最新更新日:2024/05/16
本日:count up2
昨日:99
総数:616057
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

最後のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目にクラブ活動がありました。
 日頃の授業ではなかなか取り組む機会のない「百人一首」「ボードゲーム」「昔遊び」「手芸」「芸術」「フィールドスポーツ」「卓球」「バドミントン」の8つのクラブがあります。やってみたくて自分で選んだクラブということもあって、みんなとても楽しそうに活動していました。ホッと一息、心に少しゆとりの持てるこういった時間も大切だと思います。

2月20日(火)の給食 厚揚げ いかはんぺん

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、3食のうち1度は必ず食べたい「ごはん」、コンビニで売り出したら大ヒット間違いなしの「厚あげどんぶり」、今日の献立人気ナンバー1、照り焼きハンバーグと見せかけておいての「いかはんぺんのお好みソースかけ」、これまたコンビニで売り出したらバカ売れしそうな、シャキシャキ食感の「野菜のおかかあえ」、そしてあたりまえの「牛乳」でした。6年生は小学校で食べる給食はあと19回。しっかりと味わって食べるのだぞよ・・・。
画像2 画像2

2月20日(火) 普通選挙の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は幾分冷え込みも緩み、朝から太陽の恵みを受ける1日の始まりとなった。今日の日中の最高気温の予想は13度となっているので、過ごしやすい1日になりそうだ。勉強も今日ははかどりそうだ。
 1928年(昭和3年)の今日は第1回普通選挙が行われた日だそうだ。この選挙から、国税の納付額による選挙資格をなくし、25歳以上の男子に選挙権が認められ、この日の投票率は80%以上だったそうだ。最近行われている選挙の投票率を考えると、この数字は驚くべき数字だ。女子の選挙権獲得にもう少し時間がかかることになる。苦労して手に入れた選挙権を大切にできる子どもを育てていきたい。
 

2月19日(月)の給食 高野豆腐

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、おいしく炊きあがった「ごはん」、だれもが親子丼だと思って食べていた「高野豆腐の卵とじ」、低学年にも食べやすいように調理してある「さわらのごまだれかけ」、多分家では絶対に食べることがないであろうと思われる酸味のきいた「くきわかめのサラダ」、一部の人がドボドボにサラダにかけていた「クラス用和風ドレッシング」、そしてさわらや茎わかめが口の中にあるときに飲むとちょっと微妙な「牛乳」でした。今日の献立はどちらかと言えば<和風>でした。今日の1番人気は、みなんが親子丼だと思って食べていた「高野豆腐の卵とじ」でした。でも、卵と鶏肉がメインだったようなので、「高野豆腐入り親子丼」という名前でもよかったような気がしました。いずれにしろ今日もおいしくいただきました。
画像2 画像2

2月19日(月) 雨水(うすい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は二十四節気の「雨水」(うすい)毎年2月19日ごろに訪れる日のことを言います。 空から降る雪が雨に変わり、雪がとけて始める頃. という意味を持つ暦です。
 立春も過ぎ本当に少しずつ春を感じる季節ですが、この時期は農作業の準備の目安とされたり、雛祭りの準備を始める時期であったりもします。 また、三寒四温(さんかんしおん)と呼ばれるような気候を表す言葉も使われ始めるます。実際にトラクターで田おこしをしているところを見かけた人もいるのではないでしょうか?
 今年は例年より寒い日が続き、東京では週末また雪が降るかもしれないという予報もあります。また、今日の朝の気温からも春はまだまだ遠いなーという感じですが、日差しや桜の木の新芽をの膨らみを見ると、春らしさも少しずつ見え始めています。
 2月も今日を入れてあと10日・・・。まだしばらく寒い日が続きますが、今のうちにしっかりと力を蓄え、躍動する春を迎えたいものです。
 6年生は卒業式まであと29日、登校日は卒業式含めて21日!

2月16日(金)の給食 手まきごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、種類豊富な具だくさんの「よせなべ」、「手まきごはん」、飲み慣れると何にでもマッチする「牛乳」でした。「手まきごはん」の内容をくわしく説明すると、まず欠かすことのできない「手まきのり」、具は「鶏肉のあまだれかけ」と「せん切りたくあん」でした。「今日の給食の中で何が1番おいしいですか?」とたずねるとほとんどのクラスから「鶏肉のあまだれかけー!」という返事がすぐにかえってきました。絶妙な甘辛さが高評価を受けたようです。量がやや少なめだったので、今後献立で出されるときは増量を期待したいと思います。

2月16日 天気図記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も冷え込みの強い朝となったが、日中はよく晴れ、気温も10度を超える予想だ。子どもたちの様子を見ているとあまり寒さなど関係ないような感じだ。天気がよいので登校後すぐに運動場に飛び出して身体を動かす子どもたちが多く見られた。
 今日は今から133年前、1883年(明治16年)に日本で初めて色刷りの天気図が作られた日ということだ。天気についての勉強は小学校の理科で少しずつ学習していくことになる。大昔、今のように天気を予想できる人がいたら、きっと「神」とあがめられたに違いない。農業や戦などで天気を予想すると言うことは最も重要なことであったからだ。
 「今日は何の日」かいろいろ紹介しているが、全て学校でこれから学習していくことに関係していると思われる。世の中のいろいろなことに興味を持てるよう、学校での学びを深めていきたい。

教職員研修 落語家に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(木)校内の教職員研修で、落語家の「立川談慶」師匠、元小牧中学校校長で現在は岐阜聖徳学園大学教授の「玉置崇」先生をお招きして、「落語家に学ぶー授業や生活に生かせるこみコミュニケーション術」というテーマで講演をしていただきました。
 その中で印象に残ったことをいくつかご紹介したいと思います。
「笑いのある教室に」・・・笑えるということができるのは知的レベルが高い
「ぼけ」をうまく使う。
「相手に信用してもらわなければはじまらない。」
「半歩先いく想像力を育てることが学びを楽しくする。」
「修・波・離によって本当の個性が生まれる。」
「落語も授業も仕込みが肝心」
「間違いには全員が笑顔になるフォローを。」
「子どもが愚痴を言える先生になる。」などなど・・・・。
 そして、1番心の残ったのが・・・「会話は、聴くが9割」
「笑顔で相手の話をよく聴くこと」がコミュニケーション能力を高めていくと言うことです。「会話で大切なのは話す力より聴く力」それは教師と子どもだけではなく、親と子、友だち、仕事相手でもみんな同じです。「攻める聴き方」のできる人になれるよう「聴く」ことを今以上に大切にしていきたいと思いました。
 もっとくわしく講演の内容を知りたいという方は、談慶師匠の「落語家直伝 うまい!授業のつくりかた」誠文堂新光社、「なぜ与太郎は頭のいい人よりうまくいくのか」日本実業出版社を1度読んでみてはどうでしょうか?
 先生だけでなく保護者の方も子育てに生かせる内容だと思います。 
 

2月15日(木)の給食 チリコンカーン

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、日本の主食であり続けるべき「ごはん」、一昔前は名前さえ知らなかった「チリコンカーン」、一昔はサービスエリアでしか見ることができなかった「フランクフルト」、一昔前は存在さえ知らなかった「いちごババロア」、そして脱脂粉乳から変わったときにみんなで大喜びした「牛乳」でした。
 今日の給食も子どもたちのお気に入りの献立で、1年生から6年生までどのクラスの子どももおいしそうに食べていました。特に「いちごババロア」は人気で、どのクラスの食缶も空になっていました。
画像2 画像2

笑顔

画像1 画像1
 朝の教室・・・

 友だちとの会話がはずみ

 あちらこちらで笑顔がこぼれています
画像2 画像2

2月15日(木) 春一番名付けの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「春一番名付けの日」だそうです。 
 気象庁によると「春一番」の語源について、石川県能登地方や三重県志摩地方以西で昔から用いられたという例を挙げ、諸説があるとしつつ、安政6年(1859年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現・壱岐市)の漁師が出漁中、おりからの強風によって船が転覆し、53人の死者を出して以降、漁師らがこの強い南風「春一」または「春一番」と呼ぶようになったと紹介しています。
 なお、「春一番」という語の新聞での初出は、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊での「春の突風」という記事であるとされ、このため2月15日は「春一番名付けの日」となったそうです。(参考・引用 気象庁・HPイルカのつぶやき)
 今日は比較的暖かい朝となりました。昼には日差しも出てくるようです。さて、今年の春一番はいつ吹くのでしょうか?そういえば理科でも天気のこと学習するんですよね。なぜ春一番が吹くのか調べてみるのもおもしろいかもしれません。

2月14日の給食

メニュー
 豚骨醤油ラーメン まぐろナゲット 卵入り小松菜の彩り和え 牛乳

 「ラーメン好きにはたまらん。」という声が聞こえてきました。
 今、給食の時間には放送で、在校生から卒業生へお礼のメッセージが流れています。
 「〇〇さんへ いつも、学校へ手をつないで連れてきてくれてありがとう。 △△より」
 6年生のみなさん、小学校での給食の時間も、そう数多くはありません。楽しく過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) 朝から快晴

画像1 画像1
 今日も冷え込みの激しい朝となったが、雲一つない快晴。今日は春の日差しの恩恵を受けて、久しぶりに気温も10度以上になるということだ。
 天気がいいと子どもたちのテンションも上がり、いつもよりたくさんの子どもたちが登校後運動場に飛び出した。まだまだ寒い日が続くかもしれないが、もう少しの辛抱だ。春は確実に近づいている・・・。
 
画像2 画像2

2月13日(火)の給食 豚汁 ぶり プリン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、三ツ渕小学校の児童は作り方をよく知っている「ごはん(米)」、寒くなるとむしょうに食べたくなる具だくさんの「豚汁」、ポピュラーな照り焼きではない「ぶりの塩焼き」、常に安定供給・庶民の味方・お値打ち野菜の王様「もやしのごまあえ」、卵不使用・カルシウムと鉄分がとれる「おいしいプリン」、そして「牛乳」でした。今日もみんな「おいしい おいしい!」と言いながら、食べていました。

ひさしぶりー!

画像1 画像1
 3連休明けの教室。
 「ひさしぶりー!」
 うれしそうに友だちと会話を交わす・・・。

 やっぱり・・・、
 お互いの顔を見ながら会話を交わすと
 なんだか心が通い合うな・・・
画像2 画像2

2月13日(火) 苗字制定記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の最低気温は氷点下まで下がることはなかったが、相変わらず寒い日が続いている。これからは三寒四温、寒さと暖かさを繰り返しながら本格的な春に向かっていく。6年生の登校日はあと26日しかない・・・きっと、あっという間に卒業式の日になってしまうのだろう。残りの26日間で小学校生活の総まとめをしっかりとし、中学校に向けての旅支度をしっかりとしてほしい。
 1875年(明治8年)の今日は、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた日だ。
 江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだった。1870年(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されたそうだが、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字をつけたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったそうだ。そこで明治政府は、この年苗字の義務化を断行した。
 今は当たり前のように名乗っている苗字について、ちょっと調べてみるだけでも「なるほど」と思うことがたくさんわかってくる。
 学ぼうと思う気持ちを持つだけで、学校の学びもどんどん楽しくなるはずだ。今日はどんな「なるほど」「へーそうなんだ」と思うことに出会えるだろうか・・・。

入学お待ちしています

画像1 画像1
 今日の午後から平成30年度新1年生の「入学説明会・体験入学」が行われました。次第は「学校長あいさつ」、「学校生活の紹介」、スクールカウンセラーによる子育てに関する「講演」、「諸連絡」、「PTA役員選出方法の説明」の順に行われました。長時間にわたる説明でしたが、保護者の方々が熱心に聞いてくださったことに心から感謝しています。入学式まで56日間あります。夢と希望を持って入学できるようにからだと心の準備をさせてあげてください。三ツ渕小学校児童・職員、心より入学をお待ちしています。

 新1年生は、体験入学ということで、現在の1年生に読み聞かせをしてもらったり、手作りすごろく、ジャンケン列車などのゲームをしたりして、楽しいひとときを過ごせたようです。また、1年生が優しく接してくれたおかげで、小学校入学に対する不安もなくなったのではないでしょうか。

 終了後、親子で仲良く算数セットや帽子・体操服・体育館シューズなどを購入して帰りました。入学までにご質問等があればお気軽にお電話ください。
 
 
画像2 画像2

2月9日(金) ハンバーグ!

 今日の給食の献立は、本格手作りパン屋さんに負けない「サンドイッチバンズ」、鶏肉入りの「クリームシチュー」、大人も子どもも大好きな「ハンバーグ」、ハンバーグと相性抜群の「キャベツソテー」、クラス用ではなく一人一人に個別でもらえる「1食用ケチャップ」、そしてパンにはやっぱり「牛乳」でした。
 最近は昔と逆転してめったに出ないパンなので、パン好きにとっては待ちに待った日ととなりました。あー23日の「ココア揚げパン」が待ち遠しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) 福の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は語呂合わせで「福の日」。「福」と言うだけでなんかいいことがありそうな気がする。でも、相変わらず寒い日が続き、登校してくる子どもたちも肩を丸めて登校してくる。いつになったら暖かくなってくるのだろう・・・。
 
 今日は午後から入学説明会・新入児体験入学が予定通り行われます。日程は以下の通りとなっています。
 13:20〜13:30 受付(理科室廊下)
 13:35〜14:25 
 <保護者> 入学説明会 3階 図書室
 <新入児> 体験入学  2階コンピュータ室・1年教室
 14:30頃〜
 物品購入  体操服・靴等→図工室  算数セット・帽子等→理科室

  ※ 終了した親子から随時下校  

2月8日(木)の給食 中華

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、いつもの「ごはん」、いかの食感がたまらない本格的なごはんにかけると完成する「いか入り中華飯」、具だくさんの高タンパク低下リリーの「バンバンジーサラダ」、たまに出るとうれしい「しゅうまい」、牛乳を残さないための秘密兵器「ココア牛乳のもと」、そして今日はいつもよりおいしく飲むことができる「牛乳」でした。今日の給食も子どもたちが大好きなものばかりでした。知らず知らずのうちに、今日は野菜もたくさん食べることができました。「あーおいしかったー!」
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287