最新更新日:2024/05/18
本日:count up3
昨日:94
総数:616239
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1月30日(木) 三分間電話の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冷たい風の吹き、昨日にくらべるとずいぶん寒く感じた。でも最低気温は5度と例年のこの時期と比べると、どうってことない寒さだ。そういえば、今年は朝、車のフロントガラス凍り付いた氷を溶かしたという記憶がない・・・。そんなことからも、今年は超のつく暖冬であるということを実感する。毎日歩いて登校してくる子どもたちにとっては、凍り付いた道で転んだりする心配もないので、ありがたいことだ。だんだん今年はこのまま厳しい寒さが訪れることなく春になってしまうような気がしてきた。
 今日は1970年(昭和45年)に、日本電信電話公社(略称:電電公社、現:NTT)の市内電話の料金が3分間10円になった日だそうだ。これより前は1通話10円で、時間は無制限だったそうだ。ちなみに3分間10円は、長電話防止のために始められたものだったそうだ。その時から50年を経た現在は、家の電話もあまり使われなくなり、公衆電話においては、電話ボックスが設置してある場所を見つけるのさえ難しくなっている。もう今の時代の子どもたちは、ダイヤルを回してかけた家庭用の黒電話や公衆電話の青電話・黄電話を見ても何かわからなくなっているのだろう。
 電話1つを見ても、一昔前と大きく変化している。今、人類の文明は想像を超えるスピードで進化している。そんな時代の変化に取り残されることがないよう、まわりのいろいろなものに興味を持ち、学校だけでなくあらゆる場面で貪欲に学びに向かってほしい。

【3年生】体育 とび箱

とび箱で開脚跳びや、抱え込み跳びを練習しています。
ふみ切りや、手の位置、着地など、気をつけることはたくさん。
発表会では、学年全体の前で跳ぶので、とても緊張した様子でしたが、
みんな練習の成果を発揮することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会 選挙出前トーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会で「公民」について学習しています。
 今日は、小牧市役所と選挙管理委員会の方に来ていただき、「選挙」について学びました。
 始めに「選挙」とはどのようなものであるかということや、近年「選挙」が抱えている問題点などの話を聞きました。
 その後、「出前トーク選挙」へ立候補している2人のうちの一人を選ぶ、模擬選挙を行いました。選挙公報に書かれている内容と立ち会い演説を参考に、どちらに投票するかを決め、本当の選挙と同じように投票をしました。
 受付、立会人、記入台、投票所入場券、投票用紙、投票箱・・・実際の投票所と全く同じセットの中で行いました。そして、投票後に開票作業も子どもたちで行いました。
 実際に体験してみることで、子どもたちは選挙についてより深く学ぶことができたようです。
 選挙権を得るまであと6年ありますが、最初の話にもあったように、自分たちの未来を決める大切なものだと言うことを忘れず、選挙の時必ず投票しにいく大人になってほしいと思います。
 今日は、貴重な体験をすることができました。小牧市役所の職員と選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました。

2年図工 何かを食べている顔

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙版画のテーマは「何かを食べている自分」。 

 版も完成し、今日は版画をする日でした。
 版にインクをつけて、その上に紙を置いて・・・。
 バレンでスリスリ・・・スリスリ・・・スリスリ・・・。

 どうかな、どうかなぁー。
 きれいに刷り上がるかなぁー。
 1・2・3・・・それ!

 「やったぁー!きれいに刷れたぁー!」

 子どもらしい・・・味のある素晴らしい作品が完成しました。

 2年生!ブラボー!

 

 

2年国語 おにごっこ

画像1 画像1
 説明文「おにごっこ」の内容について、

 段落構成を考えながら、筆者の考えを明確にしていきます。

 おにごっこにも、いろいろな種類があります・・・。

 みんなはどんな鬼ごっこが好きなのかな?

 そのすきな鬼ごっこについて、
       みんなにわかりやすく話すことができるかな?

2年図工 なにが出てくるかな?

画像1 画像1
 2年生の「何がでてくるかな?」の作品が完成しました。

 廊下に並んでいる作品を見ていると、とても楽しくなってきます。

 お父さん・お母さんは、しかけに驚いてくれるかな?

5年図工 くねくね糸のこパズル

画像1 画像1
 5年生の図工は「くねくね糸のこパズル」。

 糸のこでパーツに切り分けている人・・・・。

 切り分けが終わりすでに色塗りに入っている人・・・。

 下絵を描いているときは、ちょっぴり心配していましたが、

 今日の様子を見ると、なかなかよい作品に仕上がってきています。

 小さい弟や妹がいると、きっと喜ぶんだろうな・・・・。

 完成が楽しみです・・・。
画像2 画像2

4年算数 等しい分数

画像1 画像1
 なんか数字がまったく違うのに、等しい分数があるらしい・・・。

 数直線上に並んだいくつかの分数・・・。

 等しい分数をすぐに見分けるための秘密道具・・・・。

 パパラパッパパァー♪ 「コンパスー!」

 コンパスは円を描くためだけじゃなくて、
      同じ長さを測りとる時にも使えるんだぞー。

 さあ、どうだ! 「わぁー・・・超便利!」

3年理科 磁石

画像1 画像1
 3年生は永久磁石について勉強中です。

 5年生が学習している電磁石の学習のためにも大切な単元です。

 うわさによると鉄は磁石にくっつけると、
 磁石になっちゃうといううわさがあるけど、本当かな?
 「うそー!ほんと??」
 「なんで、そうなるの?」
          さあ、みんなで確かめよう!

4年分数 復習

画像1 画像1
 授業のはじめのウォーミングアップ・・・。

 今日は分数の復習をしました・・・。

 帯分数と仮分数の関係、ちゃんと理解しているかな?

 帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数に・・・直せるかな?

1月29日(水)の給食 きしめん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国学校給食週間である今日の給食の献立は、熱田神宮とか東山公園とかに行くと、無償に食べたくなる「きしめん」。きしめんを入れて完成させる「五目きしめん」の汁。小牧で収穫された里芋を使った、「小牧の里芋コロッケ」。愛知県産の果物を使った甘さと酸っぱさがほどよく調和した「愛知のフルーツゼリーあえ」。そして、きしめんにもあう「牛乳」でした。
 全国学校給食週間だと言うことで、毎日気合いの入った献立が続いています。今日の献立もみんな「おいしい、おいしい」と言って、大喜びで食べていました。里芋コロッケも、給食が誇る献立の1つです。食べたことがないという方は、1度お家で作ってみてください。

5年社会 病院のシステム

画像1 画像1
 今日は2組さんが「病院のシステム」について学習していました。

 受付から検査・受診・会計・薬まで、効率的に進めることが出来るよう、全てがオンラインで結ばれています。そんな病院のシステムについての学びを深めました。

 次世代高速通信が実現すると、家にいながら診察を受けることが出来るようになるかもしれません。また、遠隔操作ロボットを使って、地方でも大学病院と同じような手術を受けることが出来るようになるかもしれません。

 これから、ぱっと目につくことだけでなく、その裏側にも目を向けていくといいかもしれません。見ようとするだけで、今まで見えていなかったことがけっこう見えるようになってくるはずです・・・。

 

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
 家宝となるべき「テープカッター」づくりに励んでいました。

 まだ電動糸のこでかたちづくりをしている人、

 色塗りをしている人、

 そして、もう組み立てに入っている人・・・。

 少し作業の進み具合に差はあるものの、確実に完成に近づいています。

5年理科 電磁石

画像1 画像1
電磁石のためのコイル巻きも終わり、いよいよ実験に入っていきます。

「永久磁石と電磁石の違いってなに?」
「電磁石にも極ってあるの?」
「電磁石の引きつける力を強くするにはどうしたらいいの?」

 やるまえから、疑問がたくさん出てきます・・・。

 この電磁石なくして、現在の文明はありえません・・・。
 しっかりと学んでくださいね。  

3年図工 ゴムの力でトコトコ

画像1 画像1
 廊下に「ゴムの力でトコトコ」で作った作品が展示してありました。

 なかなかのできばえです・・・。

 この後、トコトコ大レースとかするのかな?

3年国語 説明文「ありの行列」

画像1 画像1
 3年生は説明文「ありの行列」の内容をを解読中です。

 今までしらなかった「あり」の生態についての理解が、
 どんどん深まっていきます。

 解読し終わったときには、みんな「あり博士」になっていそうです。

 「あり」って・・・すごい!

2年算数 長さの学習

画像1 画像1
1組さんは長さの勉強をしています・・・。

1mものさしの関係から、2組さんと時間差をつけての学習となります。
今日子どもたちが測っていたのは、つり用語でいうなら「ひろ」です。
身長を測るのと同じように、自分の「ひろ」がとれくりあるのか、
みんな興味津々で、友だちと協力して楽しそうに測っていました。

おこさんの「一ひろ」がどれくらいだったのか、
                  ぜひ聞いてあげてください。  

1年算数 おおきいかず

画像1 画像1
 1年生は「大きいかず」の学習を続けています。

 いろいろな問題にくり返し挑戦することで、

 「大きいかず」を感覚的に理解できるようになってきます。

 おうちでもいろいろな場面で数字にふれさせてあげると、

 学習と生活が結びついて行きます。

 お金を使って勉強するのが効果的です・・・。

 でも・・・1年生にとっては消費税がじゃまなんですよね・・・。
画像2 画像2

1月29日(水) 青空がのぞく朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の夜からの雨も上がり、久しぶりに青空がのぞく明るい朝となった。気温もこの時期としては異常と思えるくらい高く、暖かさを感じた。校庭に残った水たまりというキャンバスには、空をバックにしたいろいろな風景が描かれていた。
 そんな中を、額にうっすらと汗をかいて登校してくる子どもたちの姿も見られた。最高気温も4月頃の16度くらいまで上昇するという予報だ。例年は1年の中で最も寒い時期のはずだが、厳冬の気配はまったく感じられない。
 そんな暖かく、空気の乾燥もしていない気候のおかげで、インフルエンザ流行の兆しもみられない。しかし、油断は禁物だ。油断したときに爆発的にインフルエンザが広がる時もある・・・。新型コロナウイルス肺炎の予防と合わせて、人混みでのマスク着用、うがい、手洗い、十分な休養と睡眠、バランスの取れた食事に心がけていきたい。

1年図工 なにがでてくるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はいわゆる「びっくりばこ」づくりをしていました。

 息を吹き込むとはこの中から何かが出きて、

 みんなをおどろかす「おもちゃ」づくりです。

 出てくるものもようや形を工夫し、みんな真剣に取り組んでいました。

 人をおどろかすのって、なんかわくわくするんですよね。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287