最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:94
総数:616241
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

干支整理袋(おりがみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 折り紙を使ってねずみなどを作って干支整理袋づくり・・・。

 壁掛けにもなって実用性・・・高そうです。

 お部屋のどこかに飾ってください。

クリスマスカード

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらはクリスマスカード作り・・・。

 今日の体験を生かして、ぜひ大切な人にクリスマスカードを!

スノードームカード

画像1 画像1
画像2 画像2
 名芸大学生さんの指導の下作っていたのは「スノードームカード」

 みんなできあがりに大満足でした。

11月16日(土)チャレンジ体験講座 ペットボトルロケット

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週のチャレンジ体験講座の様子をお伝えします。

 ペットボトルロケットはなんといっても、打ち上げるのが1番の楽しみ。

 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 発射!

 

学校公開 1年 算数 ひきざん

画像1 画像1
 「ひきざん」を家でお子さんに教える時、「どのように教えていいのかわからない」
「今はどういう教え方をしているのか知りたい」と、いう声が風のうわさで聞こえてきたので、今日はくり下がりのある引き算の授業を公開しました。ひょっとすると、お父さんお母さんが習った時とは教え方が変わっているかもしれません。

 昨日のホームページにも載せましたが、「くり上がりのあるたしざん」「くりさがりのあるひきざん」は、10の合成と分解です・・・。
 
 教え方にはいろいろありますが、はじめてこの難題に出会った1年生は、まだまだ複数の方法を使う余裕がありません。お家で勉強につきあっていただけるなら、混乱しないように、教科書のやり方で教えてあげてください。お子さんが、10の合成と分解がしっかりできているならば、どのような方法でも理解できると思います。勉強に魔球や必殺技はありません。一つ一つ確実に積み上げる喜びを教えてあげることが大切です。2年生くらいまではお家でしっかりと手をかけ、家庭での学習習慣を身につけさせてあげてください。
 
画像2 画像2

学校公開 2年 「おもちゃフェスティバル」ふりかえり

画像1 画像1
 2年生は公開2時間目に、「おもちゃフェスティバル」のふりかえりをしました。
 国語で遊び方紹介や群読発表の練習。図工や生活科でおもちゃづくりや景品作り。
 14日には1年生を、そして今日はお父さん・お母さんを楽しませようとグループで力を合わせて準備をしてきました。
 「楽しかったこと」「がんばったこと」「うれしかったこと」
 「思い出に残ったこと」
 2年生にとっては、一生心に残る思い出になったはずです。この「おもちゃフェスティバル」の話をきっかけに、お子さんと学校の話がいっぱいできるといいですね。
画像2 画像2

学校公開 3年算数 重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は算数の「重さ」の学習を公開しました。

 グループごとに、量ったランドセルの重さを発表していきます。
 「1.5kg」
 「1600g」
 「1kgと450g」

 「うーん・・・何かがおかしい・・・。」
 「はかりのどこを見てそうなった?」

 これから重さの単位を中心に学習して行きます。

 家で重さ当てゲームをして、遊んであげてください・・・。
                  (はかりがあれば)

学校公開5年 福祉体験学習報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、福祉体験学習報告会を行いました。

 福祉体験学習を通して学んだことを、

 各グループがわかりやすく報告していました。

 この報告会を通して、福祉への理解がより深まったと思います。

 報告会から、お父さんお母さんも学ぶことがあったのではないでしょうか。

 
 

 

学校公開 6年算数 体積

画像1 画像1
 6年生は公開2時間目に算数で「体積」の学習をしました。

 「体積は比例を使って求めることができる?」
 「底面積?」
 「そもそも体積ってなに?容積と何が違う?」

 「うーん・・・こんがらがってきた・・・。」

 面積の単位は平方センチメートル 体積は立方センチメートル
 「単位にも何か秘密が隠されているのかな?」 

 お家に帰ったら家族で体積について話し合ってみてください・・・。
画像2 画像2

学校公開 6年修学旅行報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「修学旅行報告会」を行いました。

 修学旅行で学んだこと、事前に調べてきたことなどを

 プレゼンテーションソフトを使って発表しました。

 修学旅行中、
 行く先々でしっかりとメモを取っている姿も見かけました。

 発表を聴いて、お母さん・お父さんも、
「それは知らなかった」とか「へーそうなんだぁー」
 という内容があったのではないでしょうか。

 お父さんお母さん、大丈夫ですよ、ちゃんと学んでますから。

 

学校公開 5年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに来年度から週2時間の教科となる「外国語」(英語)の授業。

 5・6年の先生たちは、率先して積極的に進めています。

 今日は「1日の生活をくわしく伝える」というねらいを、

 達成するために、「ダウトゲーム」を楽しみました。

 What time do you get up ?

 小学生の苦労・・・、わかっていただけたでしょうか?

学校公開4年 算数 がい数とその計算

画像1 画像1
 4年生は「がい数とその計算」の授業を行いました。

 がい数の計算については、大人でも戸惑ってしまう問題があります。

 そんな「がい数とその計算」の問題に、
 子どもたちが前向きに取り組んでいる姿を見ていただけたでしょうか?

 「あらいやだ、うちのこなんかボーッとしているわ・・・。」
 大丈夫です、子どもたちはちゃーんと考えていますから。
画像2 画像2

学校公開 3年 つたえよう楽しい学校生活

画像1 画像1
 3年生は国語の「つたえよう楽しい学校生活」でした。

 3年生くらいになると、
 学校のことをあまり話さないお子さんも出てくるのではないでしょうか?

 そんな意味では、今日の発表で、お子さんの様子をちょっぴり知ることが
 できたかもしれません。

 じっくり、ゆったりお子さんの話に耳を傾けてあげると、
 だんだん学校のことを話すようになると思います。
 子どもたち、本当は学校のこと、一杯話したいんですよね。

学校公開 2年 おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「おもちゃフェスティバル」を体育館で行いました。

 最初は学年全員で「歌」の発表。次にクラス毎に「群読」を披露してから、おもちゃフェスティバルを行いました。
 木曜日は1年生に楽しんでもらうために行いましたが、今日はお父さんお母さんと一緒に自分たちも楽しむことができるので、子どもたちは学校公開の日をとても楽しみにしていました。
 この「おもちゃフェスティバル」の中に、たくさんの学習要素があることに気づいていただけたでしょうか?また、子どもたちが生き生きと活動している姿を見ていただけたでしょうか。帰ってきたら子どもたちのがんばりを褒めてあげて下さい。

学校公開 1年道徳

画像1 画像1
 1年生は公開1時間目に「道徳」の授業を行いました。

 1組さんは「ジャングルジム」
 2組さんは「みんなじょうず」 という資料を使いました。

 特別な教科道徳としてスタートしています。

 登場人物に自分の気持ちや価値をのせて発表していきます。
 時には役割演技をして、心情にせまります。

 お父さんお母さんも、
「ふーん、子どもたちはそんな考え方をするんだ・・・。」という
 新しい価値観に出会うことができたのではないのでしょうか。

 そして、お子さんが、お父さんお母さんを発見してうれしそうにしてる姿を見ていただけたでしょうか?
画像2 画像2

11月16日(土) 国際寛容デー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も冷え込みの強い朝となった。ジャンパーやコート、マフラー、手袋が似合う季節となってきた。子どもたちの服装も日ごとに冬に近づいている。
 今日は学校公開日、子どもたちにとってはいつもと違った一日となる。学習発表をする学年も多く見られる。
 「なんか、緊張するなー・・・。」
 「うまくできるかなー。」
 「おもちゃフェスティバル、お父さんお母さん楽しんでくれるかな。」
 いつもとは違った会話をしながら校門を通り抜けていく・・・。そんな子どもたちを温かく見守ってあげて欲しい。
 今日は「国際寛容デー」。「寛容」とは、心が広くて、よく人の言動を受け入れること、他の罪や欠点などを厳しく責めないことである。この国際デーは、人類にとって最も重要な徳の一つである「寛容さ」に関心を向け、お互いに寛容な心であることが社会にとってどれだけ重要であるかを伝えることを目的としているそうだ。(HP雑学ネタ帳)
 だれにでも得意なこと不得意なことがある。うまくいくときもあれば行かないときもある。今日の学校公開でもそんな場面が見られるかもしれないが、子どもの成長とやる気につながる温かい声かけをしてやりたい。
 

本日 11月16日(土)は学校公開日です

画像1 画像1
 本日、11月16日(土)は学校公開日です。

 日程は以下の通りとなっています。
 公開 2校時  9:40〜10:25
    3校時 10:45〜11:30
    弁 当(持たせるのを忘れないようにしてください)
    4・5校時 13:00〜14:30
          「チャレンジ体験講座」
          (参観していただいても結構です)
    下 校 14:45頃 学年下校
 
 詳細につきましては、2次案内をご覧下さい。
ここをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="23786">11月学校公開二次案内</swa:ContentLink>

 お子さんが生き生きと活動するする姿をぜひ見てあげて下さい。また、校内作品展も開催されていますのでぜひご覧下さい、それでは、たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

6年総合 プログラミング

画像1 画像1
 今日はICTの支援員が来て下さっているということで、

 プログラミングの授業をしました。

 問題は、「ねこを往復させるためには、
      どんなプログラムを組めばよいか?」です。

 そもそも「往復」ってどういうこと?
 そして自然な動きをさせるためにはどうすればいい?

 急がば回れ・・・たったこれだけの動きでも、
         よりスムーズにそしてより自然に動かすには、
         結構たくさんのコマンドが必要ですよ。

 「ICT支援員さん!ヘルプ ミー!」

5年算数 へんな四角形の面積

画像1 画像1
 5年生は面積の勉強をしています。

 正方形や長方形の面積ならすぐ計算できるけど、

 このへんな形の四角形の面積はちょっと・・・。
 
 そんな時は対角線のを引いて、
   2つの三角形として考えれば解けそうです。

 ちゃんとそれに気づいて、みんなに説明している人がいました。

 さすが、5年生!

4年国語 漢字ドリル

画像1 画像1
 4年生は漢字ドリルに取り組んでいました。

 「康」「欠」「栄」「祝」「牧」

 結構難しい字がどんどん出てきます。

 漢字の便利さを理解すると、覚える気持ちを強くなります。

 もし家に1年生の教科書が残っていたら1度読んで見てください。

 ひらがなだけの文章がいかに読みにくいかを実感するはずです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287