最新更新日:2024/05/22
本日:count up63
昨日:87
総数:616864
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年理科 磁石の極

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は磁石の極の性質を調べる実験をしました。

 ちなみに磁石にはS極とN極があります・・・。

 磁石って「くっつく」というイメージが強いんだけど、

 「はなれたがる」性質もあるんですよね・・・。

 この磁石のS極、N極・・・「くっつく」「退け合う」

 5年生が学習している電磁石・モーターの学習、
 6年生が学習している手回し発電機の学習につながっています。

 そして電流の「+」「−」にも関係してきます。

 磁石の学習はめちゃくちゃ奥が深い・・・。
 永久磁石と電磁石がなかったら、世の中どうなっていたんだろう?

3年国語 説明文「ありの行列」を読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は説明文「ありの行列」を読んだ感想を書いていました。

 「おもしろい」「すごい」「楽しい」「悲しい」「なるほど」
 「あっ!気づいた」「わかった」「「へーそうなんだぁー」
 「びっくり」「わー不思議ー」「なぜ?」

 ありさん・・・すごいぞ!

2年国語 詩をつくろう

画像1 画像1
 2年生の国語は「詩をつくろう」です。

 身近なことやものを題材に創作しています。

 言葉を飾りすぎたりしない、

 素敵な詩ができあがったようです・・・。

 子どもたちのものを見る視点には、
      時々「ハッ」とさせらるものがあります。

 

2年図工 紙版画「何かを食べている自分」

画像1 画像1
 「何かを食べている自分」を表現した「版」が、出来上がりました。

 なかなかいい感じに仕上がっています。

 さて、印刷するとどんな感じになるのでしょう・

 刷り上がりがとても楽しみです。

1年国語 かたかなことば

画像1 画像1
 身の回りは、「かたかな」であふれている。

 だから「かたかな」が読めないとちょっとこまる・・・。

 「かたかな」が書けないとちょっとこまる・・・。

 今日は「かたかなことば」の練習プリントに挑戦。

 どうかな?全部書けるかな?

1月22日(水) カレーライスの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の最低気温は1度と、今期1番の冷え込みとなった。しかし、子どもたちにとっては1度や2度の違いはどぅってことないという感じで、いつもと同じように元気に登校してきた。特に遠い通学団の子どもたちは、学校に到着する頃には、ちょうどいい感じに体が温まり、頭もすっきりするようだ。歩いての登校は、学校生活が始まる前の意欲を高めるルーティーンになっているのかもしれない。
 今日は1982年(昭和57年)に、学校給食創立35周年を記念して、全国の小中学校の児童・生徒約800万人にカレーライスの給食が出されたことから「カレーライスの日」とされている。給食でカレーライスが出されたことによって、不動の国民食としての地位を獲得したと言われている。 1月22日を「全国一斉献立カレーライスの日」としていた時期もあったようだが、食生活が豊かになり、献立も多様化してきたことから今はカレーライスを出していない市町もある。ちなみに小牧市も今日の給食はカレーライスではない。少し残念?
 こんなふうに、ちょったしたことを調べて行くと新しい発見がいっぱいあっておもしろい。今日も学びの中の「不思議」や「わからない」を楽しみたい。

見直しは大切!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、係活動の見直しを行いました。本当にこの仕事は必要なのか?この仕事を加えたほうがクラスがよりよくなるのでは?と係毎に見直し、ポスターをかきなおしました。たえず、自分たちの活動を見直すことは必要なこと。今後も続けていきましょう!

理科室を英語で言うと?(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動も残すところあと4回。今回の授業のめあては学校内の施設の英語表現を知ろう!です。英語で言われる施設を必死にで探す子どもたち。「セイエンスって聞こえるから理科室かな?」「ティーチャーだから職員室?」と聞き取っていました。もう図書室は英語で言えるかな?

準備OK?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の授業で自分の将来について考え、どうやったらなれるのか、どんな仕事なのか・・・いろいろ調べている4年生の子どもたち。今週の木曜日の学校公開日に未来発表会が開かれます。それに向けてただいま準備中です。「準備OK?」と担任の質問に「まだまだ!!」と子どもたち。もう少しなんだけど・・・・

【3年生】消防署見学パート1

20日(月)に消防署の見学に行きました。
消防署では、放水体験、防火衣体験、庁舎の見学をしました。
まずは放水体験です。
ホース、吹き出す大量の水、支えるのはとても大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】消防署見学パート2

防火衣体験の様子です。
熱い火の中でも作業できる防火衣は、とても重く分厚い素材でした。
消防士さんのように、速く着れるか競争しました。
「一人で着るのは大変!」
そんな声がたくさん聞こえてきました。
こんな重い服を素早く着ることのできる消防士さんはすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】消防署見学パート3

車両や庁舎の見学をしました。
はしご車、化学車、消防車、救急車・・・
近くで見るとかっこいい!
そして、消防設備についてもじっくりとお話を聞きました。
2時間の見学でしたが、あっという間でした。
見学で学んだことを、ふり返りながら学習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数 100までのかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「100までのかず」の勉強をしています。

 何度も何度もくり返し練習します。

 いろいろパターンを変えた問題にも挑戦します。

 たっぷり時間をかけて勉強します・・・。

 これからの算数の学習にとても大切なところだから・・・。

2年国語 新出漢字

画像1 画像1
 2年生はこれから読み深めて行く「スーホーの白い馬」に出てくる、
 新しい漢字の学習をしていました。

 「馬」「北」「牛」「遠」

 結構画数の多い、難しい漢字も増えてきました・・・・。

 覚えるためには、何度も書くことと、
 実際に使その漢字を使うことです。

 がんばれ2年生!

2年算数 長さの学習

画像1 画像1
 2年生は「長さ」の学習の復習とたしめです。

 プリントをやったり、

 応用問題に取り組んだりして、長さについての理解を深めて行きます。

 100cmは1mなんですよね・・・。

 長さに対する感覚を磨いて欲しいと思います。
画像2 画像2

3年外国語活動 アルファベット

画像1 画像1
 今日はアルファベットの学習をしていました。

 アルはベットの文字認識と発音をくり返し行っていました。

 言語はまず耳から・・・そして目で認識し、発音する。

 日本語を自然に覚えることができたように、

 親しむことで英語も自然に覚えることができるはず・・・。

3年理科 磁石

画像1 画像1
 3年生は「磁石に引きつけられるもの」の実験結果をまとめていました。

 電気を通す物は金属でしたが、磁石に引きつけられるものはすこし勝手が違うようです。アルミや銅は引きつけられず、鉄だけのようでした。

 3年生のこの学習は、今5年生が学習している電磁石へとつながって行きます。

 3年生では永久磁石の性質や働きをこれから確かめていきます。

 

4年算数 分数の表し方

画像1 画像1
 今日は帯分数を仮分数に直す練習をしていました。

 めあてが「分数の表し方をかえよう」なので、

 仮分数を帯分数に直すということもしていくようです。

 分母と分子が同じになったとき
 「1」になることが理解できていれば楽勝?・・・かも。

4年図工 自画像下絵

画像1 画像1
 4年生も5年生と同じように自画像の版画に挑戦します。

 多色刷りではないようですが、

 5年生の廊下に貼ってある作品は、とても参考になりそうです。

 自分の顔よーく見て、できる限りリアルにね・・・。

5年外国語活動 5−1ツーリスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピュータ室で作っていた、国の紹介ポスターを使って・・・。

 一人一人が旅行会社の社員になったつもりで、

 お客さんがその国へ行ってみたいと思うように説明をします。

 お客さんは自分が行ってみたいと思う国のブースで、

 観光地やお土産、食べ物などの説明を聞いたり質問したりします。

 楽しそうに外国語活動に親しんでいました。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287