最新更新日:2024/05/14
本日:count up83
昨日:99
総数:615951
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年音楽 鍵盤ハーモニカテスト&音楽室で鑑賞

画像1 画像1
1年生の音楽の授業
1組は教室で鍵盤ハーモニカの実技テスト。曲は「どれみで あいさつ」。
いざ一人で演奏するとなると、結構緊張する・・・。

2組は音楽室で音楽鑑賞。曲は「おどる こねこ」。
曲を聴いてどんな感じだったかな?踊っている姿思い浮かんだかな?

音楽の授業は楽しいな・・・。

画像2 画像2

1年国語 かん字のはなし

画像1 画像1
 1年生は「かん字のはなし」という題材から、かん字がどのようにしてできたのかということを勉強していました。
 「山」「水」「雨」「上」「下」といった漢字は、そのものを表すすがたや様子からできたものだと言われています。いわゆる象形文字といわれる漢字です。
 1年生から漢字の成り立ちを学習し、象形文字、指事文字、会意文字、形声文字を順番に学習していきます。
 1年生も後半です。これからどんどん新しい漢字を学習しますから、今以上に家での復習を大切にして、1年生で習う漢字は1年生のうちに完璧にマスターできるようにがんばってください。
 さあ、これからどんな漢字を習うのか楽しみにしていてくださいね。
画像2 画像2

1年算数 たしかめよう たしざん

画像1 画像1
 今日は、いままで勉強してきたことのたしかめ問題に挑戦していました。人間は「忘れる」という特性を持っています。いざ、問題に取りかかると、やり方をすっかり忘れてしまっている子もいました。
 そういうときはね、もう1度教科書やノートを見返してみるといいんだよ。「あーそうだった、そうだった。」と思うことがいっぱいあるはずだから・・・。
 ふりかえることによって、記憶はより確かなものになっていくんだから。

1年生活科 「秋」

 1年生は「秋」みつけの学習をしています。今日は拾ってきた「落ち葉」の観察です。
「おちばみつけ」→「おし花ならぬ、おしば」でプリントに葉の形を写し取る→気づいたことを観察プリントにまとめる・・・といった手順で学習を進めました。
 ここでの葉の形の特徴や葉脈などに気づかせる学習が、3年生の理科につながっていきます。そういえば、3年は国語で秋を楽しむを勉強していたな・・・。勉強は全部つながっているんだ・・・。
画像1 画像1

1年算数 計算練習

画像1 画像1
 今日は足し算の計算練習をしていました。2枚の復習プリントができた人から、教科書のたくさんある練習問題に取り組んでいました。
 計算をより速く・正確にすることができるようになるためには、やはり反復練習しかありません。家でも自分から進んで、練習問題に取り組めると、どんどん力がついていきます。

1年音楽 「なかよし」

画像1 画像1
 今日の音楽は鍵盤ハーモニカを使って、「なかよし」の演奏をしました。クラスのみんなの心が一つになり、きれいな演奏ができたときの気持ちよさをみんなすでに経験しています。その「くせ」になる気持ちよさを何回も味わうことができるように、みんな真剣に鍵盤ハーモニカと向かい合っています。入学して半年が過ぎました・・・。1年生は日々進化しています。スポンジのようにいろいろなことをどんどん吸収する力が大きいうちに、知的好奇心をしっかり育ててあげたいと思います。
 もうすぐ、3連休があります。ご家族で新しい体験のできる機会をぜひ作ってください。

1年生活科 「虫」

画像1 画像1
今日の生活科の勉強は、「しらせたいな、見せたいな」。
「学校で見つけた虫を、いえの人にしらせよう!」です。
虫の「色」「くち」「あし」「しょくかく」「うごき」などをワークシートに絵と文でまとめていきます。
 みんな結構細かいところに気づいているのにびっくり。しかも、絵も上手です。今、しっかり観察したことは、3年生の理科の「虫のからだのつくり」につながっていきます。よーく見ている人はすでに虫に、「二つの目」「二本の触覚」「頭・胸・腹の3つに分かれた体」「6本の足」「4枚の羽」を描いています・・・。
 こんな「ものをよく見る力」を大切に育てていきたいと思います。

1年国語 くじらぐも

画像1 画像1
 今日は、「こどもたちはどんなことをはなしあっていたのか」をみんなで考えていました。挿絵を見ているだけで、楽しくなってきてしまいます。本文をよく読んで、自分たちの想像力をはたらかせます・・・。
 友達が考えたことや思ったことを聴くことはとても楽しいことです。自分が気づかなかったことや、自分とは違う考えに出会うことができるからです・・・。

1年算数 足し算のお手紙・・・暗号を解こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は足し算の練習・・・。
先生の食べたいものは「やきにく」

暗号対応表 11→に 12→め 13→い 14→ら 15→や
      16→あ 17→く 18→ん 19→き 10→し

(例)らあめん 6+8 9+7 5+7 9+9

「やくにく」になる足し算暗号を5種類作ってみてください。

   

1年道徳 シロクマピース

 お母さんに捨てられた「シロクマピース」のお話・・・。

「いのち」について考えました。

 なんとか、赤ちゃんシロクマの命を救ってやりたい・・・
 ちゃんと育ててやれるのだろうか・・・
 飼育員さん達の苦労の連続がはじまります・・・

 1度お子さんと一緒に読んでみてはどうでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数 らくにけいさんするほうほう

 今日の授業のめあては、「らくにけいさんするほうほうをかんがえよう」でした。
<問題> おにぎりが赤はこに4こ、あおいはこに8こはいっています。
あわせてなんこありますか・。
 当然(式) 4+8=12 答え 12こ となります。
 今日のポイントは「らくにけいさんするほうほを考える」
ということです。

 そうです、算数は合理化の学問です。黒板に書いてあるけど、
どんな考え方すると「らく」に解けるようになるのかな? 
画像1 画像1

1年生活 秋を使ったおもちゃ

画像1 画像1
 生活科でおもちゃづくりをしました。
2学期に入ってから、集めてきた「秋」を感じるものを使って・・・。
 子どもたちの持ってきた袋の中には、ドングリやクヌギの実・松ぼっくりなどがどっさり入っていました。今日はそれを使って「こま」づくりです。
 みんなはじめて使う「キリ」でドングリやクヌギの実の中心に上手に穴を開け、よく回る「こま」を作ることができました。
 自然のものを利用して自分で作るおもちゃは、買ったおもちゃと違い、なんともいえない味わいと親しみがあります。
 大人になったら自分の子どもに、ドングリこまやクヌギこまを一緒になって作ってあげるんだよ・・・。

1年体育 へびのしっぽ

画像1 画像1
 1年生は体育館で基本の運動!
 何人かがつながって蛇になります。そして、一番最後列の人がしっぽになります。オニは、最後列のしっぽになる人を「タッチ」しなければなりません。頭や胴体になった人は、しっぽの人を守りながら逃げます・・・。みんなはじま必死になって走り回ります。しっかり体を動かして、気分もすっきり。楽しみながら汗を流すことができました。

1年国語 くじらぐも

画像1 画像1
1年生が学習している「くじらぐも」。

ご家族で朗読発表会をしてみてはどうでしょうか?

心がほっこりしますよ・・・。

1年図工 のってみたいな いってみたいな完成!

画像1 画像1
図工競技会作品「のってみたいな いってみたいな」が完成しました。

作品には一人一人の個性が表れていて、見ていると楽しくなります。

お父さん、お母さん、いいところを具体的にほめてあげてくださいね!

1年図工競技会 「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1
 1年生の「のってみたいな いきたいな」もついに完成です!
夢のある、自分の思いを生き生きと表現した作品に仕上がっています。
「校内作品展」を楽しみにしていてください。
 きっと多くの感動があると思います・・・。

1年図工 のってみたいな・・・・

画像1 画像1
1年生の図工は「のってみたいな いきたいな」
自分が乗ってみたいと思うもの・・・そして乗って行きたいと思うところ。
思い描いたイメージを絵に表していきます。
「いぬ」「ねこ」「とり」「いるか」「くわがたむし」「にじ」
「じんべいざめ」「きょうりゅう」などなど・・・。
ちなみに先生のお手本は・・・「ウーパールーパー」と「プリン」。
さあ、どんな「夢」の世界が描かれていくのでしょう
画像2 画像2

1年生 図工競技会に向けて

1年生の図工競技会の作品は、「のってみたいな いきたいな」。
自分の乗ってみたいものに乗って、行きたいところへ行く絵を描きます。
昨日、今日と下準備をしました。
みんな、どこへ行きたいのかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 くるくる回るどんぐりごま

生活科の授業で、秋のものを使っておもちゃづくりをしています。
最初はどんぐりごま。
自分たちで穴を開けて、爪楊枝をさします。
みんな回すのが上手!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年図工 運動会の絵

画像1 画像1
1年生は運動会の絵を描いています・・・。

バックは普通に絵の具で塗って仕上げるのですが、

人物は動きが出るように、頭 首 胴 手 腕 足などを

の細かいパーツを組み合わせて、貼り付けていきます・・・。

どの子どもの作品も、個性的な躍動感あふれる作品に仕上がっています。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287