最新更新日:2024/05/05
本日:count up37
昨日:37
総数:615062
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

卒業証書授与式は予定通り行います

画像1 画像1
画像2 画像2
 臨時休業になって2週間が過ぎました。新型コロナウイルスの影響で各地のコンサートなどの催しや各種大会などの中止が相次いでいますが、「令和元年度三ツ渕小学校卒業証書授与式」は、卒業生、保護者、職員参加で予知通り3月19日(木)に行う予定です。 以下の日程、注意事項等を再度確認し、卒業式当日の準備を進めていただきたいと思います。
 ・ 卒業生登校     8:25〜 8:35
 ・ 保護者       8:35〜 8:45
 ・ 職員入場      8:45〜 8:50
 ・ 卒業生入場     9:05〜 9:10
 ・ 卒業証書授与式   9:10〜10:07
 ・ 卒業生退場    10:08〜10:12
 ・ 卒業生学級活動  10:12〜10:40
・ 保護者(日程説明)10:12〜10:17
・ ビデオ鑑賞(卒業生を送る会)10:17〜10:40
 ・ 卒業生見送り[門出の会]10:45〜10:50

 式次第    
  卒業生入場
 1 開式の辞 
 2 国歌斉唱
 3 卒業証書授与
 4 校長式辞
 5 祝電紹介
 6 別れの言葉
 7 閉式の辞
  卒業生退場 
 
 ※ 咳エチケットのためのマスク着用をお願いします。
 ※ 保護者のみなさんは、入場の時備え付けのアルコールで、
   手の消毒をしてください。
 ※ 在校生の兄弟や、小さなお子さんの参加はご遠慮ください。

 卒業生のみなさんへ
 練習は1回しか行っていませんが、別れの言葉・歌は全て予定通り行います。当日台本と歌詞を会場に用意してありますが、自分の役割を確認し、それを見なくても大きな声で言えるよう練習しておいて下さい。証書授与の時の動きについては、先生方がサポートしてくれるので、心配しなくても大丈夫です。
 心配な人は次の手順を確認し、イメージトレーニングをしておいてください。先週会場準備は先生方がしてくれました。あとは「主役を待つのみ」です。みんなで力を合わせて、素晴らしい卒業式にしていきましょう!卒業式の登校を待っています。

家庭学習は進んでいますか?

画像1 画像1
 臨時休業になってから1週間が過ぎましたが、みなさん元気に過ごしているでしょうか?自主学習は進んでいるでしょうか?
 何をしたらよいのか困っている人もいると思うので、それぞれの学年の先生から、「こんな勉強をしておくとよいですよー」ということを聞いたので、紹介します。

<1年生>
こくご ・きょうかしょの音どくをしましょう。
    「たぬきの糸車」「くじらぐも」「だってだってのおばあさん」
    学校で勉強して時とはちがうことを感じるかもしれませんよ。
さんすう・1から100までのかずがすらすら
     いえるようにしましょう。
「じゅんばんに」「2とびで」「5とびで」「10とびで」などを中心に、1年生のドリルをもう一度最初から やってみるのもよいと思います。
せいかつ ・りんじきゅうぎょうの家での生活を絵日記に残すといいかも。

<2年生>
国語 音読(すきなところを読みましょう)
   かん字ドリル 25〜32(ドリルに書きこみましょう)
   学校からもらってきたプリントをやる
算数 かけざんカードをたくさんれんしゅうする。
   計算ドリルの25〜32をやる。(ノートにやりましょう)
   わくわくもんだい集 59〜61と63と64ぜんぶ 
   ※62は1と2のみ
   学校からもらってきたプリントをやる
   教か書の104ページから108ページ
   ※107ページは1と2のみ
   教か書の120〜123
  
 ☆かん字ドリル・計算ドリル・わくわくもんだい集・教科書の120〜123は答えが  あります。おうちの人に答え合わせをしてもらいましょう。
 ☆日記や日ごろ行わないお手伝いなどにちょうせんしてみましょう。

<3年生>
 宿題ではありませんが、新学年に向けで次の学習に取り組んで下さい。
国語 漢字ドリル 漢字ドリルへの書き込みを全部終わらせる。
   漢字テスト 配られたプリントを完全制覇する!
   音読    物語文を中心に毎日音読をする。
算数 算数ドリル 計算ドリルの2〜21、25〜33までで
         やっていないところをドリルノートに全部やる。
         計算ドリルに直せつ書きこめばOK
   教科書   教科書の「もっと練習」を全部終わらせる!

理科 教科書  教科書を読んでふくしゅうする。
社会 教科書  教科書の上を読んでふくしゅうする。
その他 音楽 総合
  ・ 毎日、3年生で習った曲をリコーダーで練習する。
  ・ ローマ字の学習が終わっていない所は、終わらせる。
お手伝い
  ・ 毎日、自分の仕事を決めて取り組みましょう。
  ・ 家のお手伝いを1日1つやる。

<4年生> 
国語 漢字ドリル プリント
   1 漢字ドリル25番〜29番までを
    くりかえし漢字ノートに練習する。
   2 「初雪のふる日」のプリント2枚をやり、
    答え合わせをする。
   3 漢字プリントを行う。
算数 教科書 計算ドリル
   1 教科書(下)P122〜126の「もっと練習」を
    算数ノート、または自主学習ノートに行う。
   (答え合わせも行う)
   2 計算ドリルを最初から最後まで直接計算ドリルに書き込む。
   (答え合わせも行う)
社会 1 県名や県庁所在地を漢字で書けるようドリル、
    プリントや自主学習ノートに練習する。
理科 1 NHK for Schoolを見る。
その他 1 4年生の思い出を絵で表現する。(自主学習ノートでも可)
    2 家でお手伝いをしよう。

<5年生>
国語 『わらぐつの中の神様』を読みましょう。
   登場人物同士の関係や心情を考えながら読めるとよいです。
   漢字 5年生で学習した漢字を復習しましょう。
     1〜3学期の漢字ドリルや
     教科書のP277から後ろを参考にしましょう。
社会 教科書 (教科書・下…『わたしたちの生活と森林』まで)
      教科書を読んだり、社会ファイルのワークシートを
      使ったりして復習しましょう。
     インターネットサイト『NHK for School』
     の動画も参考にしてください。
算数  教科書
   『発見!算数島』P.223〜にチャレンジしましょう。
   『もっと練習』P.236〜で復習をしましょう。
    1整数〜14円と正多角形の問題を解きましょう。
    算数ドリル
    3学期の計算ドリル2〜15、19〜20の問題を解きましょう。
    1、2学期のドリルで、復習もできるとよいです。
理科 教科書
   練習問題を解いて復習しましょう。
   インターネットサイト『NHK for School』の
   動画も参考にしてください。
音楽 リコーダー 5年生で学習した曲の復習をしましょう。
家庭科 エプロン
    説明書を読みながら、完成を目指しましょう。
    手ぬいでもよいので、チャレンジしてみましょう。

<6年生> 最後に配られたプリントを見て取り組んで下さい。
      中学校に向けての準備です。   
国語
 ・ 漢字ドリルのまだ終わっていないところをやりましょう。
 ・ 教科書の終わっていないところは各自で読んでおきましょう。
 ・ 今までに習ったところを漢字ドリルなどを使って復習しましょう。
社会
 ・ 終わっていない部分については教科書・資料集を読み、
   世界の様子(日本との違い)、国連の仕組み・役割、
   日本が世界の中で果たす役割などを学習しましょう。
 ・ 終わっていないテストを自分で活用して学習してください。
   (答え合わせはできればお家の人にやってもらいましょう)
算数
 ・ 算数パスポートの終わっていない部分は、
   自分でやってみましょう。終わったら後ろの答えを見て
   答え合わせをしましょう。
   間違ったところはもう一度解いてみてください。
 ・ 計算ドリルのまだ終わっていないところをやりましょう。
 ・ 終わっていないテストを自分で活用して学習してください。
  (答え合わせはできればお家の人にやってもらいましょう)
理科
 ・ 教科書・ノートを見直し、学習したことを復習しましょう。
 ・ 終わっていないテストを自分で活用して学習してください。
  (答え合わせはできればお家の人にやってもらいましょう)  
音楽
 ・ 教科書を見て学習をしましょう。
 ・ リコーダーの練習もしておくとよいでしょう。
家庭科
 ・ 終わっていない部分は教科書を読んで学習しましょう。
   考えたことをノートにまとめておきましょう。
 ・ 終わっていないテストを自分で活用して学習してください。
   (答え合わせはできればお家の人にやってもらいましょう)

 何よりも自分から進んで課題を見つけ、目標を持って粘り強く取り組むことが大切です。平等に与えられた時間を有意義な時間にできるかどうかは、自分の気持ち次第です。気持ちよく新学年を迎えることができるよう、自分の力で学習を進めてください。

臨時休校中の学習について

 臨時休校が始まって初めての週末を迎えようとしています。規則正しい生活や学習への取り組みはできていますか。

 家庭での学習参考例です。

 文部科学省が「小学校における学習支援コンテンツ(令和2年3月4日時点)」をアップしています。以下にリンク先を掲載いたします。
 
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 文科省のページでは、「NHK for school おうちで学ぼう」という学習教材動画も掲載されています。学習の参考にしてください。

https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

 小牧市教育委員会のホームページにも紹介されています。 
<【重要】 休校中の家庭学習について> をクリックしてみてください。

自主登校を申し込んだ保護者のみな様へ1

自主登校の申込みがしめ切られました。
 5日(木)から自主登校が始まります。5時間の授業時間を自分で過ごせるように、学習用具、弁当など必要なものを必ず持参させてください。
 登校時には、正門(東門)からお入りください。7時30分に開門します。自動車の場合は、そのまま入ってください。3〜5年昇降口が受付です。近づいたら、すぐに降りられるように車内での準備をお願いします。昇降口前でお子様を降ろしてください。自動車はそのまま西門から学校の外へ進んでください。初回には、「参加予定のお願い」と「健康観察カード」をお渡しする予定です。次回の登校時に提出をお願いします。下校時も同じルートです。(下の図参照)
 時間帯によっては、混雑することもあると思います。交通安全に十分に気をつけてお願いします。
画像1 画像1

臨時休校期間中における小学生の「自主登校教室」への参加希望について

画像1 画像1
小牧市では、3月2日(月)から児童クラブの時間帯を拡大し、臨時休校中の児童の居場所確保に努めてきましたが、新たに大村愛知県知事から、全児童を対象とした「自主登校教室」設置の要請がありました。これを受け、下記のような臨時的対応をいたします。あくまでも、共働きや一人親家庭などの留守家庭のための(子どもの預け先を確保できない保護者の方への)措置ですので、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いします。 内容をご確認のうえ、本校「自主登校教室」への参加希望の有無をご検討ください。

1 対象者
小学校1年生〜6年生のうち、昼間に子どもだけになり家庭で過ごすことが難しい児童(感染防止という臨時休校の目的を十分に踏まえ、どうしても困る家庭に限らせてください)
○児童クラブへの登録がなく、「自主登校教室」に参加したい児童
○すでに臨時休校中の児童クラブに参加している児童

2 期間
3月5日(木)〜3月24日(火) 
  ※土日祝は除く
※3/19(木)卒業式当日は、児童クラブのみ実施します。
  ※3/24(火)は登校日なので、児童クラブのみ実施します。

3 時間帯
7:30〜8:30 受入時間(必ず保護者が送って下さい。)
(必ず8:30までに登校させてください)
8:30〜14:30 自習・読書など
※児童の引き取りは、14:30〜15:30にお願いします。
  ※15:00〜18:30は児童クラブに移行しますので、
   児童クラブ登録済みの児童だけとなります。
    
4 その他 
 ・ 体調不良および体温が37.5度以上のお子様については、
   登校をご遠慮ください。
 ・ 欠席・遅刻・早退は事前に連絡してください。
 ・ 登下校は、保護者で責任をもって送迎してください。
   (子どもだけでの登下校はや  めてください)
 ・ 教員への引き渡し・引き取りは、
   昇降口または教室でお願いします。
 ・ 自習のための教材、本等を持たせてください。
 ・ おやつや携帯電話、ゲームは禁止とします。
 ・ 日課表に従って活動します。
 ・ 弁当、水筒、上靴等を持たせてください。
 ・ 児童・教員等に新型コロナウィルス感染者が発生した場合は、
   2週間休止とします。

5 申込み方法
・ 参加を希望される保護者は、3月3日配信の保護者メール
  「自主登校教室への参加希望について」に空メールを返信し
  てください。この返信記録が申し込みとなります。
 ・ すでに児童クラブに申し込んでいる方も
   返信(申し込み)をしてください。
 ・ 期限は、3月4日(水)13:00とします。

問合せ先 三ツ渕小学校 教頭 西澤(TEL73−3175)

 PDFの文書はこちらをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="24495">自主登校教室について</swa:ContentLink>

報道された小学生の自主登校について

「報道された小学生の希望者による自主登校について、小牧市としての対応がまだ指示されておりません。改めて連絡をさせていただきますので、それまでは自主登校を見合わせていただくようお願いします。」

2月28日(金) 臨時休校のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 安倍晋三首相は27日に新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から春休み明けまで、全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請すると表明されました。それに伴う愛知県教育委員会からの通知を受けて小牧市では、3月2日(月)から3月24日(火)まで小中学校を臨時休校とすることになりました。メール配信でもお知らせしてありますが、本日お子様が持ち帰る「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた小中学校の臨時休校について」という文書をお子様と一緒によく読んでいただき、適切な対応をお願いします。
 小学校の卒業式は卒業生・保護者・職員だけで開催方法・式次第を変更して行う予定です。また、修了式についても、通常通りの登校で短時間で行う予定をしています。今後随時メール配信とホームページで必要な情報をお知らせしていきます。
 急なことではありますが、何ものにも代えがたい子どもたちの生命・健康を守るための措置ですので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
 くれぐれも臨時休校の意味を考え、不要不急な外出をしないようにご家庭でのご指導、よろしくお願いします。


「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた小中学校の臨時休校について」のPDF文書のリンクはこちらです→<swa:ContentLink type="doc" item="24453">臨時休校について</swa:ContentLink> 

チャオ体験「忍者ランド」

 準備運動から始まって動きが次第に激しくなり、楽しく跳んだり、走ったりしていきました。
 「忍者ランド」自体では、くぐる、つたう、バランスをとる、走るなど様々な動きをしました。体全体の様々な場所が使えるようにプログラムされています。参加した子どもたちは、とても楽しそうに運動できていました。体育館中に大きな歓声が響いていました。
画像1 画像1

パトボラさんへの感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日も 風の日も 雪の日も 暑い日も 寒い日も・・・

 登下校を見守ってくださっている

 パトロールボランティアさん・・・

 感謝の気持ちを伝えました・・・

 いつも・・・

 「本当にありがとうございます・・・」

 そして、これからもよろしくお願いします

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日は「読み聞かせの日」。

 読み聞かせボランティアのみなさんには・・・、

 ただただ感謝です・・・。

 1年生から3年生は毎週本当に楽しみにしています。

 お話を聴いている時の子どもたちの、

 真剣なまなざしをみればわかります・・・。

2月27日(木) 冷たい風

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日とはうって変わって、冷たい風の吹く寒い朝となった。風は目に見えないが、毎朝児童会の子どもたちが揚げてくれる掲揚塔の旗をみれば見ることができる。見えないと思っているものも、見方や考え方を変えるだけで案外簡単に見えてくるものもある。毎日の学びは、ひょっとすると見えないものを見えるようにするためにあるのかもしれない。
 6年生の卒業までの登校日はあと15日となった。今日もいつも通り、新しい学びとの出会いを楽しんでほしい。

感染症への予防及び対応措置へのご理解とご協力を!

画像1 画像1
 本日付で小牧市教育委員会より、「インフルエンザ・新型コロナウイルス等への予防及び対応措置について」という文書が出されました。メール配信でもお知らせしましたが、持ち帰った文書を家族でよくお読みになり、感染症予防及び対応措置の確認をしていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
 最近インフルエンザB型が流行の気配も見せていますので、今まで通り感染症予防に心がけさるよう、ご家庭でのご指導をよろしくお願いします。特にお子様に発熱等の風邪の症状が見られる時は、無理をせず自宅で休養させるようにしてください。無理をさせると抵抗力も下がっているため、さらに他の感染症にかかる可能性も高まります。
 また、インフルエンザ・新型コロナウイルス等の感染拡大防止のために、小牧市では市民が参加するイベントや集会の取りやめを決定しました。合わせて、市内小中学校の部活動も本日26日から3月25日まで活動を行わないようにという指示がありました。
 本年度は今日以降部活動を行わず下校しますのでよろしくお願いします。お子様たちの健康・安全を守るための措置ですので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 本日配布した文書はこちら→<swa:ContentLink type="doc" item="24392">インフルエンザ・新型コロナウイルス等 感染症への予防及び対応措置について</swa:ContentLink>

5年家庭科 ぞうきんづくり

画像1 画像1
 5年生は「ぞうきんづくり」・・・・。

 「たかが ぞうきん」とお思いの方もいるかもしれませんが・・・。
 「されど ぞうきん」、どうしてなかなか手強いものです。
 「はじめて」することは、なかなかうまくいかないものです。

 うまくいくように努力するから人間は進歩するのです・・・。
 人間、失敗をくり返し大きく成長していきます・・・。

 まあ、「失敗をしないのは・・・何もしない人だけだな・・・」。

3年国語 3年で習ったぜん漢字テスト1

画像1 画像1
 3年生は、今まで習った漢字をきちんと覚えているか
 テストしていきます。

 3年生で習う漢字は、200個
悪 安 暗 医 委 意 育 員 院 飲 運 泳 駅 央 横 屋 温 化 荷 開 界 階 寒 感 漢 館 岸 起 期 客 究 急 級 宮 球 去 橋 業 曲 局 銀 区 苦 具 君 係 軽 血 決 研 県 庫 湖 向 幸 港 号 根 祭 皿 仕 死 使 始 指 歯 詩 次 事 持 式 実 写 者 主 守 取 酒 受 州 拾 終 習 集 住 重 宿 所 暑 助 昭 消 商 章 勝 乗 植 申 身 神 真 深 進 世 整 昔 全 相 送 想 息 速 族 他 打 対 待 代 第 題 炭 短 談 着 注 柱 丁 帳 調 追 定 庭 笛 鉄 転 都 度 投 豆 島 湯 登 等 動 童 農 波 配 倍 箱 畑 発 反 坂 板 皮 悲 美 鼻 筆 氷 表 秒 病 品 負 部 服 福 物 平 返 勉 放 味 命 面 問 役 薬 由 油 有 遊 予 羊 洋 葉 陽 様 落 流 旅 両 緑 礼 列 練 路 和
 さあどうだ!全部書けるか?
 それはそうと、この「ぜん漢字テストシリーズ」、何枚あるんだろう・

2月26日(水)の給食 ほうれんそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、「水曜日なのにめんじゃないんですかー」とめん好きがちょっぴりしていた「ごはん」。長い給食人生ではじめて食べたと思われる味付けの「中華野菜スープ」。子どもたちのお気に入りの一品となっていた、「鶏肉と根菜の甘酢がらめ」。低学年は<ほうれんそう>という名前だけで若干引き気味の子どももいた、食べると普通のドーナツとかわらない「ほうれんそうドーナッツ」。そして、ドーナツを食べながら飲むとおいしさが倍増する「牛乳」でした。
 今日の給食はどちらかというと中華系でしたが、おいしくいただくことができました。特に、「鶏肉と根菜の甘酢がらめ」は、また出してほしそうでした。給食センターのみなさん、そして栄養士のみなさん、これからもバラエティーに富んだおいしい給食をよろしくお願いします。

3年理科 ものの重さテスト

画像1 画像1
 今日は「ものの重さをくらべよう」のテストをしました。

 ものの重さの不思議に少しはふれることができたでしょうか?

 自分のまわりには不思議がたくさんかくれています。

 そんな不思議を見つけて、解決していくことを楽しみたいものです。

1年算数 計算練習

画像1 画像1
 1年生は計算練習をしていました。

 ドリルの問題や百ます計算など、

 何度も何度もくり返し問題を解くことによって、

 少しずつ速く正確に問題が解けるようになっていきます。

 そして何よりも計算を楽しむことが大切です。

 勉強を楽しむことができると、学力はどんどん伸びます。

 
画像2 画像2

2年図工 思い出の絵(学校生活編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は学校生活の中の楽しかった思いでの絵です・・・。

 いもほり やさいの収穫 稲刈り 遠足 運動会・・・。

 2年生は今日で完成するようです・・・。

 全員の描いた絵を掲示板に貼ると、

 きっと自分が忘れていたことを思い出すことができるんだろうな。

4年図工 わすれられない思い出

画像1 画像1
 図工の学習も終わりに近づいてきました・・・。
 「忘れられない思い出」を絵画で表現します・・・。

 みんなどんな場面を思い浮かべているんだろう・・・。
 「うーん・・・・」
 「楽しかったこと、いっぱいあるからな・・・。」
 「うーん・・・うーん・・・」
 なかなかえんぴつが動かない人もいるようでした・・・。

  

 

6年算数 6年のまとめ

画像1 画像1
 教科書もほぼ終わり、

 6年のまとめプリントに取り組んでいました。

 今日は「図形」のプリントです・・・。

 この「まとめシリーズ」はまだまだありそうです・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287