最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:43
総数:614626
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年理科 生き物の1年

画像1 画像1
 最後の理科は、「生き物の1年研究発表会!

「バッタ」や「カエル」などの生き物の1年の様子について、
各班で調べてきたことの発表会を行いました。

 各班の発表を通して生き物の1年の過ごし方が、
  同じようで微妙に違うことを知ることができました。

「へー そうだったんだー」「ふーん なるほどね」
 と思わせる発表が多く見られました。 

4年算数テスト 直方体と立方体

画像1 画像1
 4年生も最終単元が終わったようで、今日はテストをしていました。

立体の図形認識能力を高めておくと、生活で結構役に立つことがあります。

特に将来設計士なんかになりたい人は、小さいときから図形認識能力や

空間把握能力を磨いておく必要があります。

どうしたらいいかって?
たくさんの図形を見たり触ったり分解したりしてみることです。多分。


4年理科 春の生き物

画像1 画像1
 温かくなり、今まであまり見かけなかった生き物たちが姿を見せ始めました。
 池のコイ、アリ、モンキチョウ、ダンゴムシ・・・・。
 外へ出たの観察では、ダンゴムシを捕獲した班もありました。
 これから、虫好きにも、虫嫌いにも・・・
             「たまらない」季節がやってきます。
 家の近くの公園、通学路などで、どんな生き物に出会ったかを毎日記録してみるのもおもしろいかもしれません・・・。
画像2 画像2

4年国語・社会 研究レポート

画像1 画像1
 4年生は国語の学習で「研究レポート」づくりという内容があります。

社会で学習した、愛知県の特色ある市町や、特産物についての学習とコラボしてレポートづくりを進めていました。4年生ともなると、いろいろな工夫をしながら、てきぱきとレポートを作成することができるようになってきます。すんばらしい!

4年外国語活動 すごろく

画像1 画像1
 4年生は1年間で学習した英単語の復習を、

 すごろく遊びをしながらしていました。

 今日の中心は「スポーツの名前」と「月の名前」でした。

 正しい発音で言えるかな?

4年理科 生き物の一年

画像1 画像1
 4年生は1年間を通して学習してきた「生き物の1年」についてのまとめをしていきます。各自で調べる動植物を決め、1年間の成長や変化の様子をまとめていきます。しかし、インターネットとは実に便利なものです・・・。簡単に自分がほしい情報を手に入れることができるのですから。でも、最近はフェイクニュースとかガセネタなんていうのも結構あるそうなので、正しい情報かどうか見分ける能力も必要になってきます。

4年算数 位置の表し方

画像1 画像1
 4年生は位置の表し方の勉強をしていました。

 地図上の地点の表し方や直方体の頂点の表し方など・・・。

 テレビ塔は青山駅から(東300m 北400m)の位置なんて感じで。

 そういえば地図で場所を探すとき東経 西経 北緯 南緯  なんかで表すの聞いたことがあるぞ・・・。座標なんていう言葉も聞いたことがある・・・。
 これ、数学の関数につながる勉強なのかな????
画像2 画像2

4年図工 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組と時間差をつけて進めていた2組の木版画も、「彫り」がほぼ終わりました。先に作品を完成させた1組の廊下に掲示してある作品がいい刺激になったようで、みんな最後まで丁寧に彫り上げることができました。
 でも、ここからが版画の醍醐味です。実際に刷ってみないと仕上がりがわかりません。刷り終わりまでドキドキします。印刷する日が楽しみです。

4年国語 初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょっぴりこわい「初雪のふる日」を読み進めています。

 今日は第3場面について読み深めていました。

 自分が感じたことを、思ったことを
 素直な言葉で互いに伝え合っている姿からも1年の成長が感じられます。

4年 なりたい職業

画像1 画像1
 4年生はなりたい職業について調べたことを1枚の画用紙にまとめています。中にはほぼ完成している人もいましたが、全員完成までにはもう少し時間がかかりそうです。4年生くらいになると、新聞の作り方や、レポートの作り方がとても上手になってきます。子どもたちは常に成長しています・・・。すばらしい!

4年算数 面と面 辺と辺

画像1 画像1
 2組さんは直方体と立方体の「面と面」「辺と辺」の関係を調べていました。

さて、それぞれどんな関係があるか確かめることができたでしょうか?

 これ、これからの学習でもとても大切なことになります。

4年算数 展開図

画像1 画像1
 今日は2組が秘密道具を使って、展開図の勉強をしていました。

勉強していくうちに秘密道具を使わなくても、
頭の中で展開図が思い描けるようになります。

 イメージトレーニングも大切です。
 また、頭(脳)の柔軟性も重要です。
 
 

4年 職業調べ

画像1 画像1
 4年生は自分が将来なりたい職業についてまとめています。
 その職業に就くために必要な資格、中学校から先の進路、喜びや、苦労などについて調べたことを画用紙に写真やイラストを入れてまとめていきます。お父さん、お母さん、自分のお子さんがどんな職業に就きたいと思っているか知っていますか?
 

4年書写 早春 元気

画像1 画像1
4年生は2クラスとも「書写」の毛筆に取り組んでいました。

課題は 1組は「早春」 2組は「元気」

毛筆2年目ともなると書いている姿もさまになってきます。

「始筆」「終筆」「字形」「とめ」「はね」「はらい」「字の配置・大きさ」などに気を配って書くことができるようになりました。

 自分が思っている以上にみんな上達しています。自身を持ってください。
画像2 画像2

4年算数 展開図

画像1 画像1
 直方体と立方体辺にそって切り開いた図を「展開図」といいます。

 でも切り開き方によって展開図の形が変わります・・・。

 「切り開き方によってどんな形になるか?
  何種類の形ができるか確かめてみましょう!」

 直方体や立方体を実際に切り開いていたらとても時間がかかります。
 そこで秘密道具、♪展開図早わかりツール♪

 秘密道具を使って楽しくたしかめをしていました。

 「やっぱ、道具(教具)は大切だな・・・。」

画像2 画像2

4年理科 水の温まり方・冷え方

画像1 画像1
 4年生の熱の伝わり方の勉強も大詰めを迎えています。今日は水の温まり方・冷え方を確かめる実験をしていました。時代は変わったもので、実験には温度で色の変わる特殊なインクを使用していました。あたたまるとピンクになり、冷えてくると青紫色になるそうです。これなら水の熱の伝わり方が一目瞭然です。
 実験に使う道具や試薬などもどんどん進歩しています。ちょっとびっくりでした。

4年体育 サッカー

画像1 画像1
 楽しみにしていた「サッカー」

 天気も最高! 気分も最高!

 ゲームで試されるのは、チームワークです。

 大切なのは、アイコンタクトです・・・。 

4年国語 初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生最後の読み物、安房直子さんの「初雪のふる日」を読み味わっていきます。今日ははじめて読んだ後に、初発の感想を書きます。  
初雪のふる日に女の子はどこまでも続く石けりの輪を見つけて、石けりを始めます。するととても体が軽くなりゴムまりみたいに弾みはじめます。「かた足 りょう足、とんとんとん・・・」始めは得意げに跳んでいたのだけれど、いつの間にか自分で止められないことに気づき、後ろと前には雪うさぎが列をなしています。北からやってくる雪うさぎたちに女の子は拐われそうになるお話です。

現実世界から異世界へ入り込んでしまう少女・・・。雪うさぎの正体は?
そしてなんとか現実世界に帰還・・・。
楽しい話なのか怖い話なのか・・・?
異世界に行く前と戻ってからの少女の変化は?
ファンタジーの世界を、あまり難しく考えすぎずに、
「わくわく感」「ドキドキ感」を素直に楽しみたい・・・。

でも、4年生の最後にこの作品を持ってきたということは、
子どもたちに感じてほしい何かがあるに違いない・・・。

4年 将来の夢やなりたい職業

画像1 画像1
 4年生は今、自分が将来なりたい職業について調べています。インターネットを活用して、具体的にどんな仕事をするのかや、職業に就くために必要な資格、仕事の喜びや苦労などについて調べていました。自分の将来についてまだ深く考えることは少ないかもしれませんが、できる限り自分の夢や・将来つきたい職業などをはっきりさせておくと、今、特に何をがんばらなければならないかがはっきりしてきます。
 ご家庭でも時々将来について話し合う機会をもってあげてください。目標がはっきりしている子どもはがんばることができます。
画像2 画像2

4年理科 水の熱の伝わり方

画像1 画像1
 金属の熱の伝わり方をマスターした次は、水の熱の伝わり方について勉強していきます。試験管の下の部分を温めた時と、真ん中の部分を温めた場合の熱の伝わり方を調べていきます。
「あれれ?金属となんか違うぞ?」
「下を温めているのに、上から色が変わっているぞ?」

 昔のお風呂・・・表面は熱いお湯なのに下の方はまだ水だったなんて経験した方も多いと思いますが、今のお風呂は直接給湯なので、そんな経験もないかもしれません。

 次の時間はあたたまり方を「見える化」する受験をするのかな?おがくずとか使って?

画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287