最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:132
総数:617518
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年生 野菜収穫! エダマメ

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに、エダマメの収穫です。
エダマメは根から抜いたものを持ち帰ります。
ぷっくりと太ったエダマメを収穫できて、とても笑顔です。
畑の名人さんにも手伝ってもらい、しっかり収穫することができました。


1年生 心を込めて大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の間に使った机やロッカーの中をぴかぴかにするために、大そうじを行いました。1人1個配付されたスポンジを使い、隅々まで磨き上げていく1年生。
 「どんどんきれいになる!」
 「すごいすごい!」
 スポンジの効力と、ぴかぴかになる机やロッカーに感動しながら、一生懸命にそうじしました。

☆1年生パーティー★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「みんなでパーティーをしたら楽しそうじゃない?」
 ある子のそんな一言で瞬く間に開催に至った、名付けて「1年生パーティー」!
 内容は、算数の教科書の最後のぺージに存在することは知っていたものの、ずっとやりたくて仕方がなかったすごろく。そして、係さんのアイディアでフルーツバスケットをやりました。
 この日のために、係さんは事前に内容を相談したり、みんなの前で話す言葉を考えたりと、熱心に準備をしてきました。
 みんな楽しめたようで、大満足のパーティーになりました。

3年生 スーパーマーケット見学

 社会の授業の一環として、小牧市内にあるピアゴにお邪魔させていただきました。普段入れない場所の見学をさせていただいたり、知らなかったことを説明していただいたり、目から鱗のことをたくさん知ることができました。巨体冷蔵庫で「さむっ」となっているみんな。こんな寒いところで作業を頑張ってくれている人たちや、何気なく暮らしている生活を支えてくれる人たちに感謝できるいい機会になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさしらべ

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で学習している、水のかさを調べにプールに行きました。
「ペットボトル1個は5dLだった!」など、それぞれがさまざまな容器に水を入れてかさを調べることができました。とてもたのしそうに班ごとに取り組んでいました。

2年生 体育 体を動かそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
2人組で様々な動きをクリアしようとがんばりました。
上ったり転がったり、転がしたり跳んだり、、、
相手の友達とはげまし合いながら、楽しく体を動かすことができました。

もっとやりたいな!!

2年生 図画工作 はさみのあーと

画像1 画像1 画像2 画像2
はさみで思いのままに自由に紙を切りました。
好きな形を選んで、、、何に見えるかな?
切り足したり、貼り足したりしながら「あーと」しました。
おもしろい作品ができあがりました!

5年生 音楽

画像1 画像1
1学期最後の音楽は、アルトとソプラノに別れて、パート別練習して、合唱しました。少しの練習でも、発音や声量が上がり、すてきな合唱になりました。

5年生 体育

画像1 画像1
プール最後の授業。みんなそれぞれ目標をもって練習しました。泳力証めざす人もいれば、25メートルをビート板をつかって泳ぐことを目指す人もいて様々です。泳いでいる子を応えんして勇気づける姿が素晴らしい雰囲気でした。

4年生 ぎこぎこトントン

 図工の時間にのこぎりを使ったり金槌を使ったりして、伝言板を作成しました。それぞれ四角い板を好きな形にのこぎりで切り、組み立てるのに釘を金槌で打ち、作業はとても大変でしたが完成した作品にはご満悦の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ユニバーサル給食の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はアレルギーがある児童も、そうでない児童も全員が同じ給食を食べられるように、またアレルギーに対する理解を深めることを目的に設けられた「ユニバーサル給食」の日でした。
 今日の献立は
ご飯
カレー(ルーに小麦粉を使用しない)
カラフルサラダ
あじのレモン風味
白ブドウとほうれんそうジュース
です。おいしくいただきました。全員で同じものを食べられることの喜びを全員で分かち合えるといいですね。

3年生 最後の追い込み

 水泳の授業も今週で終わりです。授業で教えられることをしっかり伝え、みんなに泳げるようになってほしいので最後の追い込みを頑張っています。教えられたことをしっかり覚えて夏休みにつないでほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科 生きものなかよし作せん

画像1 画像1 画像2 画像2
生き物を探しに運動場へ。

ふだんから生き物をさがしている子たちは、

「ここに前いたよ!」

とグループの子達に声をかけていました。

短い時間でしたが、楽しくバッタなどをつかまえていました。


3年生 詩を味わう

 国語で詩を音読しました。短い文章にこめられた思いを読み取っていきます。どんな形の文章も筆者の意図を読み取っていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 親子でスマホ講座

 親子でスマホ講座では全員が真剣な面持ちでしっかり話を聞くことができました。スマホは使い方を間違えると凶器にもなり得るもの。今までの使い方を見直し、これからどのように使用するのか、親子で話し合ういいきっかけになっていることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った日です。
 1人1本の笹に、お気に入りの飾りをつけ、自分だけの素敵な笹を作り上げます。できあがった笹に大満足の1年生でした。
 今回、小牧市味岡の山で管理されている竹と笹をご厚意で頂戴しました。ありがとうございました。

1年生 たなばたゼリー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食に特別なデザートがでました。たなばたゼリーです。
 しっかりちゃっかり献立を確認している1年生は、給食準備前からそわそわと落ち着きません。早くたなばたゼリーを食べたいのです。
 そんな様子をパシャリと撮りました。みんな素敵な笑顔です。

2年生 体育 大プール挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、来年度大きなプールを利用します。

その練習として、今日は大きなプールを歩いてみました。

最初は、怖い〜!!と言っていた子もいましたが、ジャンプしながら進んでみると楽しくなってきたようです。慣れてくると浮かんだりもぐったりしながら周りを歩くことができました。

第2回家庭教育事業 〜親子スマホ講座〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日に5・6年生と30名を超える保護者の方々が参加して、第2回家庭教育事業〜親子スマホ講座〜が行われました。小牧警察の方々を講師にお招きし、子どもが携帯を使う際に守らなければならないことや、親が子どもに携帯を使わせる際に気をつけなければならないことを事例を挙げながら教えていただきました。家に帰ってぜひ家族でお話ししてもらえればと思います。

7.6 チャオ05 己書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は己書の先生をお迎えしての講座でした。色紙にお地蔵様と文字を筆ペンで書きました。パステルで色づけして色とりどりのかわいいお地蔵様が人数分できあがりました。2月に行われる地域の住民作品展にて展示予定です。
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287