最新更新日:2024/05/14
本日:count up48
昨日:99
総数:615916
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年算数 頭の体操

画像1 画像1
画像2 画像2
正方形の面積の求め方は4年生の時学習しました。

ならば上の写真の面積は求められるはずです・・・。

子どもたちは脳みそに汗をかきながら必死に考えていましたが、

答えを求めることができなかったようです・・・。

 「うーん・・・・くやしい!」
 「もうちょっとで解けそうなのに・・・」
 「なんでやねん!」

 モヤモヤ感が知的好奇心を目覚めさせます・・・。

 頭の体操です、ご家族でどうぞ!

4年図工 葉っぱ

画像1 画像1
 4年生は図工で「葉っぱ」の絵を描いていました。

 葉のぎざぎざや葉脈など、結構リアルに描くことができていました。

 この葉っぱにはある生き物が加えられるそうです・・・。

 葉っぱの上に何が描かれたのかまたご報告します。

3年理科 春みつけ

画像1 画像1
 動物 植物 空 風 

 あなたは自然の中から、どんな「春」を見つけることができましたか?

5年理科 オリエンテーション

画像1 画像1
 この1年理科の授業をどのように進めていくか・・・。

 授業中どんなことに気をつけたらいいのか・・・。

 何をどう学ぶか・・・。

 そして、学んだことをどう生活に結びつけていくか・・・。

 理科には知っておくと役立つことだらけだ・・・。

 先生の話を聞く態度はみんな真剣だ・・・。

2年国語 たんぽぽ

画像1 画像1
 光村図書 国語2年の題名は「たんぽぽ」

 表紙を開くとこんな詩がのっている

 「たんぽぽさんって、

  まぶしいのね。
  
  ひまわりさんの子で、

  お日さまの まごだから。」

  と、ちょうが きいた。

  たんぽぽは、

  うふんと、わらった。

 この詩はどんなふうに読むといいのだろう・・・
 この詩を読んでみんなはどんなことを感じたのだろう・・・

 読んで、見て感じたことを大切にしてほしい・・・ 


  

4月12日(木)の給食 だご汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、運動エネルギーとなる炭水化物が主成分の「ごはん」、多分家庭ではまず作ることのない、小麦粉で作った平たい麺(だんご)を味噌(または醤油)仕立ての汁に入れた「だご汁」(だんご汁)、配膳の時から子どもたちが(「これおしいそう!これおいしそう!」)と言っていた「牛肉とこんにゃくの炒り煮」、お口の中をすっきりさわやかにする「オレンジ」、そして大昔超高級食品だった「牛乳」でした。
 今日の1番人気はやはり「牛肉とこんにゃくの炒り煮」でした。「だご汁」もごぼうやねぎ、さといも、ほししいたけ、しめじなどの具だくさんでおいしかったのですが、僅差で牛肉パワーに屈したようです。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食が楽しみです。

1年書写 はじめてのがくしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勉強に大切なことは・・・
「聴くこと」「見ること」「読むこと」「話すこと」そして「書くこと」
 これから連絡帳に次の日の予定や持ち物を毎日書かなくてはなりません。
 そのためには文字の習得が必要となります。

 今日は「書写」の「はじめてのがくしゅう」
1 じをかくしせい
2 えんぴつのもちかた
3 たのしくかこう
 ということで、今日の課題は「いろいろなせんをなぞってみよう」です。

 お家でも広告の裏などにたくさん線や形を書く練習をさせてあげてください。そのとき姿勢や鉛筆の持ち方などにも気をつけさせてあげてください。
 何事も「最初が肝心」です。

 あと、勉強で大切なこと1つ忘れていました・・・
 「心を動かす」ということです。家でも子どもの知的好奇心をいっぱいくすぐってあげてください。よろしくお願いします。


3年学級活動 自己紹介カード

画像1 画像1
 こちらのクラスは自己紹介カードを作成していました。

 いい学教にしていくためには、互いのことをよく理解し、相手のことを思いやる言動に心がけることが大切です・・・。
 まずは、自分のことをみんなによく知ってもらうことが大切です。

 多分これは掲示されると思いますので、4月19日の授業参観の時、どんなことを書いているか見てあげてください。きっと家族の話題づくりになるはずです。

 

4年学級活動 話し合い

画像1 画像1
 4年生のこのクラスも係活動について話し合ったいました。

円滑な学校生活を送ることができるようにするためには、

役割分担を明確にし、それぞれがその責任を果たすことが大切です。

みんなが気持ちよく生活するためにとても大切な活動です・・・。

5年 学びの作法

画像1 画像1
 5年生は学びの作法についての確認をしていました。
「学習の進め方」「ノートの使い方」「ドリルのやり方」
「授業の受け方」「話し合いの仕方」などなど・・・。
 作法をしっかりと身につけている人は勉強の効率が上がり
 学習内容をより深く理解することができるようになります。
 最初は大変かもしれませんが、
 習慣化すると当たり前のようにできるようになります。

 まずは、この1ヶ月がんばってみてください。  

6年学級活動 係活動

画像1 画像1
6年生は係活動について話し合っていました。

どんな係が必要か?
また仕事の内容は?
各係何人必要か?

そして、だれがどの係になるかを決めます・・・。
昔から人気のある係とそうでない係があるんですよね・・・・。
譲り合って円満に決めることができたのでしょうか・・・?

決まった後は係表・活動計画の作成に入ります・・・。
画像2 画像2

学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学級写真撮影がありました。そのときの様子です。

 みんな記念写真のときは、若干表情が硬いような・・・気もします。

 中には写真慣れしていて、最高の笑顔で写っている人もいます・・・。

 

 

4月12日(木) 地球は青かった

画像1 画像1
 雨も上がり朝から青空が広がる・・・。
 春らしい穏やかな朝だ・・・。
 今日も子どもたちは元気に登校してきた。
 天気がいいと心もはずむ。
 子どもたちのあいさつの声も自然と明るく大きな声になる。

 「今日はどんな1日になるのだろう・・・?」
  表情からもう不安感は消え、期待感でいっぱいだ。

 今日は「世界宇宙飛行の日」
 1961年、世界初の有人宇宙衛星船、旧ソ連の有人宇宙船ボストーク1号が打ち上げられ、およそ1時間48分で地球を一周したそうだ。
 搭乗していたガガーリン少佐がいった言葉「地球は青かった」は有名だ・・・。人類の科学はいったいどこまで進歩していくのだろうか・・・。
画像2 画像2

5年書写 「土地」

画像1 画像1
 5年生がこれから取り組む課題は「土地」・・・。

 今日のめあては、「へん」と「つくり」の組み立てに気をつけて書こう。毛筆を始める前に、硬筆で字形や組み立てについて大切なことを確認します。
 
ポイントをしっかり理解したらいよいよ毛筆です。

 学校で毛筆をはじめて3年目に入ります・・・。はじめて書いた3年生の頃とくらべると、みんな本当に上手になってきました。

 この1年でさらに書写の技能に磨きをかけてほしいと思います。

 ポイントは、手本をよーく見て、繰り返し練習することかな・・・。
 

6年 外国語活動準備

画像1 画像1
 6年生は外国語活動の準備・・・。

 なんの準備をしているかというと、英語で書かれた自分の名札の準備。

 「hey you!!」と言われるよりも、

 「hey Akio!!」と
  自分の名前を呼ばれた方が気持ちいいから。

 英語は恥ずかしがらずに、多少間違っていてもいいので、

 自分からどんどんしゃべってみることが大切です。

2年生活科 かたづけ

画像1 画像1
 2年生は「チューリップ」を植えてあった鉢の片付けをしていました。今年は3月がとても暖かかったため、春休み中に花の見頃を迎えてしまいました。少し残念でしたが、次の花を育てるためにはしっかりと鉢をきれいにしておかなければなりません。でも2年生は多分野菜作りをすると思うので、この鉢を使うのは、3年生でホウセンカを育てる時かな???みんなとても楽しいそうに作業をしていました。土に親しむことも、とても大切なことです。
画像2 画像2

1年 お先に・・・

画像1 画像1
 1年生は給食を食べずに下校しました。

 しばらく1年生だけで帰る日が続きますので、
     途中までのお迎えよろしくお願いします。

 みんな「さようなら!」と元気なあいさつをして帰ることができました。

 半日とはいえ、みんな緊張感で疲れていると思います。夕食の時などご家族がそろったらところで一日の様子を聴いてあげてください。よろしくお願いします。

4月11日(水)の給食 ラーメン!

画像1 画像1
 ついに待ちに待った給食の日がやってきました。春休み中、給食のことばかり考えていた人もいるようでした。
 平成30年度最初の給食の献立は、年々クオリティーがアップしているコシのしっかりした「中華めん」、時折無性に食べたくなるラーメン好きが待ち焦がれていた「塩ラーメン」、スーパーで売り出したらバカ売れ間違いなしと思われる「白身魚のフリッター」、食物繊維たっぷり腸をすっきりお掃除してくれる「ごぼうサラダ」、ごまの風味がごぼうによく合う「クラス用ごまドレッシング」、そしてなくてはならない「牛乳」でした。
 最初の給食がラーメンということで、みんな大喜びで食べていました。人気メニューということで、今日は残す人がほとんどいませんでした。
「今日の給食どうですか?」と全クラスを回ると、どのクラスかも「おいしい!」「おいしい!」「おいしい!」「まだ食べてないけど、おいしい!」という返事が返ってきました。ごちそうさまでした。
 1年生の給食は4月18日からのスタートです。もうしばらくの我慢ですから、楽しみに待っていてください。
画像2 画像2

1年 たのしいせいかつか

画像1 画像1
 1年生は学校生活を楽しくするために必要なことについて勉強しました。

 「学校がだいすきになるためにはどんなことが大切?」
 「友だちと仲良くなるためにはどんなことに気をつけるといい?」

 そして、学校生活の中では「自分のことは自分ですることが大切」だということを、いろいろな場面を想像しながら考えました。

 1年生の目は知的好奇心でキラキラと輝いています。
 先生や友だちの話をしっかり聴いたり、手を上げて自分の考えや意見を大きな声で言える子がたくさんいました。「聴くは学びのはじまり」です。しばらくは人の話を目を見てしっかり聴くことができるように意識させていきたいと思います。

 保護者のみなさん、1年生はみんな楽しそうに学校生活を送っていますから、どうかご安心を。
 
画像2 画像2

3図工 にじ

画像1 画像1
 3年生は絵の具を使って「にじ」の色塗りをしていました。

「にじ」の色の配列には図工で絵を描くときに
            とても重要なきまりがあります。

 上から下への色の変化をよーく見ると気づくはずです。

 みんな一生懸命に、丁寧に色塗りをしている姿が印象的でした。

 このにじは何かに活用されるに違いない・・・と思います。
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287