最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:115
総数:616498
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年生音楽

 5年生の音楽です。
 最初は、音楽の強弱記号の学習です。先生の手元のカードを見て記号の名称を答えます。記号を見た瞬間に名称がいえる子が多かったです。
 次に、楽譜に示されたとおりに手拍子でリズム打ちをしました。リズムを覚えたら、今度は楽譜にある強弱記号も表現してのリズム打ち。そして最後は、3つめの小節に自分で強弱記号を書き入れて、3小節分のリズムを完成させます。
 先生からは「どんな終わり方にしたいのかを意識して!」とアドバイスを受け、自分なりの強弱記号を書き入れていました。次の時間は、一人一人が工夫した楽譜でリズム打ちをやるそうです。どんな作品ができているのかな?
画像1 画像1

4年生社会「地図の見方を知ろう」

 4年生の社会です。
 今日は、「等高線」の学習をしていました。テキストにある地図の等高線から、山の断面図を書き、高さごとに色を塗っていました。
 自分がつくった地図を見ながら、「等高線の間隔がせまいところと広いところって、何がちがうのか」をみんなで考えていました。先生からの、傾斜が「急」なのか「ゆるやか」なのかを考えてごらん というヒントをもとに、一生懸命考えていました。
画像1 画像1

3年生書写

 今日は、講師の先生をお招きして、3年生の書写の授業をしていただきました。
 準備の仕方、筆の持ち方、片付けの仕方・・・ひとつひとつ丁寧に教えていただきました。書写の授業は、3年生から毛筆が入ります。それもあり、最初に専門の先生に教えていただけるのは、とてもありがたいですね。
 今日は「二」の字を書きました。最初に手本を見ながら書いてみると・・・うまく書けない・・・次に手本を半紙の下に置いて書いてみる・・・形の取り方を教えていただきました。「手本をよく見て、何度も練習すれば必ず上手くなります!」先生の言葉には重みがありました。3年生の皆さん、これからたくさん練習して上手になってくださいね。
画像1 画像1

幼虫って言うんだね!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の理科の授業でアオスジアゲハの卵を見た子供たち。前回卵だったのに1週間ぶりに見た観察籠には卵はなく緑色の虫が!!!!「え〜変身している!」と驚きの声があがりました。そうなんですよね、卵は幼虫にかわっていくんですよね。さあ、来週はどうなっているか楽しみですよね♪

世界は広い!!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生にとって初めての外国語活動の日。ALTの先生との初めての授業!最初の記念すべき授業は世界のあいさつ!日本では「こんにちは!」、アメリカでは「Hello!」だけど・・・では、中国では?インドでは?ロシアでは?ALTの先生に教えてもらい思わず「へ〜」と声が漏れる3年生の子供たち。世界って本当に広いですよね♪

今年度初めての外国語活動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生になって初めての外国語活動がありました。
今年度から新しい先生と一緒に勉強します。

ス・フン先生の自己紹介、英語でじゃんけん、世界の挨拶について勉強しました。
ス・フン先生の生まれた国、引っこしした後の国のクイズでも盛り上がりました!


様々な国のあいさつの仕方が違うことも勉強しましたね!
2回目もまた、あいさつについて詳しく勉強していきます!
楽しみですね♪


3年生国語「漢字の二つの読み方を知ろう」

3年生の国語です。
漢字には「音読み」と「訓読み」があることを学習しています。漢字ドリルには、それぞれの漢字の音読みと訓読みが載っています。表記の違いなど、気がついたことを発表し合ったあと、音読みと訓読みの成り立ちの違いを、教科書を読みながら学びました。これから、二つの読み方を意識して漢字が書けるかな?
画像1 画像1

2年生国語「たんぽぽのちえ」

 2年生の国語です。
 たんぽぽについての説明文を読んでいきます。国語は、文章に書いてあることをもとに考えます。この文章では、たんぽぽができるだけ多くの種をできるだけ遠くへ運ぼうとするはたらきを、「知恵」として扱っています。今日は、たんぽぽの「4つの知恵」を探す場面です。担任の先生は、注目点を示し、子どもたちに何度も音読をさせながら、「たんぽぽのちえ」を読み取らせようとしていました。音読することで、子どもたちはみんな、納得しながら読み進めていました。
画像1 画像1

1年生国語「すきなどうぶつ」

1年生の国語です。
 教科書の挿絵を見ながら、自分の好きな動物を発表しました。そして、「どうしてその動物が好きなのか」をみんなに説明していました。自分が思っていること、考えていることを伝える大切な学習です。子どもたちは、少し恥ずかしそうにしながらも、その動物が好きな理由を説明していました。
 また、担任の先生がこまめに、「聞く姿勢は?」と投げかけられるので、そのたびに自分の姿勢を直し、一生懸命、友達の発表を聞いていました。1年生は、こうやって授業の受け方を身につけていきます。
画像1 画像1

6年家庭科「私の仕事と生活時間」

6年生の家庭科です。
 自分が家でどんな仕事を受け持ったのかをノートに記録し、それをみんなで共有していました。発表する子のノートを先生が写真に撮り、それをスクリーンに映したものを指さしながら発表していました。
 「楽しさを見つけられた」「気分転換になる」などの前向きな意見がでていました。このまま、自分の仕事を継続してやり続けられることが目標ですね。
画像1 画像1

5年生算数「くふうして体積を求めよう」

5年生の算数です。
 直方体がふたつくっついた形の体積を求めます。今日は、3つの方法について考えました。まずは、2つの直方体に分けて求める方法から・・・。
 それぞれの辺の長さが何センチなのかをみんなで確認しながら、求め方を考えていました。ひとりひとりが友達の説明を真剣に聞いている表情が印象的でした。
画像1 画像1

4年生社会 地図記号を知ろう

4年生の社会、地図記号の学習です。
 畑と果樹園の記号を学び、みかんやりんごは果樹園、メロンやスイカは畑であることを知って、「そうなんだーー」と感心。市役所の記号は百年以上前から変わっていないこと、郵便局や病院の記号は時代によって変化してきたことを知って、「すごい!」と、一つ一つの地図記号を知るたびに、あちこちから反応が返ってきていました。記号にまつわるエピソードと一緒に覚えると、楽しいですね。
画像1 画像1

2年生算数 さくらんぼ算

2年生の算数です。
 38+3、17+5 のような「くり上がり」のある足し算の基礎となる考え方の授業です。38+3の「3」を「2」と「1」に分解して、38と2を足して40,40に残った1を足して41。この考え方をつかって、いろいろな計算問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1

今年の田植えは・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本来であれば、全校児童で田植え・・のはずでした。でも、学校では登校がやっと始まったばかり。今年は田んぼボランティアさんたちのお力で田植えを行いました。いつも本当にお世話になっています。ありがとうございました。
 10月には例年のように稲刈りができるとよいのですが。みんなで稲の生長を楽しみに見ていきたいと思います。

6年生国語「帰り道」

6年生の国語の学習です。
教科書にある「帰り道」の文章を読んで、登場人物の「律」と「周也」の心の距離を図で表してみようと、担任の先生から課題が示されました。まずは、文章から読み取れる登場人物の心の中を、ワークシートにまとめていました。みんな、黙々と文章を追いながら、鉛筆を走らせていました。二人の登場人物の心の動きがつかめるかな?
画像1 画像1

4年生算数 正しく角度をかこう

4年生の算数です。
今日は、200°の角度をどうかけばいいのかを、みんなで考えました。180°に20°を加える、270°から70°を引く、360°から160°を引く・・・いろいろな考え方が出てきました。いろいろな考え方を基にして、示された角度を正確にかくための分度器の使い方をみんなで確認しながら学んでいました。
画像1 画像1

おいしくいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生にとって今日は記念すべき初めての給食の日。白衣をしっかり着て準備バッチリ!!先生に教えてもらいながら給食を配膳することもできました!明日からもがんばっていきましょうね♪

今年度初めての給食です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の初めての給食はパンに牛乳、ビビンバにトックスープ、ゼリー!安全に給食をおいしく食べるためにいろいろなお約束があります。今まで通りの準備や片付けというわけにはいきませんが、しっかり約束を守っていきましょうね!!

5年生 メダカの卵

5年生の理科、メダカの卵とその成長の学習です。
最初に、成長がすすでいるメダカの卵の映像を見ました。大きな目や心臓、血液の流れなどもはっきり見え、「すごい!」と目を丸くしている子がいたり、「気持ち悪い・・・」と言ったりする子も。でもみんな、小さな命が育っていく過程に、興味津々でした。これからどのようにして子メダカが卵の膜を破って外へ出てくるのか、明日からの観察が楽しみですね。
画像1 画像1

1年生算数 どちらがおおいか かんがえよう

1年生の算数です。
 教科書にいろいろな花が咲いている絵があります。その中から、「さくら」と「青と白の花」がいくつあるかを、ブロックを使って考えました。絵の上にブロックを置いていきながら「わかった!」と、うれしそうに手を挙げていました。
 先生が使っているコンピュータの画面では、「リセットボタン」で置いたブロックが一瞬で片付くのを見て、「ずるーーーい」と言いながら、次の問題をやるために、みんな にこにこしながら自分のブロックを元の場所に戻していました。温かい雰囲気で授業が進んでいましたよ。
画像1 画像1
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287