最新更新日:2024/05/18
本日:count up9
昨日:94
総数:616245
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年算数 たしかめましょう

画像1 画像1
 6年生は、「順列」「組み合わせ」「仲間分けして」
 の復習問題に挑戦していました・・・。

 図や表や関係図などを使って考えていきます・・・。

 そのためには題意を正確につかむことが必要です。

 算数でも、「読解力」が必要です・・・。

 わからないことを友だちと力を合わせて解決していました。

1月15日(水) 小正月

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の夜からの雨も上がり、日差しの眩しい朝となった。気温は結構低いのだが、明るい春の日差しのおかげで暖かく感じる・・・。人間の感覚というものは本当に不思議だ。そんな明るい日差しの中を子どもたちは今日も元気に登校してきた。
 6年生の小学校登校日はあと44日となった。これから全てが小学校生活のまとめに入り、生活の中で「小学校最後の〜」ということばが頻繁に出てくるようになる。最後は次へのはじまりであることを忘れず、充実した生活を送ってほしい。
 1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、今日1月15日を「小正月(こしょうがつ)」という。かつて「元服の儀」を「小正月」に行っていたことから、1月15日は「成人の日」という国民の祝日だったが、2000年(平成12年)から1月の第2月曜日に変更されてしまった。「成人の日」(元服)といい「体育の日」(1964年の東京オリンピック開会式)といい・・・祝日が持つ意味合いが少しずつ薄れていくのはちょっぴり残念なことだ。しかし、時代は動いている・・・これからまたいくつかの祝日が変更されていくかもしれない。

1年 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近めっきりみなくなったお正月の「たこあげ」の風景・・・。

 今日久しぶりに見ました・・・。

 1年生の子どもたちは、大喜びでたこあげをしていました。

 「たこあげ」の風景はぜひ残しておきたい日本の風景です。

 そういえば・・・今の子どもたちは「羽子板」って知っているのかな?

 「福笑い」って知っているのかな?

 「すごろく」って知っているのかな・・・・?

6年算数 なかまにわけて

画像1 画像1
 6年生は読解力を必要とする文章題に挑戦しています。

 今日2問目として解いていたのは、

 写真にあるような教科書の問題です・・・。

 意外と子どもたちは苦戦していたようでした・・・。

 それではご家族でどうぞ!

5年図工 くねくね糸のこパズル 下絵

画像1 画像1
 今日は2組さんが「くねくね糸のこパズル」の下絵を描いていました。

 「1つ1つがピースになっている」
 「絵をかいてからピースをつくる」

 ジグソーパズルを作る時のコツがあるようなので、
 ぜひ、家でもそのコツを調べると、
 下絵もすらすら描けるかもしれません。 

1年算数 大きいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「大きいかず」の勉強をしています。

 「10のかたまり」と「ばら」の組み合わせで考えます。
 こういった学習を通して、10進法を自然に身につけていきます。

 1年生は数え棒などの具体物を使って数の構成を見える化しますが、こういった学習を積み重ねることによって、頭の中で直感的に数の大きさがイメージできるようになっていきます。
 お家でも、生活のいろいろな場面で計算したり、大きな数を数える場面を意図的に作ってあげて下さい。学びが生活と結びついたとき理解がより深いものになります。

2年国語 ようすをあらわすことば

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は「ようすをあらわすことば」の学習をしていました。
 日本語には、形容詞や擬音語・オトマトペなど、物事の声や音・様子・動作・感情などを簡略的に表し、情景をより感情的に表現させることの出来ることばがたくさんあります。
 雨が(        )降っている。
 「ぽつぽつ」「ざあざあ」「しとしと」「ざんざん」「ぽたぽた」
 「はげしく」「すごく」「めちゃ」「たきのように」
 (    )に入る言葉によって、ちがう雨の様子がイメージできます。
 これも、日本語の素晴らしさの一つです。
 楽しく、たくさんの「ようすをあらわすことば」をおぼえて欲しいと思います。

3年社会 昔のくらし

画像1 画像1
 3年生は「昔のくらし」について学習しています。

 今日は今週の16日(木)の「伝承の会」でお年寄りに聴いてみたいことを、「質問メモ」プリントに書いていました。

 きっと自分たちの今の生活とは、ぜんぜん違うことがたくさんあると思います。おじいさん・おばあさんたちが、どんな話をしてくれるか今から楽しみにしているようでした。

 多くのことを学ぶだけでなく、お年寄りとの温かいふれあいの時間になれば・・・と思っています。参加して下さる老人会のみなさん、16日は寒い日になりそうですが、よろしくお願いします。子どもたちはとても楽しみにしています。

 

3年理科 テスト たしかめよう

画像1 画像1
 3年生は理科の「たしかめよう」のテストをしていました。

 2学期に学習した内容も含まれていたようですが、

 大丈夫だったでしょうか?

 知識は使わないと、どんどん忘れていってしまうんですよね。

4年図工 自分の顔

画像1 画像1
 鏡を使って何をしているのかと思い、教室を覗いてみると・・・。

 図工で自分の顔<自画像>を描いていました・・・。

 自分の顔は意外と描くのが難しい・・・。

 「よくみると・・・俺って結構イケメン?」
 「私なんでこんなにかわいく生まれちゃったんだろー」

 そんな自分を描いた下書きを見て・・・。
 「うーん、なんか変だしぃー」
 「なんか、こわーい・・・。」

 みんな苦戦していました・・・。
 くれぐれも「加工しすぎ」「もりすぎ」にならないように。

 

5年外国語 おすすめの国のポスターづくり

画像1 画像1
 5年生はおすすめの国を紹介するためのポスターの素材を、

 インターネットで探していました。

 当然ポスターに書かれる言葉は英語です・・・。

 どんな名所があるか?
 どんな食べ物があるか?
 どんなものを買うことができるか?

 みんながその国に「行ってみたいなぁー」と、
 思うようなポスターをめざします。
画像2 画像2

6年学級活動 卒業特集

画像1 画像1
 学校はこれから卒業式に向けて動いていきます。

 今日は在校生へのメッセージを書きました。

 児童会・各員会・学級の活動は卒業関係一色に染まっていきます。

 6年生!あっという間に卒業式がやってきますよ・・・。

1月14日(火) ほめ言葉カードの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年であればそれほどでもないのだろうが、暖冬の今季の冬としては冷え込みの強い朝となった。ただ、冷え込みが強い分、空気も澄んでいるような気がした。3連休明けではあるが、子どもたちは元気に登校してきた。今週は週半ばと週末に天気が崩れるという予報が出ており、気温も例年並みに下がる日も出てくるということだ。まだインフルエンザ感染の拡大はないが、空気が乾燥するときも多くなるので、引き続き予防に心がけていきたい。
 今日は、ほめ言葉の一つである「い(1)い(1)よ(4)」と読む語呂合わせから「ほめ言葉カードの日」となっている。家族や職場の仲間をほめて感謝を伝える日にすることを目的に「日本ほめ言葉カード協会」が制定したそうだ。友だちや家族に「いつもありがとう」と言われれば嬉しい気持ちになる。ほめ言葉は学校や家庭を明るく元気にしてくれる。日本ほめ言葉カード協会は、そんなほめ言葉で職場や家庭を幸せにし、子ども達に夢と希望を与えることを目的に活動している。
 ちょっぴり恥ずかしいかもしれないが、家族や友だちに「ほめ言葉カード」を贈ってみてはどうだろうか?「ありがとう」「嬉しい」「優しい」「いいね」「さすが」「すごい」「可愛い」「感動した」「素直だね」「一流だね」「衝撃的だ」「完璧だ」「予想以上だ」「器用だね」「丁寧だね」「期待してる」などのほめ言葉をいっぱい使って。(HP雑学ネタ帳から引用)

1月11日〜13日 八雲町児童学習交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月11日(土)〜13日(日)の3日間、今年で第37回目となる「小牧市・八雲町児童学習交流事業」が行われました。
 1日目は歓迎会・夕食会、2日目は小牧山歴史館、レキシル小牧、リトルワールドの見学、3日目は家庭交流と交歓会という日程で進められました。三ツ渕小学校からは5年生の久保田乃愛さんが参加しました。
 夏の交流と今回の冬の交流を通して、八雲町児童との友情と絆を深めることができました。中にはお父さんお母さんもこの交流事業に参加したという児童も何人かいたようです。また、この交流をきっかけにずーっと家族との交流が続いているという話も聴きます。来年度5・6年生になる人はぜひ参加を検討してみて下さい。きっと多くのことを学ぶことができると思います。 

1年国語 ものの 名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語は「ものの 名まえ」。

 「くだもの」といっても、いろいろな種類の「くだもの」がある。
 「さかな」といっても、いろいろな種類の「さかな」がいる。
 「やさい」といっても、いろいろな種類の「やさい」がある。

そのものをズバリ指し示す、
「ものの 名まえ」をたくさん覚える勉強です。
今日は知っている「やさい」の名前をノートに書いていました。
中には、けっこうレアな「やさい」の名前を知っている人もいました。
 
スーパーなどに買い物に行ったときに、
「あれは何?」「これは何?」と会話をしながら、
楽しく「ものの 名まえ」を覚えていって下さい。
 
読解力をつけるためにも、語彙力は重要です。
お父さん・お母さん!3連休、「あれ何これ何攻撃」への対応、
よろしくお願いします!
 

6年理科 手回し発電機

画像1 画像1
 6年生は「電気と私たちのくらし」の学習を進めています。

 1人1台ずつ用意された手回し発電機を使って、

 電気をどのように活用しているか調べて行くようです。

 実験が終わった後・・・
 「電気すごい!」「電気恐るべし」
 「なぜ、同じ電気を使って、こんな違った使い方ができるの?」
 なんて声が上がって、
 さらに電気について詳しく調べたいと思う人が出てくるのが理想です。

 次の時間は、手回し発電機を回す音の大合唱になるんだろうな。

6年算数 見える化

画像1 画像1
 6年生も4年生と同じように、

 問題を図に表して意図していることを、「見える化」していました。

 一見複雑そうな問題も、一つ一つ整理して見える化していくと、

 案外簡単に解けることがよくあります。

 「うーん、わからん・・・」
 「問題の意味が今一なぁー・・・」

 「わからない」というつぶやきが出てくる問題こそ、

 知的好奇心をくすぐるナイスな問題なのです。

 で・・・6年生! ちゃんと解けたのかな?

4年算数 調べ方と整理のしかた

画像1 画像1
 4年生は「調べ方と整理のしかた」

 問題に描かれている数を表の中にあてはめながら整理していきます。

 「うーん・・・さっぱりわからん・・・」
 なかなか意地悪な問題です・・・。
 「うーん・・・うーん・・・・」
 「うーん・・・わかりそうで、わからなさそうな・・・」
 ツボにはまったいい感じのジャンプの課題になっているようです。
 あと少しでわかりそうなもどかしさが、知的欲求を刺激します。

 表の真ん中から埋めようとすると無理があるような、ないような。

3年国語 詩集づくり

画像1 画像1
 2組さんは「詩集」を作るために

 図書室で題材あつめをしていました。

 そういえば4年生も「詩」の勉強をしていたような気がするなぁー。

 学期はじめは多くの学年が「詩」からスタートしているようです。
 
 さて、どんな詩集が出来上がるのでしょう?

3年音楽 「おはやし」の鑑賞

画像1 画像1
 3年生は和楽器を使った「おはやし」の鑑賞をしていました。

 「神田囃子」「花輪ばやし」「小倉祇園太鼓」の3曲を聴いて、

 感想を音楽ワークに書いていきます。

 「ひゅぅ〜 ていう音が、なんかお化け屋敷みたい」
 「和楽器はいつも聴いている音楽とは全然違う感じだな」
 「ななか太鼓のリズムいい感じー乗ってきたぁー」
 「なんか踊りたくなってきたぁー」
 「いやーん、何か雰囲気がこわーい・・・」

 感じ方いろいろ、人生いろいろ・・・・。
 お子さんの感想を読んでみるときっと、楽しいですよ。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287