最新更新日:2024/05/14
本日:count up79
昨日:99
総数:615947
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年図工 コロコロ コロリン 完成!

画像1 画像1
 「コロコロ コロリン」がついに完成しました。

今日は実際に転がしてみたり、友だちの作品の鑑賞をしたりしました。

「先生!ぼくのなんかぐにゅぐにゅしながら転がっていきます・・・。」
「その転がり方、なんか個性的でいいぞ!
               ダンスしながら回っているみたいだ。」

 一人一人いろいろな工夫がしてあって、
 見ていてとても楽しい作品ばかりでした。

1年体育 ボール運動

画像1 画像1
 1年生は足を使ってのボール運動(ようするにサッカー)のゲーム(試合)をしました。サッカーにおいては、男子の方が「キャプテン翼」を読んでいる人が多い?せいか、「大空翼になりきり度」が高く若干動きがよかったように思います。たち負けは別として、一生懸命ボールを追いかける姿は見ていて気持ちのよいものでした。めざせ、ワールドカップ!
画像2 画像2

1年図工 学校生活

画像1 画像1
 1年生は思い出に残った学校生活の様子を描いています。

1年間、いろいろな作品作りに挑戦してきたおかげで、

 絵を描く腕前もずいぶん上がりました。

 お子さんにどんな場面を描いたか、たずねてあげてください。

 きっとうれしそうに話すと思います・・・。

 

1年算数テスト たしかめよう

画像1 画像1
 1年生も算数のテストをしていました。
 数字を覚える、数を数える・・・基礎基本からのスタートでしたが、
 この一年で本当に多くのことを身につけることができました。

 学習やテストに向かう姿勢もしっかりと身につけることができました。

 「1年生!みんなすごいぞ!」
 

1年体育 ドッジボール

画像1 画像1
 1年生はボール運動の中の「ドッジボール」。

 今日はクラス対抗戦・・・。

 対抗戦というだけで・・・なんだか燃える・・・。

 「よーし、積極的にボールを取りに行くぞー!」
 「よーし、相手のボールから絶対に逃げないぞー!」
 「よーし、たくさん当ててやるぞー!」
 「よーし、最後まで生き残れるように、逃げまくるぞー!」
 「よーし、○○くんの後ろにずーっとかくれているぞー!」

 作戦、方針は人それぞれ・・・。

1年国語 たぬきの糸車

画像1 画像1
1年生は引き続き「たぬきの糸車」を読み深めています。
物語を読んで「疑問に思ったこと」「わからなかったこと」「おもしろいとおもったところ」「自分が感じたこと」などを、プリントに書き込んでいきます。
どの子どもの書き込みプリントも、文がびっしりと書き込まれています。
これも1年間の成長の証です・・・。

おとうさん、おかあさん・・・
 時々ノートを見て、お子さんの頑張りをほめてあげてください。

1年算数 文章問題の立式

画像1 画像1
問題
「いちごあじのあめが40こと、メロンあじのあめが30こあります。あわせてなんこですか。」
<しき> 40+30=70     <式> 30+40=70
<こたえ> 70こ
 ここで問題になったのが式・・・40+30 か 30+40
 どっちが正しい?????
 文章の最初に出てきた40を先に書くべきか、あとから出てきた30を先に書くべきか・・・はたまたどっちでもいいのか???
 これ、交換法則の勉強?「あわせて」がキーワード?数図ブロックをどう動かしたかを思い出してみると、正しい考え方が見えてくるかも・・・・。

1年書写 まとめ

画像1 画像1
 書写も学年のまとめにはいりました。

この1年間書写の時間だけでなく、
   いろいろな教科でたくさんの字を書いてきました。

お父さん、お母さん・・・ぜひお子さんの書写ノートを
       最初のページから見てあげてください。

きっと、最長を感じることができると思います・・・。

そして、ほめてあげてください。

1年算数 「わけ」

画像1 画像1
 1年生は日常生活にすぐ役立つ買い物の問題に挑戦しています。持っているお金で、商品が買えるか買えないかだけではなく、そのわけをわかりやすく説明できる力をつけます。今日の問題は・・・。
 財布に50円玉2枚入っています。おかし屋さんで買いたいと思っているのは、「53円のせんべいと55円のあめ」です。買える?買えない?そのわけは?そしてこんな時どうしたらいい??
「うーん・・・・。両方は買えないな・・・。」
「両方買うと108円になっちゃうから、8円足りないぞ・・・。」
「しかたがないから今日は両方はあきらめてせんべいだけしようかな・・・。」
「そういえば机の引き出しに14円入っていたような気がする・・・。1度家に帰って114円持ってこようかな・・・。」
 といった具合にいろいろな思考ができるようになることが大切です。

 一緒に買い物に行ったとき、少し時間がかかりますが、実際にお子さんに買い物をさせてあげてください。思考に行動が伴うと理解は確実に定着していきます。
画像2 画像2

1年算数 買い物

画像1 画像1
 多分このような問題だと思います。
「あきおくんは、お母さんとコンビニに買い物に行きました。あきおくんはおこづかいとしてお母さんから50円もらっていました。あきおくんが食べたいと思っていたゴレンジャーチョコレートは1つ48円でした。あきおくんはこのチョコレートを買うことができるでしょうか?買えるのか買えないのかしっかりとした理由をつけて説明しなさい。」
 お母さん、お父さんならどのように説明しますか?子どもたちはなかなか見事な説明をしていました。「どうやって説明したの?」って聞いてあげてください。

1年国語 たぬきの糸車

画像1 画像1
引き続き「たぬきの糸車」を読み深めています。

登場人物の気持ち

物語の情景

思い浮かべながら・・・

そして、授業の終わりには必ず

思ったこと、感じたことをふりかえります・・・

1年算数 時計の読み方

画像1 画像1
 何度も何度も練習して、時計の読み方にもだいぶ慣れてきました。

お家でもお子さんに、「今何時か教えて?」とか、

「6時の15分前になったら教えてね。」なんていうことを

日常的にたずねてもらえると、きっと時計の読み方が得意になると思います。

ぜひ、実践してみてください。

1年国語 たぬきの糸車

画像1 画像1
1年生は「たぬきの糸車」のお話を読み深めています。

新しい「漢字」に、新しい「ことば」、聞いたことのない「表現」。

毎時間新しい発見がたくさんあります・・・。

どんなお話なのか、お子さんに聞いてみてください。

1年算数 時計の読み方

画像1 画像1
 デジタル時計の時間はすぐに読めるかもしれないけれど、
アナログ時計の時間を読むのにはある程度の慣れが必要だ。

ここで、「六十進法」という未知の領域への一歩を踏み出すことになる。

時計を読むのには比較的早く慣れるんだけど、
時間の計算になると頭がこんがらってくるんだよね・・・大人でも・・・。

ところで、デジタル時計とアナログ時計、どっちが便利なんだろうね?
家族でそれぞれの長所短所について意見を出し合ってみてはどうでしょう?

1年書写 かくのながさとほうこう

画像1 画像1
 今日のめあては「かくのながさとほうこのちがいに気をつけてかこう」です。

 円 白 音 早 日なた 生 耳 千 字・・・・

 この1年で、字もとても上手に書けるようになりました。

1年図工 コロコロ ころりん

画像1 画像1
 1年生のこちらのクラスは、花づくりではなくて、転がすおもちゃづくりをしていました。その名は「おむすび ころりん」ではなくて、「コロコロ ころりん」。
 よーく転がる作品作に仕上がり、大満足しているようでした。女の子は、模様にこだわっている人が多かったように思います。家に持って帰ったら、一緒に遊んであげてください。危ないので、道路では遊ばないように気をつけてあげてください。

1年図工 きれいな花をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のこのクラスも「きれいな花をつくろう」をめあてに、色とりどりの花を作っていました。

どこに掲示されるのかは、2年生と同じように「ひ・み・つ」だそうです。

1年音楽 こいぬのマーチ

画像1 画像1
 1年生は鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」の演奏練習をしていました。この一年でずいぶん腕を上げ、みんな楽譜を見ながらすらすらと演奏をしていました。
 ペアでお互いの演奏を聴き合いながら練習を進めていました。一生懸命演奏している人の曲を、真剣に聴いている姿が印象的でした。音楽でも「学び合い」を進め、友だちのよいところを吸収していきます。
画像2 画像2

1年学級活動 感謝

画像1 画像1
1年生は「卒業生を送る会」に向けての準備を進めていました。

「呼びかけ」「感謝のメッセージ」

1年生の子どもたちは、6年生のお兄さん・お姉さんにとてもやさしく、
そして親切にしてもらったことにとても感謝しています。

 
画像2 画像2

1年体育 跳び箱

画像1 画像1
今日は「跳び箱」に挑戦!
「踏み切りの位置」「踏み切る強さ」「手をつく位置」「着地のしかた」「リズム」「跳び箱の突き放し方」など、上手に跳ぶための「こつ」がたくさんあります。
 何度も繰り返し練習することで、跳び方を自分の身体に覚えさせます。跳べるようになるまでの時間には個人差があります。上手な人の跳び方をよーく見て、それをまねしてみることも大切です。自転車と同じで、1度跳べるようになると、一生ずーっと忘れません。苦手な人は、お父さん・お母さんに頼んで、家で「馬とび」の練習をするとはやく上達すると思います。
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287