最新更新日:2024/05/14
本日:count up20
昨日:99
総数:615888
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年算数 そろばん

画像1 画像1
 一昔前は習い事というと、「そろばん」「習字」が定番でしたが、最近では「そろばん」「習字」を習っている人は本当に少なくなってしまいました。算数の授業ではじめて「そろばん」を見たという人も結構いるようです・・・。考えてみれば、今、会社などで計算をするのに「そろばん」を使っているところなどまずありません。
 でも、そろばんは計算の仕組みをしるためにとても役に立ちます。また、そろばんを習っている人は、計算が速いともいわれています。
 そろばんを使って計算をするという経験は、人生において貴重なものとなると思います。しっかり学習しましょう!

4年算数 わり算の性質

画像1 画像1
 今日の算数のめあては「わり算の性質を使おう」でした。
「割る数と割られる数に同じ数をわってもかけても商が同じになる。」

 例 800÷200=4
    ↓   ↓ 両方を÷100
     8÷  2=4

    ↓   ↓ 両方に×5
    40÷ 10=4       

ちゃんと理解できたかな? 「うーん・・・びみょう・・・。」

4年国語 こんぎつね

画像1 画像1
 今日からいよいよ「ごんぎつね」の学習がはじまりました。
 今日は第1場面の読み取り・・・。本文に書かれている言葉からゴンの気持ちや様子を読み深めていきます。これから読み進めていく上でまずはゴンについて知ることが重要になってきます・・・。さて、ゴンはどんなきつねなのでしょうか?
 本文に書かれている言葉一つ一つに注意して、読みを深めていきます・・・。
 なんど読んでも、大人になって読んでも・・・お話に引き込まれていきます。
画像2 画像2

4年道徳 ミカンのおか

画像1 画像1
画像2 画像2
内海のお話
大岩金左衛門
ミカン

地域には、地域のために尽くした偉人が必ずいる・・・。

将来どんな小さなことでいいので、地域に貢献できる人になりたい・・・。


4年書写 はすと名前

画像1 画像1
 4年生は「はす」という字に挑戦中です。「結びの筆づかいに気をつけて書こう。」が今日のめあててです。「は」も「す」も書いてみるとバランスを取るのがとても難しいようで、みんな苦戦していました。
 そして、もう一つのクラスは、自分の名前の練習をしていました。名前ってとても大事なんですよね・・・。小筆の使い方にも要注意です。小筆に墨が残って穂先がかちかちなんてことにならないように、小筆もしっかりと手入れをしておきましょう!
画像2 画像2

4年国語 下

画像1 画像1
 ことらのクラスは今日から国語の教科書「下」の学習を進めていくようです。今日は「四年生の学習を見わたそう」という題材で、これからの学習の見通しと心構えについて確認していました。下には衝撃の「ごんぎつね」もあるのかー・・・。これからの学習が楽しみだ。

4年国語 慣用句

画像1 画像1
 慣用句とは?
デジタル大辞泉
二語以上の単語が結合して、それ全体である特定の意味を表すもの。「油を売る」「あごを出す」の類。イディオム。慣用語。
日本大百科全書(ニッポニカ)
二つ以上の語が、つねに結び付いて用いられ、全体である特定の意味を表すようになった表現。「李下(りか)に冠を正さず」「光陰矢の...」
手と足を使った慣用句もたくさんある・・・。
「手をやく」「「手につかない」「手にあせにぎる」「手をはなせない」
「足をあらう」「足をはこぶ」「あげ足をとる」「手も足も出ない」
考えてみると会話の中は慣用句だらけ・・・。
いったいいくつくらいあるのだろう?調べてみるのもおもしろい。

4年算数 見当と手かくし

画像1 画像1
 こちらのクラスは算数の「見当と手かくし」について確かめ中!

それで、見当と手かくしって、何がどう違うのかな?

4年算数 4けたのわり算

画像1 画像1
 4年生は4けたのわり算が早く、正確に解けるように特訓中!

間違いを少なくするためには、ノートの取り方も大切になってきます。

「けた」がずれたら大問題!そう、けたが多くなればなるほどね。

4年理科 秋の虫

画像1 画像1
 グループで調べた秋の虫たちの様子についてのクイズを作り、各班で調べたことを全体で共有していました。
 秋のいろいろな虫たちの様子について、楽しく学ぶことができました。

4年理科 秋の虫たち

画像1 画像1
 理科の課題は「すずしくなってきたころの虫の様子を観察しよう」
とはいいつつも、一部の限られた虫たち以外はあまり姿を見かけなくなりました。いったい虫たちは何をしているのでしょう?ニュースでは「スズメバチ」による事件がつい先日大きく取り上げられていましたが、秋の虫たちの様子を理解することで、被害を受けなくてもすむかもしれません・・・。何か予防ができるかもしれません・・・。理科って直接生活に役立つことをたくさん勉強できる教科なんですよ。

4年算数 割り算の筆算

画像1 画像1
 高学年になるにしたがって、正確さだけではなく、問題を解く速さも要求されるようになってきます。昔から言われるように、「習うより慣れよ」ことも大切なことです。そんなことから、今日は割り算の筆算の練習プリントに挑戦していました。でも、速さを追求していくあまり、正確性が下がっては元も子もないからね・・・。何度も何度も繰り返し練習し、速く性格に問題を解くことができるようになろう!

4年生 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工競技会の課題は、「幸せを運ぶカード」でした。休日の間にアイデアを固め、モールや画用紙、わたなどを用意し、いざ本番。「とび出す仕かけが上手くいかない。」「下の部分はどうしよう。」と苦労を重ねながら、着実に完成に向けて作業を進めていきました。豊かな発想が盛りだくさんです。校内作品展をお楽しみに。

4年生 書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、13日(金)に書写競技会、16日(月)に図工競技会を行いました。書写競技会の課題は、「秋」でした。緊張感をもって集中して練習し、最後は2枚の清書で勝負!息を止めて書く姿からは、気合がにじみ出ていました。そして、書き終えた時にはホッとした笑顔になっていました。2時間集中して、よく頑張りましたね。

4年生 音楽 曲想を豊かに

 『陽気な船長』のリコーダー演奏。最初のスタカート、後半のスラーを吹き分け、そして、2部に分かれる所もうまくいきました。
 新しい曲ということで、『ゆかいに歩けば』を、まず、聴きました。耳に覚えのある曲で前奏から体でリズムをとり、最後は口ずさんでいる子がほとんどでした。
画像1 画像1

4年図工 幸せを運ぶカード

画像1 画像1
図工競技会の課題「幸せを運ぶカード」づくりに取り組んでいました。
カードの飛び出す部分を工夫したり、
飾り付けのための素材を工夫したり・・・。
幸せを運んでくれるカードはまもなく完成です・・・。



4年書写競技会

画像1 画像1
4年生の課題は「秋」。

まさに今が「秋」まっただ中です。

秋の景色を思い浮かべながら、自分だけの「秋」を表現します。


4年生 校外学習 パート1

4年生は、校外学習でエコハウス小牧・市民四季の森・小牧岩倉エコルセンターに行ってきました。
エコハウス小牧では、牛乳パックからとりだした紙の原料「パルプ」を使って、手すきでオリジナルはがきを作りました。紙の厚さが均等になるように気をつけながら、そっと丁寧に作成していました。完成品が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 パート2

続いて、空き缶やペットボトル、空きビンを再資源化する処理ラインについて説明を受け、見学しました。「こんなにたくさん!?」と資源ごみの量に、みんなビックリしていました。作業が困らないように、これからもごみをしっかり分別しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 パート3

 「お腹がすいた〜」と待ちに待ったお弁当は、四季の森でいただきました。芝生の上で食べるお弁当は格別のおいしさですね。
 最後の小牧岩倉エコルセンターでは、燃やせるごみと粗大・破砕ごみを再資源化する仕組みを学習しました。燃やせるごみをクレーンで運ぶ様子が一番の注目ポイントで、ガラスに張り付くような勢いで見学をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287