最新更新日:2024/05/02
本日:count up26
昨日:37
総数:615051
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年理科 地球に生きる

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は「地球に生きる」を大テーマに、

環境問題についてのレポートを作っています。

ネット上に溢れかえっている情報から、

自分に必要な有益な情報を見つけ出すのには、結構手間がかかります。

情報を収集し、取捨選択し、自分なりの考えを持ち、発信することは、

これからを生きる子どもたちにに欠くことのできない力です。

どんな環境問題に関するレポートが出来上がるか楽しみです。

3年音楽 エーデルワイス

画像1 画像1
 「エーデルワイス」を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしていました。

 合奏をめざして、複数パートの練習をしていました。

 全員ずいぶん腕を上げているので、

 なめらかで聴き心地のよい合奏が完成しそうです。

4年理科 物のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は「物のあたたまり方」について学習しています。

 金属のあたたまり方の次は、水の温まり方について調べて行きます。

 金属と水ではあたたまり方に違いがあるのでしょうか?

 試験管の水に、し温インクを入れて温めます。

 「あれれ? なんか金属と違うぞ?」
 「火で温めているところじゃなくて、
  火からはなれた上の方から温まっていくぞ?」
 「なぜ?」
 
 それでは、もっと詳しく調べて生きましょう>

3年国語 発表のしかた

画像1 画像1
 教科書で、発表に仕方について勉強してきました。

 これから自分が発表する内容を考えます。

 発表する時気をつけることを明確にしながら、

 発表原稿や資料を作成していきます・・・。

2年算数 長さの問題

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が学習を進めているのは長さの計算を使う文章題です。

 問題をよく読んで意味がわかれば簡単に解けるはず?です。

 「なーんだ・・普通の計算と変わらないじゃん。」
 「でもさ、mとcmが混ざっていると間違えやすくない?」
 「1mが100cmってことを忘れなきゃ大丈夫だよ。」
 「ということは、普通の計算とは微妙に違う時があるってことか。」

 みんなで意見を出し合いながら進めていきます・・・。
 

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も寒い中、ボランティアの方が読み聞かせに来てくれました。

読み聞かせの時の教室に流れている空気感が、とてもいいんですよね。

今日も落ち着いた雰囲気で学びのスタートができそうです。

 

2月6日(木) 冬らしい冬の風呂の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 最低気温0度と、いつもの冬らしい寒い朝となった。頬を通り抜けていく風も冷たく、さすがに今日は子どもたちも「寒ーい!」「手が冷たい」「耳が痛いしー」といいながら登校してきた。眩しい日差しがあるものの、外は冷蔵庫のような寒さだ。今年は最低気温が氷点下になる日はまだ1日もないが、明日の最低気温は−2度になるという予報だ。寒さの底といわれている1週間をがまんすればまた、暖かさが戻ってくるということだ。
 今日は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから「お風呂の日」となっている。今日はゆっくりとお風呂に入って早めに休むようにし、体調を整えて欲しい。
 インフルエンザで学年・学級閉鎖になっている1年生と5年1組の子どもたちも、明日から登校となる。世間では新型コロナウイルスによる肺炎で大騒ぎになっているが、より身近で感染者数が比較にならないほど多いのはインフルエンザだ。世間の風評に惑わされることなく、いつも通り予防に心がけたい。新型コロナウイルスによる肺炎の予防法もインフルエンザと同じだ・・・。
 6年生はとうとう卒業式までの登校日があと29日となった。中学校に入学して戸惑うことがないよう、小学校生活のまとめをしっかりしていってほしい。29日間をどんな時間にするかは・・・やっぱり自分次第だ。

カーネーションはバッチリ!(4年生)

画像1 画像1
 今回は特別授業です。なんと、6年生にプレゼントするカーネーションを5年1組の菊地先生に教えてもらったのです!6年生を送る会でプレゼントする予定のカーネーション。なかなか上手に折れず四苦八苦していた4年生をみかねて5年生の菊地先生が特別授業をしてくださったのです。1年生の時に担任をしてもらっている4年生の子どもたちにとっては本当にお久しぶり!上手に折れてご満悦の子どもたち。菊地先生に感謝です!

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
画像2 画像2
まもなく

大切に使えば

一生ものとなる・・・

そして家宝となるべき・・・

テープカッターが完成しそうです・・・


3年算数 小数と分数

画像1 画像1
 3年生は小数と分数について学習しています。

 小数が分数に直せちゃったり、
 分数を小数に直せちゃったりします・・・。
 また、小数と分数の大きさを比べたとき、
 ぱっと見どちらが大きいかなんかもよくわかりません。

 数直線上に比べる数字を並べてどちらが大きいか確認します。

 ここ、これからの学習にとても大切なところです・・・。 
 心して学ぶのだぞよ・・・。 
画像2 画像2

2年図工 見て見ておはなし

画像1 画像1
 2年生は「見て見ておはなし」の鑑賞をしていました。

 自分が工夫したことをふりかえったり、

 友だちのよいところを見つけたりすることができる人は、

 図工が得意になっていきます・・・。

 学はまねるから来ていると言われるように、

 よいところを真似することも大切です。

 友だちの作品のいいところ、たくさん見つけることができたかな?

4年理科 物のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は「物のあたたまり方」について学習しています。

 今日は金属のあたたまり方について実験で確かめました。

 金属はどのようにあたたまっていくかを、

 実験結果をもとにまとめることができたでしょうか?

 「じわじわーって感じ?」

 

6年  働くって?

画像1 画像1
 6年生は、<「働く」ってどういうこと?>
 というテーマで話し合っていました。

 「お金をかせぐこと?」
 「仕事をすること?」
 「人の役に立つこと?」
 「昔から「はたらかざるもの食うべからず」
  といわれるくらいだから・・・食べるため?」
 「働く=生きることなんじゃねー?」

 時間のあるときに、
 家族で「働くってどういうことか」話し合ってみてください。

2年図工 紙版画「何かを食べている自分」

画像1 画像1
紙版画「何かを食べている自分」が、廊下に掲示されていました。

なかなかの力作ばかりです・・・。

一人一人異なった世界観があり、

とても楽しい作品に仕上げることができました。

「すんばらしい!」


2月5日(水)の給食 おぼろみそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、昔は五目うどんだろうがカレーうどんだろうが、ミートスパゲティーだろうが全てめんはこれだった元祖「ソフトめん」。最近あまり出されることがなく、いつ出るかいつ出るかと心待ちにしていた「おぼろみそめん」。給食史上初登場かもしれない、スーパーで売っていたらぜひ買いたい「キャベツつくね」。ちょっぴりすっぱめで甘さが抑えられた「フルーツのヨーグルトあえ」。もはや献立の中では空気のような存在になっている「牛乳」でした。
 今日の1番人気はなんといっても、甘辛い味噌と挽肉のコラボが絶妙な「ザ・給食」といっても過言ではない「おぼろみそめん」でした。また、初登場かもしれない「キャベツのつくね」は、はんぺんと思わせておいてのなんともいえないキャベツの食感が最高でした。「フルーツのヨーグルトあえは、酸っぱいもの好きにはたまらないデザートとなったようです。今日もまたおいしくいただきました。

2年学級活動 送る会に向けて

画像1 画像1
 これから学校は6年生の卒業に向けて、

 いろいろな行事が予定されています。

 2年生も「卒業生を送る会」に向けて動き始めました。

 「6年生が○○の時、○○をしてくれたので・・・」

 お世話になったことへの感謝の気持ちを言葉で表現していきます。

 まずは、6年生と一緒にどんなこをしたのかを思い出すといいのかな。

3年理科 テスト じしゃくにつけよう

画像1 画像1
3年生は「じしゃくにつけよう」のテストをしていました。

「じしゃく」の性質や特徴についてしっかりと理解できたでしょうか?

この「じしゃく」人類の科学の進歩において、とても重要な物です。

5年生で学習する「電磁石」を楽しみにしていてください。

 

4年国語 聞き取りメモの工夫

画像1 画像1
4年生は「聞き取りメモの工夫」について話し合っていました。

聞き取りメモは書写のようにゆっくり書いていると、

とてもじゃありませんが、メモを取りきることができません。

聞き取りメモをとるときには、どんな工夫をするとよいのでしょうか?

ぜひ、家族の話題にしてみてください・・・。

勉強にも、とても役立つような気がします。 

4年図工 木版画 自画像

画像1 画像1
画像2 画像2
 複数の学年で取り組んでいる版画づくり。

 4年生は自画像の木版画です。

 今日も「版」を彫り進めていました。

 彫りはじめはちょっぴり危なっかしい感じがしましたが、

 今日は安心して見ていることができました。

 版画は、刷り上がりがとても楽しみなんですよね。

5年書写 目的に合わせて書く

画像1 画像1
 人生の中で「書く」という作業は欠くことができません。

 そんな「書く」という作業ですが、
 目的に合わせて書くことも必要になってきます。

 「メモ」「礼状」「年賀状」「作文」「レポート」「新聞」
 学習の中でいろいろな書く作業をしていましたが、
 どんなことに注意して書いていましたか?

 今までの「書く」ということをふりかえるいい時間になったようです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287