最新更新日:2024/05/05
本日:count up3
昨日:38
総数:615066
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

いろいろな方々に感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った収穫感謝祭。朝に感謝祭用のVTRを見て「いろいろな方にお世話になっているんだよね。」「脱穀を見せていただいたけど、結構大変そうだったものね。」と。初めて田植えを経験させてもらった4年生。いただいたお餅は格別でした!ご馳走様でした!!!

【3年生】ペア読書

11月29日にペア読書がありました。
ペア学年になっている5年生が読み聞かせをしてくれて、
3年生は真剣に聞いていました。
知っている話でも、お兄さんお姉さんに
読んでもらうのは、特別な感じがします。
ペア読書が終わると、子ども達が満足そうな顔をして
教室に戻ってきました。
5年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA大活躍!

画像1 画像1
 今日の収穫感謝祭の「縁の下の力持ち」は間違いなく、

 PTAのお母さんお父さんでした。

 収穫感謝祭の進行、餅つき、餅作りと餅の仕分け作業など、

 例年になくスムーズにいきました。

 朝早くから精力的に活動してくださったPTAのみなさんには、

 ただただ・・・感謝です。お疲れ様でした・・・。

収穫感謝祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でつかれたお餅はすぐに家庭科室に送られ、
 きなこ餅とあんころ餅に変身しますします。

 鉄は熱いうちに打てではないですが、
 もたもたしているとお餅がどんどん固くなり、
 うまい具合に形が作れなくなってしまいます。

 PTA委員さんに助けられて、
 子どもたちも手際よく作業を進めることができました。

 試食をしていただいた来賓のかたからも、
     「おいしい!」という声が上がっていました。

 収穫感謝祭に参加している、地域の方々やPTA、そして餅つきをしたりお餅をおいしそうに食べている姿を見て、これからも大切にしていかなければならない伝統行事であることを改めて感じました。

 本日会に参加してくださった地域の皆様、そしてPTAの皆様の三ツ渕小学校への温かいご支援ありがとうございました。学校でも将来地域貢献できる人材を育てていきたいと思います・・・。

収穫感謝祭1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(土)に43回目となる収穫感謝祭が、田んぼボランティアさんを始め日頃から三ツ渕小学校を見守っていてくださる地域の方々をお迎えして行われました。
 収穫感謝祭は、 
 ○1年間の米作りを振り返り,
  携わってくださった人たちへの感謝の気持ちを高める。
 ○米をはじめとする,
  生命の源である農産物の実りへの感謝の気持ちを育む。
 ○学びを支援してくださる地域の方たちや保護者の前で餅つきをして,
  成長した姿を見ていただいたり,共に試食をしたりすることで,
  よりたくましく生きていこうとする気持ちを高める。
  などを目的に、「感謝の会」からスタートしました。

 その後、餅つきボランティアのお父さん・お母さんの手をかりて、
 6年生が餅つきときなこ餅・あんころ餅づくりをしました。

 1年生から5年生は・・・応援です!「よいしょー!」

11月30日(土) 収穫感謝祭

画像1 画像1
 本日は収穫感謝祭があり、児童は通常通りの登校となります。

 午前中4時間授業を行い、

 収穫感謝祭でついたお餅を食べてからの下校となります。

 一斉下校は12:50の予定となっていますのでよろしくお願いします。

11月29日(金)の給食 11月最後

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の最後の給食の献立は、パンファンが待ちに待った「ロールパン」。白菜がいいアクセントを加えている「さといものシチュー」。スーパーの総菜屋さんに売っていたらぜひ買ってみたい「白身魚のチリソースかけ」。リンゴの食感がほどよく残った「手作りリンゴジャム」。そして、パンなはやっぱり「牛乳」でした。
 最近よく食材として使われる「さといも」はほとんどが小牧市で収穫されたものだということです。旬は秋から冬なので、まだまだ「さといも」がおいしい季節が続きます。ぜひ家庭でもさといも料理を楽しんで欲しいと思います。
 11月最後の給食も大満足の献立でした。令和元年度の給食も残すところあと14回となりました。

ペア読書 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア学級で一緒に読書楽しみました。

 どのペア学級も、上級生が下級生に読み聞かせをしてあげていました。

 あまりにもいい雰囲気だったので、写真をたくさん撮ってしまいました。

 ペア読書の時の様子をぜひのぞいてみてください。

 ひょっとするとお子さんのいい表情が写っているかも・・・。

ペア読書 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア読書の様子を見て、

 子どもたちが1年1年で大きく成長していることを感じました。

 昔のように学校の日程に余裕があまりないので、

 縦割りで活動する場面も少なくなってきています。

 そんなわけで、このペア読書はとても価値にあるものだと思います。

 ずーっと続けて行きたい取り組みの1つです・・・。

11月29日(金) 光あふれる朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに太陽の光のあふれる朝となった。しかし、そんな光あふれる風景とは逆に、今季1番の冷え込みとなった。子どもたちは学校まで歩いて登校することから、遠い通学団の子どもたちは、学校に着く頃にはほどよく体が温まっている様子だ。
 今日のような気温が普通の11月末の気温なのかもしれない。子どもは風の子元気の子・・・。今日も寒さに負けることなく、明るく元気に学校生活を送ってくれそうだ。今日は午後から明日の収穫感謝祭の準備もある。高学年がはりきって準備をしてくれそうだ。高学年は本当に頼りになる存在だ。

11.28「手話講座」

 手話の講師の先生に来ていただきました。耳が聞こえなくて困ることなどを教えていただきました。「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」など,日常のあいさつの仕方や参加者全員の名字を手話で教えていただきました。全員が手話をつかって,自己紹介できるようになりました。みんな真剣に聞いていました。とても貴重な体験ができました。
画像1 画像1

1年音楽 もみじ 輪唱

画像1 画像1
 1年生がこの季節にぴったりの唱歌、「もみじ」を歌ってくれました。
 しかも斉唱ではなくて輪唱で歌ってくれました。
 輪唱は1年生に取ってジャンプの学びですが、
 みんなで力を合わせて素敵な輪唱を聴かせてくれました。
 子どもらしい元気のある、かわいらしい歌声に心が癒やされました。
 多分家族のだれもが知っている曲です、
 ぜひお子さんと一緒に歌って上げてください・・・。

 もみじ 高野辰之作詞、岡野貞一作曲

 秋の夕日に 照る山紅葉(もみじ)
 濃いも薄いも 数ある中に
 松をいろどる 楓や蔦は
 山のふもとの 裾模様
 
 渓(たに)の流れに 散り浮く紅葉
 波に揺られて 離れて寄って
 赤や黄色の 色さまざまに
 水の上にも 織る錦

 

1年生活 マツボックリツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月と言えばクリスマス・・・。
 クリスマスと言えばケーキ、プレゼント、
 そして忘れてはならない「クリスマスツリー」です。

 1年生は秋に拾い集めたマツボックリなどを使って、
 クリスマスツリーではなくて「マツボックリツリー」を作っていました。

 一人一人違う飾り付けをし、
 個性的で素敵なマツボックリツリーが完成しそうです・・・。

 どんな作品が出来上がったのかまたお知らせします。

5年図工 多色刷り木版画

画像1 画像1
 5年生は自分が1番輝いているときに姿を多色刷りの木版画で表現していきます。たっぷり時間をかけて描いてきた下絵が完成し、本番用の紙に写し取っていました。
 下絵を見ると、これからなかなか素晴らしい作品が生まれてきそうな感じがしました。
 あとは、彫るときに、あわてず焦らず慎重に・・・粘りと根性で、少しずつ丁寧に彫り上げていくだけです。
 がんばれ5年生!歓声は3学期になりそうです。お楽しみに!

2年算数 かけ算をつかった問題

画像1 画像1
 2年生は教科書の「かけ算を使った問題」に挑戦していました。

 全部文章題なので、問題をよく読んで、何と何を描けるのかを正確に読み取らなければなりません。なかには、単位で困らせるような問題もありました。

 そういえば・・・1年生の時も同じようなことがあったような・・・。

 困ったときは、みんなで力を合わせて解決していきます。
 行き詰待ったときに1番頼りになるのは、自分の近くの友だちです。
画像2 画像2

11月28日(木)の給食 「さつま」(鹿児島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、寒いときにはやっぱり腹持ちのいい「ごはん」。鶏肉・豆腐・油揚げ・だいこん・こんにゃく・そして主役のさつまいもたっぷりの「さつま汁」。花の形をした中にいろいろな野菜が入った「花形はんぺん」。子どもたちに大人気だった、にんじん嫌いの人もおいしくてつるりと食べてしまう「にんじんとツナのごまあえ」。そしてすこし冷たさを感じるようになってきた「牛乳」でした。
 今日の給食も和風メニューでしたが、子どもたちはいつものように「おいしい、おいしい」と言ってたべていました。今日の献立も、あまり家庭では作ることのない料理だったのではないでしょうか。給食で全国各地の郷土料理を食べることができるということは、自然に日本の食文化を学んでいるということになります。給食は食育に欠かすことのできない大切なものとなっています。

3年国語 本の紹介文

画像1 画像1
 3年生は自分が好きな「民話」や「昔話」の紹介分を書いていました。

 読んだ人が「自分も読んでみたい!」と思える文にするためには、

 その本を読んで特におもしろいと思った場面を、

 わかりやすく伝えることが大切です。

 さて、どんな紹介文ができあがるのでしょう?

 

1年国語 じどう車くらべ

画像1 画像1
 今日は「じどう車くらべ」べ学習したことを生かし、

 自分が紹介したい車の説明文を書いていました。

 「パトロールカー」「サファリカー」「ダンプカー」
 「はしご車」「ブルドーザー」などなど・・・

 それぞれどんなしごとをするための車で、
 つくりにどんなとくちょうがあるのでしょうか?

 わかりやすく説明する文章が書けたかな?

 

2年体育 ドッジボール

画像1 画像1
 今日は寒い日になりましたが、子どもは風の子元気の子。

 2年生は大すきなドッジボールの試合をしました。

 投げるボールの強さ、ボールの受け方。よけ方・・・。

 1年生の頃とくらべるとすべてのレベルが、めちゃ上がっています。

 2年生も後半になると、攻防に迫力がずいぶん出てきます。

3年国語 笑える文章

画像1 画像1
 2組さんは国語で「笑える文章」を作っていました。

 知的ユーモアは人生を楽しくしてくれます。

 さて、子どもたちはどんな「笑える文章」を考えたのでしょうか?

 機会を見つけて秀逸作品をご紹介したいと思います。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287