最新更新日:2024/05/14
本日:count up19
昨日:99
総数:615887
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年体育 跳び箱

画像1 画像1
 今日は跳び箱の「テスト」
 腕立て開脚跳びと閉脚跳び
 器械運動は「得意」「不得意」が出やすいけれど
 自分の力にあわせた高さに挑戦
 「フィニッシュ」のポーズはしっかりとね!
 少しずつ少しずつ跳び箱の高さを上げていこう・・・

5年図工 メッセージボード

画像1 画像1
 ほとんどの人が電動糸での作業を終え、板に書かれた絵への色を塗り始めました。形や絵の構図に工夫があり、すてきな「メッセージボード」ができあがりそうです。木の板に色を塗るのは結構手間がかかり、完成までにはもうしばらく時間がかかりそうです。
 2学期のうちに完成できるといいのだけれど・・・。
画像2 画像2

5年書写 あこがれ

画像1 画像1
今日の書写の課題は「あこがれ」

ひらがな4文字なんだけど、

結構バランス取るのがむずかしい・・・。

でも、美しい文字に「あこがれ」を持って真剣に取り組む・・・。




5年国語 天気を予想する

画像1 画像1
 5年生は国語の新しい題材に今日から入りました。
説明文「天気を予想する」です。
 物語とは異なり、今度は文の構成や内容の組み立てなどについて
論理的に考えていきます。説明文は、作者の意図がより正確に読み手に
伝わらなければなりません。

 もし今のように天気を予想することができたら、大昔であれば、
「神」とあがめ奉られたに違いない。
 いずれにしろ天気を予想できるととても便利だし、役に立つ。
 理科とか社会でも習うので、基本的なことはこの学習でしっかり
 押さえておこう!
 

学校公開日フォトアルバム 5年 家庭科

画像1 画像1
 5年生は「物を生かして住みやすく」という家庭科の勉強。

 今日の学習をもとに、自分の部屋の状況確認と改善だ!

 

5年理科 ものの溶け方

画像1 画像1
 今日水に溶かしているのは「みょうばん」です。

目に入ると危険なので、防護めがねをして実験します。

「あれ?あれ?あれれれ?・・・ちっとも溶けないぞ?」
「なんで?なんで?」

どの班も必死になってかき回していますがなかなか溶けません・・・。

溶かすためのよい方法はないのでしょうか・・・・?

5年理科 ものの溶け方

画像1 画像1
 そもそも、「ものが溶ける」とはどういうことなのか?

 これから実験を進める前に自分なりの考えを持っておきましょう!

 今日の夕食の話題にしてください。

 今日の学びを明日につなげるために。


5年図工 伝言板

画像1 画像1
 5年生は図工で「伝言板」をつくっていました。

伝言板づくりでは、ベースとなる一枚の板を、
電動糸のこを使って自分の好きな形に切っていきます。

電動糸のこ初挑戦で、最初はこわごわ使っていましたが、
すぐに慣れ、上手に板を切ることができました。

最後まで丁寧に丁寧に作業して、素晴らしい作品に仕上げてください。

家での展示場所は冷蔵庫かな?玄関かな?
画像2 画像2

5年理科 物の溶け方

画像1 画像1
 5年生はこれから物の溶け方について勉強していきます・・・。そもそも溶けるってどういうことなんでしょうか?物の種類によってある一定量の水に溶ける量は違うのでしょうか・・・?溶けるのに水の温度とか関係あるのでしょうか?
 これからの実験はひたすら物を溶かす作業が続きます。5年生のみなさんがんばってください。ちなみに身の回りには、いろいろな物を溶かしてある液だらけです。何が溶けているのかを興味を持って見てみてください。何が溶けているかは成分表示表を見れば分かるぞ!でも、表示してある成分が何がなんだか分からないんだよね。だから、勉強!勉強!

5年社会 長崎漁港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「日本の漁業」について勉強をしています。今日は沖合漁業の長崎漁港について勉強していました。漁港の絵や写真を見ながら、長崎漁港の施設や行われていることなどへの理解を深めました。
 そして、「長崎漁港で水揚げされた魚が消費者にとどくまで」について、これからさらに深く探っていきます。
 きっと「へーっ」とか「なるほど」「そうだったんだぁー」と思うことがたくさんあると思います。学びからの発見をみんなで楽しみましょう!

5年国語 大造じいさんとガン

画像1 画像1
 5年生は椋鳩十の「大造じいさんとガン」を読み進めています。今日は第2場面の書き込みをしていました。
 大造じいさんと残雪と名付けたガンとの知恵比べ・・・。
 この大造じいさんと残雪とのやりとりを通して、いろいろなことを考えてしまいます・・・。
最後の・・・
「おうい、ガンの英雄よ。おまえみたいなえらぶつを、おれは、ひきょうなやり方でやっつけたかあないぞ。な、おい。今年の冬も、仲間を連れてぬま地にやって来いよ。そうして、おれたちは、また堂々と戦おうじゃあないか。」という一文が深い・・・。
この後どうなったか想像してみるのもおもしろい。

5年図工 粘土で心を表す

画像1 画像1
 5年生は「粘土にさわって感じたことを形に表そう」という、「実際にある具体物」ではなく「心の世界という抽象的なもの」を表すという大変ハイレベルな課題に取り組んでいました。
 なかなかイメージが湧かず、作業にとりかかるまでに時間がかった児童もいましたが、悩みながらも作品のイメージをはっきりとさせ、なんとか作業に取りかかることができました。さて、どんな心の世界ができあがるのでしょう?「芸術は爆発だ!」
画像2 画像2

5年社会&国語コラボ企画 「もの作りカルタ」

 社会科で学習した日本の伝統を生かしたもの作りをカルタにしました。

 伝統の技を受け継いだ職人の手によってつくられた数々の工芸品は、日本が世界に誇れるものです。
 これからの時代は、機械やコンピュータではまねのできない「もの作り」や「考え方」が必要になってきます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数 分数の計算

画像1 画像1
 通分や約分をマスターし、分数の足し算・引き算がしっかり身についてきました。帯分数と仮分数の意味も分かってきました。5年生のうちに、分数の足し算・引き算が、整数の足し算・引き算と同じように何も考えなくても解けるようにしておくことが大切です。反復練習すること、日常生活の中でいろいろなものを分数に置き換えて使ってみることで、知識・技能は確実に身についていきます。「さあ、勉強勉強!練習練習!」
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287