最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:94
総数:616241
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年学級活動 送る会に向けて

画像1 画像1
 これから学校は6年生の卒業に向けて、

 いろいろな行事が予定されています。

 2年生も「卒業生を送る会」に向けて動き始めました。

 「6年生が○○の時、○○をしてくれたので・・・」

 お世話になったことへの感謝の気持ちを言葉で表現していきます。

 まずは、6年生と一緒にどんなこをしたのかを思い出すといいのかな。

3年理科 テスト じしゃくにつけよう

画像1 画像1
3年生は「じしゃくにつけよう」のテストをしていました。

「じしゃく」の性質や特徴についてしっかりと理解できたでしょうか?

この「じしゃく」人類の科学の進歩において、とても重要な物です。

5年生で学習する「電磁石」を楽しみにしていてください。

 

4年国語 聞き取りメモの工夫

画像1 画像1
4年生は「聞き取りメモの工夫」について話し合っていました。

聞き取りメモは書写のようにゆっくり書いていると、

とてもじゃありませんが、メモを取りきることができません。

聞き取りメモをとるときには、どんな工夫をするとよいのでしょうか?

ぜひ、家族の話題にしてみてください・・・。

勉強にも、とても役立つような気がします。 

4年図工 木版画 自画像

画像1 画像1
画像2 画像2
 複数の学年で取り組んでいる版画づくり。

 4年生は自画像の木版画です。

 今日も「版」を彫り進めていました。

 彫りはじめはちょっぴり危なっかしい感じがしましたが、

 今日は安心して見ていることができました。

 版画は、刷り上がりがとても楽しみなんですよね。

5年書写 目的に合わせて書く

画像1 画像1
 人生の中で「書く」という作業は欠くことができません。

 そんな「書く」という作業ですが、
 目的に合わせて書くことも必要になってきます。

 「メモ」「礼状」「年賀状」「作文」「レポート」「新聞」
 学習の中でいろいろな書く作業をしていましたが、
 どんなことに注意して書いていましたか?

 今までの「書く」ということをふりかえるいい時間になったようです。

6年国語 海の命

画像1 画像1
 6年生最後の物語となる「海の命」の学習に入りました。

 今日は初発の感想を書いていました。

 「太一」 「じさま」 「瀬の主<クエ>」の心情と、

 海の中の情景から感じることを大切にし、

 じっくりと読み味わって欲しいと思います。 


2月5日(水) 笑顔の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も冷え小物強い朝となった。登校してくる子どもたちの服装も真冬仕様だ。取り過ぎていく子どもたちの吐く息もしろい・・・。明日明後日と今季最強寒波がやってくるということで、ひょっとすると初氷が見られるかもしれない。
 学校では2年2組が昨日から学級閉鎖が解けて登校しているが、1年生と5年1組は明日まで学級閉鎖となっている。今のところ新たな感染拡大は見られないが、冬将軍の襲来と共に空気も乾燥してくるということなので、手洗い・うがいに心がけるなど、今まで以上に体調管理をしっかりとしていきたい。
 今日は「ニ(2)コ(5)ニコ」と読む語呂合わせから、「笑顔の日」となっている。笑顔は自分だけでなく、まわりの人たち全てを幸せな気持ちにさせる。今日も1日笑顔を忘れず生活していきたい。6年生の学校登校日はあと30日だ・・・悔いのないよう有意義な時間を過ごしてほしい。

2月4日(火) 立春

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も冷え込みの強い朝となった。今日は、「二十四節気」の1つで第1番目にあたる「立春」だ。冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」とされているが、実際には1年のうちで寒さが1番厳しくなる時期でもある。今年は冬が来ないと言われていたが、この立春後今季最強の寒波がやってくるということだ。インフルエンザも流行してきているので、体調管理には今まで以上に注意していきたい。
 インフルエンザ予防には1に手洗い、2にうがい、3に休養、4に栄養、そして5にマスク着用だが、新型コロナウイルスの影響でマスクが飛ぶように売れ、どのドラッグストアでも品薄状態が続いていると聞く。アルコール消毒液についても品切れが続き、再入荷未定ということだ。ネットオークションを見ると、マスクやアルコール消毒液が通常の10倍とか20倍とかの値段で出品されている。新型コロナウイルスに乗じてお金を儲けようという人たちがどうやらいるらしい。時代と言えば時代なのかもしれないが、少し悲しい気持ちにさせられる・・・。こんな時、人としてどうあるべきか、そしてどんな行動をとることか望ましいのかをしっかりと判断できる子どもを育てていきたい。

5年図工 くねくね糸のこパズル

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の「くねくね糸のこパズル」も完成に近づいています。

 今日はほとんどの人が色塗りに入っていました。

 糸のこパズルは知育玩具です・・・。

 完成したら、弟や妹への・・・、

 とてもいいプレゼントになりそうです。

2月3日(月)の給食 節分豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、食べると結構長時間からだが温かくなる「ごはん」。しばらく飲んでいないと無性に飲みたくなる、日本人のソールフードである「みそ汁」。DHAが豊富な「いわしのかば焼き」。子どもたちに思っていた以上に人気のあった、さといも・大根・ごぼう・にんじんで作った「根菜の煮物」。子どもたちの年の数分の豆が確実に入っていたと思われる「節分豆」。そして節分豆でパサパサになった口の中を潤すのに最高な「牛乳」でした。
 今日の給食は昔から家庭でよく食べていた、素朴だけどなぜか心がホッコリする献立でした。そんな給食を子どもたちもおいしそうに食べていました。
 ちょっと前から東海地方でも食べられるようになった「恵方巻き」を、今年はどれくらいの家庭で食べたのでしょうか・・・。みなさんのご家庭はどうですか?

2月3日(月) 節分

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も冬らしい寒い朝となった。今週の半ばには今季1番の寒気が入り込むということだが、初雪が見られるかどうかわからない。今週雪が降らないと、雪のないまま冬が終わりそうだ。連休明に登校してくる子どもたちの姿はみんな元気だが、先週から欠席者が爆発的に増えているのが気になる。先週の2年2組に続き、1年1・2組と5年1組が学級閉鎖となった。これ以上のインフルエンザの拡大をくい止めるためにも、今まで以上に手洗い・うがいをしっかりするなどし、予防に心がけたい。また、下校後の不要な外出はできる限りさけてほしい。
 今日は季節の移り変わりの目安となる「雑節」の一つ「節分」だ。季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われる。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまき、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行うということだが、実際にそれを行っている家庭はどれくらいあるのだろうか。豆まきでインフルエンザという邪気も追い払いたい。6年生は卒業まであと32日。さあ残りの小学校生活をどう過ごす?
 

2月2日(日) バスケットボール選手権大会 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(日)に小牧勤労センター体育館において、第30回小牧市小学生バスケットボール選手権大会女子の部が行われました。
 三ツ渕小学校の相手は、お隣の村中小学校でした。前半はほぼ互角の戦いをすることができましたが、後半に疲れがでて惜しくも敗退してしまいました。最後まであきらめず、仲間と力を合わせてボールに食らいついていく姿から、大きな成長を感じることができました。線種のみなさんお疲れ様でした。ナイスファイトでした。

5年理科 電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から電磁石の実験に入りました。

 今日は電磁石に釘が何本くっつくかという実験をしました。

 うわさによると、コイルの巻き数や電池の数によって、

 釘がくっつく数が違うということです・・・。

 「ほんまかいや?」

 「さあ、みんなで確かめよう!」

5年算数 割合

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「割合」の学習を進めています。

 今日は「百分率」を使った問題の解き方を考えました。

 もとにする数を1とするか100とするか・・・・。

 70%は0.7だけど、
 割合の問題の時はあえて0.7倍と考えた方がすっきりするような。

 関係図や線分図を使い、数量関係を見える化して考えていました。

 「もやもや感」から「すっきり感」にかわったかな?

 「うーん、俺は0.7倍とかいって、
  ×(かけ)てるのに、
  答えの数が小さくなるのに、どうしても違和感があるんだよな。」
 

5年道徳 アンパンマンがくれたもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だれもが知っている「アンパンマンのマーチ」。
 その「アンパンマンのマーチ」が、東日本大震災の被災者を癒やし励ましたというのは結構有名な話だ。
 今日は「アンパンマンのマーチ」の歌詞のどんな部分が人々を励ましたのかを深く考えるのと同時に、作者の「やなせたかし」さんがこの曲で伝えたかったこと、そして「生きるよろこび」とは何であるかを考えました。
 話し合いの中で、いろいろな考えが出てきて、子どもたちは今まで自分が考えていなかった価値観にもふれることができたようです。

1月31日(金) チリコンカーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、たまにしかでないのでよけいにおいしく感じる「ロールパン」。30年前は存在さえ知らなかった「チリコンカーン」。子どもたちが大好きな「ミートボール」。ウインナーがアクセントになり、よりいっそうおいしく感じた「しめじとコーンのソテー」。そして「牛乳」でした。
 パン好きの子どもたちは大喜びでした。給食が始まった頃は食パンオンリーでしたが、近年本当にいろいろな献立が用意されるようになりました。本当に幸せなことです。

3年社会 火事に備える

画像1 画像1
 3年生は「くらしを守る」という単元の中の、「火事からくらしを守る」の学習を進めています。前の時間に消防署がどのように火事に備えているかを学習しました。今日はもう少し身近な学校での火事への備えについて考えました。
 火災報知器や消火栓・防火扉・防火水槽・救助袋などたくさんの設備がありますが、この学習をする前まではあまり意識することがありませんでした。今日の授業で「なるほど」と思うことや「そうだったんだぁー」と思うことがたくさんあったようです。
画像2 画像2

2年算数 長さの学習

画像1 画像1
 今日は長さの計算を使う文章問題に挑戦しました。

 解いていたのは次のような問題です。
「ひろとさんのリボンは、2m50cmで、あおいさんのリボンは40cmでした。ひろとさんのリボンとあおいさんのリボンをつなぐと何m何cmですか。」

 お父さん・お母さんはすぐにわかると思いますが、2年生に取ってはなかなかの何問です。お家にあるいろいろなものの長さを、お子さんと一緒に測ってあげてください。

1年体育 なわとび

画像1 画像1
 今日は冷たい風の吹く1日となりました。

 そんな寒い日は・・・やっぱりなわとびです。

 2学期から始めているなわとびですが、

 「おおなわとび」も「たんなわとび」もとても上手になりました。

 お家でもほめてあげてくださいね。

1月31日(金) インフルエンザに注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は冷たい風の吹く冬らしい朝となった。子どもたちは久しぶりにちょっぴり寒そうにして登校してきた。今まで暖かかったので、その分強く寒さを感じているようだ。今日で1月も終わり週明けからはよく「逃げる」2月がやってくる。6年生の登校日も残り33日となり、あっという間に卒業式を迎えそうだ。とにかく1日1日を大切に過ごしてほしい。
 学校では今週に入って急にインフルエンザが低学年を中心に流行し始めた。今日は2年2組の欠席者が7名となり、2月1日(土)から3日(月)までの学級閉鎖を決めた。明日からの休日は不要な外出を避け、体調管理に十分気をつけてほしい。また、週明け体調が思わしくないときは、無理をさせて登校させるのは避け、早めに医療機関への受診をお願いしたい。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287