最新更新日:2024/05/18
本日:count up3
昨日:94
総数:616239
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年算数 大きな数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は10000までの大きな数の勉強をしています。
10000までの数は、これから買い物などで日常的によく使う数です。
 「10」が10こで「100」
 「100」が10こで「1000」
 「1000」が10こで「10000」
 10円玉10こで100円
 100円玉10こで1000円
 1000円さつ10枚で10000円
 10進法を感覚的に身につけます。
そして、9500という数を数直線上で視覚的にとらえます・・・。

 大人にとってわかっていて当たり前のことでも、
 子どもにとってはそうではありません・・・。

 今度の3連休・・・買い物に行く機会があったら、
 お子さんに計算させてあげてください。
 使って、役だってこその勉強です。

1年体育 ボール運動日和

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しは「春」です!

 風もなく穏やかな日です!

 こんな日の体育の授業は最高です!

 足を使ってのボール運動・・・。

 今日はインサイドキックの練習かな?

 ちゃんと相手の足下に、正確なキックができるかな?

2月21日(金) 漱石の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は少し冷え込んだものの、朝から春の日差しがとどく穏やかなやさしい朝となった。景色が明るいだけで何となくテンションが上がり、門を過ぎてから駆け出す子どもの姿が多く見られた・・・。子どもたちの体そのものが春の躍動を求めているのだろうか。今日は1日太陽の日差しに恵まれ、ポカポカ陽気になるということだ。
 学校では各学年学習内容もまとめの時期に入っている。1年間の学びをじっくりとふりかえる時期でもある。明日新しい学びとの出会いを楽しむためにも、今日の学びを明日に持ち越すことがないように心がけていきたい。
 1991年(明治44年)の2月21日に、文部省が「ぼっちやん」「三四郎」などで有名な作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退する旨を書いた手紙を文部省専門学務局長の福原鐐二郎に送ったという逸話から、2月21日は「漱石の日」と呼ばれている。(HP雑学ネタ帳より)
 この逸話から、肩書きとか名誉とか呼ばれるものは何だろうと改めて考えさせられる。イチロー選手の国民栄誉賞の辞退もこれと同じか・・・。求道者に生きている間中終わりはないのかもしれない・・・。

2月20日(木) 卒業生を送る会1 主役を待つ

画像1 画像1
 2月20日(木)に卒業生を送る会が行われました。
 その時の様子を少しだけご紹介します。
 
 感謝の気持ちを込めた飾り付けで彩られた体育館で

 主役である6年生を待ちます。

卒業生を送る会2  主人公へのスポットライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主役である6年生の入場です・・・。

 一人一人児童会の司会者に紹介されてから入場です・・・。

 スポットライトを浴び、ちょっぴり恥ずかしそうにしていましたが、

 表情はなんともいえない、素敵な笑顔でした。

卒業生を送る会3  1年生の時の自分は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 感謝の気持ちを伝える学年発表は1年生からです。

 卒業生が1年生だった頃を思い出せるよう、

 クイズをだしたり、よびかけをしたり、踊りをしたり・・・。

 おにいさん・おねえさんへの感謝の気持ちをかわいらしく伝えました。

卒業生を送る会4  感謝 やさしさ 勇気

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は劇と群読で6年生への感謝の気持ちを表しました。

 6年生を巻き込んだ劇は心をほっこりさえてくれました。

 群読は6年生に勇気を与えてくれたのではないでしょうか・・・。

卒業生を送る会5  学びとの出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、3年生に学習した内容について思い出させてくれました。

 はじめて演奏したリコーダー

 磁石の勉強・・・

 たくさんのものを観察した虫めがね・・・

 伝承の会で七輪で焼いたお餅・・・

 とても楽しい劇で3年生の時のことを思い出させてくれました。

卒業生を送る会6  日常生活の中に

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生からは学校生活をテーマにした楽しい劇・・・

 日常生活の中にあった

 忘れかけていた楽しい思い出がよみがえってきたのではないでしょうか?

 そして心のこもった歌・・・

 一生懸命さで感謝の気持ちを伝えることができたのではないでしょうか。

卒業生を送る会7  スライド

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は卒業生への思い出のスライドを作り、上映しました。

 ふりかえってみるとあっという間の・・・

 6年間だったのではないでしょうか?

 各学年の発表が終わった後に、手作りの花を卒業生にプレゼント。

 各学年の発表中、涙ぐんでいる姿も見られました。

卒業生を送る会8  つなぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生から1年生から5年生に贈られた言葉・・・。

 来年度2年生となる1年生には・・・「手本」
    3年生となる2年生には・・・「体験」
    4年生となる3年生には・・・「挑戦」
    5年生となる4年生には・・・「団結」
    6年生となる5年生には・・・「主体」

 下級生への感謝の気持ちと励ましの気持ちを
      熱い呼びかけとエールの歌でつたえました・・・。

 そして最後に全員で「ありがとうの花」を歌いました・・・。
  これが今の1年〜6年までで歌う・・・最後の歌となりました。

卒業生を送る会 9  退場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生の退場です・・・

 今年の「卒業生を送る会」も、心温まる素晴らしい会になりました。

 6年生は卒業までの授業日はあと18日・・・。

 だれにも唯一平等に与えられた時間をどう使うか・・・。

 それは自分次第です・・・。

 旅立ちの時へのカウントダウンは始まっています・・・・。

 1日1日を大切に、その瞬間を精一杯生きていこう・・・。

2月20日(木)の給食 豚汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、おいしい「ごはん」。冬に食べるとなぜかおいしいさが倍増する「豚汁」。やっぱり見ただけでは愛知県産であることが判別できない「愛知の五目厚焼き卵」。子どもたちから意外と人気のあるシャキシャキ食感の「きんぴられんこん」。そして豚汁にもあってしまう不思議な飲み物「牛乳」でした。
 今日は和食メニューでしたが、みんな豚汁が大好きなようでどのクラスも食缶がカラになっているようでした。愛知の五目厚焼き卵もメニューとして定着してきました。一昔前に出された玉子焼きと比べると、クオリティーがめちゃ上がっています。今の給食は50年くらい前の給食とは全く別物です。特に小牧市の給食はおいしいという評判です。毎日おいしい給食を食べることができることに、心から感謝です。

1年国語 どうぶつの 赤ちゃん

画像1 画像1
 1年生は説明文の「どうぶつの 赤ちゃん」を勉強中です。

 「ライオン」「シマウマ」など、

 同じ赤ちゃんでも・・・、
 似ているところと似ていないところがあるようですよ。
 生まれてすぐの大きさとかにも特徴があるようですよ。

 どうぶつの赤ちゃん博士になったお子さんに学習したことを
 ぜひ、聞いてあげてください。
 とてもよい、ふりかえりになりますから・・・。
画像2 画像2

2年算数 10000までの数

画像1 画像1
 2年生は「10000」までの数の勉強をしています。

 「1000」のかたまりがいくつあるかで考えるといいようです。

 これでお年玉の「10000円」を自分で使うことができる・・・。

 「でも、こんな大金を使うのには、勇気がいりそうだな。」

 

3年算数 いろいろな形の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はいろいろな形の筆算の練習をしました。

 ポイントは・・・やっぱり位取りかな?

 繰り上がる数や位に注意して計算することが大切です。

 ミスを減らすためには、位に注意して丁寧に書くことが1番だな。

3年社会 くらしを守る

画像1 画像1
 3年生は「くらしを守る」という学習をしています。

 ちょっと前に、
 火災から命を守る学校の施設・設備について学習しました。

 では、自分の家の近くにはどんなものがあるのでしょう?

 注意して探してみると、校区にも結構たくさん消火器や
 消火栓があることに気づくはずです・・・。

 「消防車が来る前に、やれるだけのことはやっておかないとな。」
 「自分の命は自分で守るが基本だからな・・・。」

4年理科 まとめのテスト

画像1 画像1
 4年生の理科も「まとめのテスト」に入りました・・・。

 テストに取り組む姿勢はみんな真剣そのものです。

 4年生で学習したことを、5年生へのつないで欲しいと思います。

 で、テストのできはどうだったのかな?

4年道徳 「でも まあいいか」

画像1 画像1
 4年生は「でも まあいいか」という資料の、
      主人公の心情や行動について考えました。

 日常生活の中で、
  「でも まあいいか」ってどんな言葉なんだろう?

 使った方がいい時もあるし、
         使わない方がいい時もある・・・。

 いい加減な「でも まあいいか」と
   寛容の「でも まあいいか」は微妙に違う・・・。

 言葉は使いどころと、使い方だな・・・。

5年国語 わらぐつの中の神様

画像1 画像1
 5年生最後の物語教材である「わらぐつの中の神様」。

 登場人物の心情の変化や考え方について、
      構成や表現に着目して読み進めて行きます。

 心がほっこりとする・・・
 ちょっぴり大人のラブロマンスのある・・・
 やさしい心になれるお話です・・・。

 お父さん・お母さんも、もう一度読み直してみてはどうでしょうか?
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287