどこができていないかをはっきりさせることが大切です。自分を知ることが明日につながっていきます。

2年算数 長さ メートル

画像1 画像1
 2組は算数の「長さ」の勉強をしていました。ロープを1mの長さに切り、1mがどれくらいの長さなのかを感覚的に身につけました。

2年生活科 発表練習

画像1 画像1
 2年1組は先週行うことができなかった「生活科発表会」の練習をしていました。2年1組は今週の31日(水)の3・4時間目が25日の代わりの日となっています。「命の授業」も行いますので、ご都合のつく保護者の方はぜひ学校に足を運び、子どもたちのがんばる姿を見てあげてください。

引き続きインフルエンザに注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザが全国的に大流行で、「インフルエンザ警報」も発令されています。先週閉鎖していた学級も無事解除となり、全学級そろって週のはじまりを迎えることができました。今週も厳しい寒さが続くそうなので、感染が拡大しないように健康管理には十分気をつけたいと思います。体調がすぐれないときは決して無理をして登校せず、体調が十分回復してから登校するようにさせてほしいと思います。

1月29日(月) パンダ来園

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も先週に引き続き寒さの厳しい朝となった。最強寒波は抜けたはずなのに、寒さが緩む気配があまりみられない。昨日の夕方の雪で、所々雪化粧している場所もある。登校してくる子どもからは「なーんだ・・・あんな少ししか雪が積もっていないのか。」と少しがっかりしたつぶやきも聞こえた。週間天気予報を見ると、今週も雪が降る日があるそうだ・・・。♪「子どもは喜び庭かけまわる・・・大人はこたつで丸くなる・・・。」今週は雪が積もりませんように!ちなみに今日は1980年(昭和55年)、上野動物園にパンダ来園した日だそうだ。パンダは雪が好きらしい・・・。

5年算数 割合

画像1 画像1
 お父さん、お母さんたちも小学校の頃頭がこんがらがってしまった「割合」の勉強をしています。今日の問題は・・・
「図工クラブの定員は15人です。希望者は定員の0.8倍だったそうです。希望者は何人でしたか。」
 そして、めあてに「図を使って考え方を説明する」とあります。おとうさん、おかあさにとっては簡単な問題ですよね・・・。

 「基準を<1>と考えることに最初は違和感があるんですよね・・・。」問題の<0.8倍>は<80パーセント>でも<8割>でも同じです。(何パーセント・何割)を使った方が割合の問題を解いている感じになるのかな?

 5年生が学習する「割合」の問題は家族みんなで一緒に考えていくと楽しいと思います。 

4年社会 豊田 足助

画像1 画像1
 4年生は小牧を離れて、愛知県の各地域の特色について勉強していきます。今日学習していたのは豊田市の「足助地区」についてでした。
 お父さんお母さんは、「足助」についてどれくらい知っていますか?紅葉で有名な「香嵐渓」は多分知ってみえると思いますが、それ以外のことは知らない方が多いと思います。かく言う私もそうです。暖かい春になったら「足助」方面に出かけ、お子さんと一緒に見聞を広げてみてはどうでしょうか?
 とりあえず今日はお子さんに「足助」についてたずねてみてください。学習したことの80パーセントくらいは説明できるはず?です。

1月26日(金)の給食 地産地消 愛知

画像1 画像1
 全国学校給食週間の今日の献立は、「見た目」「味」「におい」では愛知の米粉が入っているかどうかわからない「愛知の米粉入りパン」、地味ながらも結構人気のある「白菜のポタージュ」、これもぱっと見愛知を感じることのできない「ハンバーグ愛知のトマトソースかけ」、「クラス用イタリアンドレッシング」と和えるととてもおいしい家ではまず作ることのない「ビーンズサラダ」、パンにベストマッチする「牛乳」でした。
 今日は洋食やハンバーグ好きにはたまらない献立でした。学級閉鎖が開けたばかりの学級は、久しぶりの給食をとても楽しみにしていたようで、写真を撮りに教室に入ると、まだ食べていないのに、「おいしそーでーす!」と叫んでいる人もいました。
画像2 画像2

3年理科 磁石のはたらき まとめ

画像1 画像1
 今まで学習してきた磁石(永久磁石・方位磁針)についてのまとめをしていました。磁石には「極」があることや、「N極」は「北」を指すこと、「S極」と「N極」が引き合うこと、「磁石をこすりつけると磁力が移ること」なんかを、自分の言葉でまとめていました。この「磁石」は日常使っている電気機器なんかに欠かすことのできないものだとういことを、覚えておいてほしいと思います。学年が上がると「磁石じゃないけど磁石になっちゃう電磁石」について勉強していきます。とりあえず3年生で学習した「永久磁石」が、生活の中のどんな道具や機械に使われているかを、家族で話し合って見てください。

2年図工 棒人間からの脱却

画像1 画像1
 人間や動物を描くときに動きを上手に表現するためには「関節」を意識する必要があります。また、からだがいろいろなパーツが組み合わさってできていることも意識しなければなりません。今日はいくつかのパーツを作って、動きが出るように組み合わせていく勉強をしていました。
 「先生、見て、見て!」・・・自信作もできあがったようです。
 
 今日のねらいは「棒人間からの脱却」だそうですが、「人」ではなく「動物」を表現している人が多かったような気がします・・・・。でも、みんな「動き」があっていい感じでした。

4年国語 新出漢字

画像1 画像1
 これから学習していく題材「聞き取りメモの工夫」と「熟語の意味」に出てくる新出漢字を覚えます。
「覚」「単」「改」「願」「挙」「救」「低」「束」「毒」
これらの漢字を使った熟語を思い浮かべてみるとおもしろいと思います。
 覚醒する」「単純な人」「車を改造する」「願望」「拳法」「救出」
「低気圧」「札束」「猛毒」などなど・・・。

 新出漢字を使った言葉を家族でできる限りたくさん出してみてください。
 その言葉の意味の説明もすることにすると、より効果的です。


3年国語 漢字課題確認プリント

画像1 画像1
 3年1組は今日から授業再開です。学級閉鎖の効果で、欠席者がめっきりへりました。今日は自宅学習日に宿題として出されていた「漢字」の確認テストをしていました。時間はたっぷりあったはずなので、ほぼ全員が満点を取れるはず?ですが・・・・。
 さあ、今日から遅れを取り戻していきましょう!

自然から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「トンネルを抜けると、そこは雪国だった・・・・。」

学校の勉強の中で、「雪」という言葉がよく出てくる・・・。
「雪」を見たことがなければ、雪の風景をイメージすることができない。
「雪」を触ったことがなければ、冷たさを思い浮かべることができない。
「雪」と戯れなければ、やがて水に変わることがわからない。
「雪」の上を歩いて見なければ、滑ることがわかわない。
「雪」だるまを作ってみなければ、「雪」の重さはわからない。
「雪」を知らなければ、雪国の人たちの苦労を知ることができない。
 自然の「雪」を知ることは、様々な学習に結びついていく・・・。

 今日の雪は神様が子どもたちに与えてくれた、
                  大切な自然の「教材」だ。
 「見て、触れて、戯れて・・・
           感じたことを大切にしてほしい・・・。」
 
 今日のような体験を通して「感性」は磨かれていく・・・。


 

1月26日(金) 意表をついた雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日雪のピークは過ぎたと思って安心していたら、朝玄関を開けてびっくり!昨日以上の一面銀世界・・・。今日も歩道橋の雪かきからのスタートとなった。昨日にくらべると柔らかくさらさらの雪で比較的にスムーズに雪かきができた。昨日同様交通安全ボランティアの方が雪かきをしてくださっていた。地域の方に見守られている三ツ渕小学校の子どもたちは本当に幸せだ。登校前に雪かきと昨日区長さんが持ってきてくれた融雪剤をまいて登校前の作業終了・・・。おかげで今日も滑ってけがをする子どもを一人も出すことなく登校を完了することができた。地域の方の見守りに改めて感謝だ・・・。
 学校に到着した子どもたちは、運動場の雪を見て大喜び。教室に入る前に雪合戦をしたり雪だるまを作りはじめる子どもも・・・。めったに積もらない「雪」で子どもたちのテンションが上がる。今日の1時間目は各学年共通の学習「自然から学ぶ」になりそうだ。

学校公開フォトアルバム 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は小学校最後の「学校公開日」となりました。

 3時間目に行われたのは「卒業認定試験」・・・・・。
 漢字・文法・熟語・計算など様々な問題が出題されていました・・・・。
「ひょっとして、合格しないと卒業できないってこと?・・・・。」
「うーん・・・微妙・・・。」
 6年生になると相当難しいことを勉強していることが実感できます。
 お母さん、お父さんたちも自分が当てられたらどうしよう・・・と、
 ドキドキしていたかもしれません・・・。

 そして、4時間目には学習発表とお母さんお父さんへの感謝状贈呈。
 一人一人感謝の言葉をそえて手渡しました・・・。
 
 保護者の皆様、こんなにいい子たちに育ててくださって
                 本当にありがとうございます。

 そして、最後は感謝の気持ちのこもった合唱・・・。
 これから、全てのことが「小学校最後の」がつくようになっていきます。
 今まで以上に1日1日を大切にしてほしいと思います・・・。

 本日は寒い中学校公開に足を運んでいただいた保護者の皆様、
 ありがとうございました。

 

1月25日(木)の給食 わかめごはん

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、待ちに待ったついついおかわりしたくなる、給食ではじめて食べたという人も多い「わかめごはん」、臭みもなく非常に食べやすく仕上がっている「いわしのつみれ汁」、かけてある肉味噌の味かとりこになる「生揚げの肉みそかけ」、多分全国給食週間のサービスメニューだと思われる名古屋名物の「ういろう」、そして和食にも意外とマッチする「牛乳」でした。
 今日もとてもおいしくいただきました。お腹がいっぱいになると「心も体もぽっかぽか」になります。幸せです・・・。
画像2 画像2

学校公開フォトアルバム 5年生

画像1 画像1
 5年生は「福祉体験学習」を通して学んだことについて発表していました。

入学から5年も立つとずいぶん大人になり、
自分のことだけでなく、周りの人や困っている人のことを、
深く考えることができるようになってきます・・・。

 高学年くらいから、一歩一歩確実に大人に近づいています。
 心優しい、思いやりのある、かっこいい大人になってほしいと思います。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287