最新更新日:2024/05/16
本日:count up97
昨日:88
総数:616053
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年書写 「自然」

画像1 画像1
5年生も書写競技会に向けて志村先生にご指導をいただきました。
今年の課題は「自然」です。
とてもバランスをとるのが難しく、みんな書くのに苦労していました。
それでも45分の間、だれ1人集中力を切らすことなく真剣に取り組みました。

今日、志村先生が
「三ツ渕小学校の子どもたちは、みんな一生懸命真剣に取り組めるので、競技会の時は、いい字が書けると思いますよ。本当にみんなよく頑張っていました。」という言葉を残して帰って行かれました・・・。10月13日は最高の作品を書き上げましょう!!

5年図工 「お話の絵」

画像1 画像1
5年生は「お話の絵」の作品作りに取り組んでいます。
お話は、宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」。
銀河の中を、列車が天国まで走っていく上り1本の急行列車。そこに出てくるいろんな登場人物。そして、あの世の姿。賢治がとらえた幻想的な世界を子どもたちはどのように表現するのでしょうか?構図のヒントはアニメ「銀河鉄道999」にもあるかもしれません。主人公が乗る機関車を書くのにみんな苦労していました、これからどんな作品に仕上がっていくのでしょうか?とても楽しみです。

6年理科 大地のつくり

画像1 画像1
6年生は「大地のつくり」の勉強をしています。

これから学習していく「地層」について勉強していくと、

地球の歴史、世界の歴史、日本の歴史、
小牧の歴史、三ツ渕の歴史がわかってくるはずです。

地層は地球の年輪のようなものです。

想像力働かせ、楽しみながら「大地のつくり」について学んでください。

5年国語 言葉・・・

画像1 画像1
5年生は日本語・・・?について勉強していました。

1 夏休みをふるさとで過ごす人が多く、高速道路や新幹線は
  かなり混み合うものとおもわれます。
2 夏休みの帰省ラッシュで、高速道路や新幹線は相当な
  混雑が予想されます。

 さあ、家族で「和語」「漢語」「外来語」を探せ!

5年理科 台風

画像1 画像1
5年生は台風の雲の動きと雨の量について調べていました。

台風はどこでできるのか?
台風はどのように動くのか?季節によって違うのか?
台風の雲はどのように動いているのか?
台風の渦はどちら向きか?風は台風のどこに向かって吹くのか?
雨の降り方の特徴は?どちら側でたくさん降るのか?

などについて意見交換をしながら台風に対する理解を深めていました。

知っていると、実際に台風が来たときに役に立ちます・・・。
なんといっても風の向きや雨の量が予想できる世になるんですから、
台風に備えての準備が早く、適切にできるようになります。

5年 新出漢字といいとこみつけ

画像1 画像1
5年生は新しく習う漢字の勉強をしていました。
「過去」「雑」「禁」「貸」「借」・・・
これどう読む?
 「生物」 「せいぶつ?」「なまもの?」
 「風車」 「かざぐるま?」「「ふうしゃ?」
日本語は前後の文章をよく理解してその単語を読まなくてはならない・・・。

そして・・・少し時間が余ったので、運動会の友達の「いいとこみつけ」  

5年理科 植物の成長

画像1 画像1
5年生は学習した内容を、ビデオ番組を見ながら振り返っていました。

自分たちが実際に目で見て確かめた内容が映し出されるので、とてもよい学習の振り返りになったようです。

自分たちの周りにある植物や、旅先見つけた植物の様子などを興味を持って進んで観察できるようになると、知識はさらに広がり深まっていきます。

5年社会 米づくりの盛んな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
米作りの盛んな庄内平野について学習しています。

 お米の収穫量を増やしたり、おいしいお米を作ったりするためには、その地域の人々が協力し合うことが大切になります。
・農業機械を共同で使用する。
・水の管理を協力して行う。
・勉強会を開く
 協力して米作りを行わなければならない理由をいろいろな角度から考えることによって産業としての米作りについての理解を深めていきます。
自分が生活している地域の米作りと比較しながら考えるのも面白いかもしれません。

5年理科 花から実へ

画像1 画像1
5年生は植物の成長「花から実へ」についてまとめたあと、たしかめの問題にも挑戦していました。種子から芽を出し大きく成長し、そして花が咲いたあと実をつけて枯れていく・・・。植物の生命の営みの不思議をこの学習をと通して感じることができたでしょうか?メダカの成長と似ている部分とそうでない部分を比較していくと、動物と植物の違いがはっきりとしてくると思います。6年生ではさらに命について深めていきます。

5年図工 銀河鉄道の夜

画像1 画像1
 5年生は「銀河鉄道の夜」を読んでいるので、国語に授業かな?と思ったら、図工の授業でした。どうやら、「お話の絵」を描いていくようです。
 同じ文を読んでも、取り上げる場面が違ったり、表現方法が違ったりして1人1人まったく雰囲気の違う作品に仕上がるんですよね・・・。それが、図工の面白さです。さあ、どんな「銀河鉄道の夜」になるのでしょうか・

5・6年 運動会 組体操練習

画像1 画像1
5、6年生もこの1週間で組体操で行う技のほとんどマスターしたようです。これからの練習は技の精度を上げることと、広い運動場で、隊形変換を素早く行うことが中心になっていきます。本番はかっこよく「ビシッ!」と決めてくれると思います。

5年理科 花粉

画像1 画像1
5年生は顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」の観察をしていました。

ひごろ見ることができないものが見えたとき・・・。
新しいことを発見したとき・・・。
はじめて何かを経験するとき・・・。

「心がときめきます。」

今日の理科室には、ときめきと、喜びがいっぱいありました。

画像2 画像2

5年算数 合同な三角形の描き方

画像1 画像1
合同な三角形の描き方には3つの方法がありました。

「黒板に貼ってあるこの三角形と合同な三角形を3つの方法を使って
 ノートに描いてください。」
これって、三角形を描くときに必要な条件・・・?」
1 3つの辺の長さ (コンパスがあると便利)
2 二つの辺の長さとその間の角度(分度器があると便利)
3 一つの辺の長さとその両端の角度(分度器があると便利)

「これって・・・、いろいろな図形を描くときにも
 なんだか役立ちそうだな・・・。」

5年国語 漢字

画像1 画像1
5年生も1年生同様「新出漢字」の勉強をしていました。

新しい漢字は「額」「眼」「液」「規」
      「則」「承」「織」「責」「故」「句」

1年生と比べるとずいぶん難しい漢字を習っています・・・。
大きく成長していることを感じます・・・。

5年社会 米作り

画像1 画像1
5年生は米作りについて勉強していました。

代表的な米の品種は・・・。

コシヒカリ ひとめぼれ ヒノヒカリ あきたこまち はえぬき
キヌヒカリ きらら397 ななつぼし つがるロマン
ほしのゆめ まっしぐら あさひの夢 あいちのかおり 夢つくし
こしいぶき などなど

子供たちは意外とよく知っています・・・。
ところで、ササニシキって どうなっちゃったのかな?

これから、米作りについての理解をさらに深めていきます。

5年学級活動 係活動

画像1 画像1
5年生は係活動の掲示物作成、そして実際の活動に取りかかっていました。

学級活動の内容については,学習指導要領において,(第1学年及び第2学年),(第3学年及び第4学年),(第5学年及び第6学年)に分けて,次のように示しています。
(第1学年及び第2学年)
学級を単位として,仲良く助け合い学級生活を楽しくするとともに,日常の生活や学習に進んで取り組もうとする態度の育成に資する活動を行うこと。
(第3学年及び第4学年)
学級を単位として,協力し合って楽しい学級生活をつくるとともに,日常の生活や学習に意欲的に取り組もうとする態度の育成に資する活動を行うこと。
(第5学年及び第6学年)
学級を単位として,信頼し支え合って楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるとともに,日常の生活や学習に自主的に取り組もうとする態度の向上に資する活動を行うこと。
となっています・・・。
そして・・・そのなかでの学級内の組織づくりや仕事の分担処理として・・・
学級や学校での生活を充実,向上させるために,必要とされる学級内の組織づくりや仕事の分担などを,児童自身が見いだし,協力していこうとする活動である。例えば,学級会などの話合い活動が円滑に行われるための計画や準備等を行う計画委員会,学級生活を豊かにする係活動等の組織づくりや運営に関する内容が考えられる。これらの組織が機能し,活発な活動が展開されることにより,学級生活の充実と向上を図ることができるのである。

となっています・・・。少々堅苦しい内容ですが大切な活動のひとつであることがご理解いただけたでしょうか?
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287