最新更新日:2024/05/14
本日:count up28
昨日:99
総数:615896
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年理科 溶けている物の正体を探る

画像1 画像1
 6年生は物の溶け方の勉強をしています。今日は3種類の無色透明の液体に何が溶けているのかを探るために、それぞれの液を蒸発させてみました。
 1 けっこうつぶの大きい白い結晶のようなものがたくさん出てきた。
 2 しろい粉のような物が少しだけ出てきた。
 3 蒸発した跡みたいなものはあったけど、何も出てこなかった。 

 1・2・3の水溶液には何が溶けていた?
 次の3つの中から選ぼう ア 二酸化炭素 イ 食塩 ウ ミョウバン

第49回 小牧市社会福祉大会表彰

 11月29日に行われた「第49回 小牧市社会福祉大会」で6年生の澤田侑茉さんが優良・善行児童として、小牧市長表彰を受けました。
 学習や児童会活動をはじめとする学校生活に常に前向きに取り組む姿勢が認められたことをうれしく思いました。本人の努力はもちろんですが、家族や友達のあたたかい支えがあってこそのものだと思います。周りへの感謝の気持ちを忘れす、さらに大きく成長してくれることを期待しています。
 今回表彰はされませんでしたが、三ツ渕小学校には他にもがんばっている人がたくさんいます。全ての三ツ渕っ子が、何事にも友達と力を合わせて前向きに取り組んでいってくれることを期待しています。「努力はいつか必ず花を咲かせます」
画像1 画像1

6年理科 やっぱりテスト

画像1 画像1
 6年生の理科もやっぱりテストでした。

「2学期のたしかめ」のテスト・・・。

「2学期のはじめに学習したことが、結構記憶から消えている・・・。」

「これは、やばいかも・・・。」

6年英語 桃太郎

画像1 画像1
 今日は英訳版「桃太郎」を読むことになりました。
まずはじめに、登場人物の確認・・・。
それでは、次の登場人物を英語で言ってみましょう!
桃太郎→(         )
キジ→(        )
サル→(        )
イヌ→(        )
オニ→(        )
 最後まで見ることができなかったので、どんな授業だったかは
お子さんに聞いてみてください。

収穫感謝祭事前学習会

 今週土曜日の収穫感謝祭に向けて、児全学集会を行いました。自分たちで作ったお餅を全校や地域の方々に食べていただくので、通常の調理実習のようにはいきません。エプロンや三角巾の付け方、服の袖の始末、手洗いと消毒の仕方など、細かく教わりました。特に髪の毛を束ねたり三角巾に入れることや、服の袖を肘までおりあげることは難しかったようで、苦労する子が多く見られました。
 当日までは、体調を管理し整えておくこと、爪を短く切っておくことなども教わりました。
 当日はたくさんの保護者の皆様のお手伝いもいただけるとお聞きしています。保護者の皆様もぜひ、楽しく安全に、餅つきと団子作りを体験していただきたいと思っています。 
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年国語 やまなし

画像1 画像1
 小さな谷川の底を写した、二枚の青い幻灯を・・・

 思い描きながら「やまなし」を読み味わう・・・

6年音楽 ふるさと

画像1 画像1
音楽室から美しい歌声が聞こえてきたので行ってみると・・・。
やはり6年生でした・・・。
頭声発生の美しい歌声が音楽室に響き渡っていました。
歌っていた曲は・・・・「ふるさと」でした。
いつ聞いてもいい曲だなー・・・優しい曲だなー・・・。
昔からある「うさぎおいしかのやま こぶなつりしかの川・・・」
ではない、「ふるさと」の方です。

6年 親子情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生になると、スマホを持っている人も増えてきます。ゲーム機もワイファイ環境があれば、ほとんどスマホと同じ機能を持っています。近年スマホを介してのトラブルや事件・事故が大きな社会問題になっています。自分自身だけでなく周りの人たちを守るためにも、現代の情報化社会において情報通信ツールを正しく使うための知識を、しっかりと身につけていかなければなりません。
 今日は、「保護者のための体験!体感!スマホ教室」の松下由美子先生を講師としてお招きして、インターネットの落とし穴や気をつけなければならないことなどについて学ぶことができました。
 家族でも、スマホの使い方や、間違った使い方をしたときの恐ろしさについて話し合ってみてください。

学校公開日フォトアルバム 6年 修学旅行発表会

画像1 画像1
 6年生は社会の歴史と関連づけて、「修学旅行発表会」。
 プレゼンテーションソフトを使って発表するクラス。
 学んできたことを劇にして発表するクラス・・・。

 保護者の方も「へーっ・・・」
 と思われることがたくさんあったのではないでしょうか・・・。
画像2 画像2

校内作品展

 校内作品展がありました。工夫がされている力作ぞろいで、とても楽しく見学をすることができました。
 でも、やはり6年生は6年生の作品が気になります。友達の作品をじっくり観る目は、真剣そのものでした。
画像1 画像1

6年 学校公開日に向けて

画像1 画像1
 6年生は11月26日(日)の学校公開日に、修学旅行で学んできたことをプレゼンテーションソフトを使って発表します。きょうは各班のプレゼンテーションの最後の仕上げをしていました。内容については秘密だそうなので、内容についての記載は避けます。
学校公開日をお楽しみに!

修学旅行発表会

 今週末にせまった修学旅行発表会の準備を着々と進めている6年1組です。
 「お母さん達を楽しませよう!」と、それぞれアイデアを出し、みんなで協力して、台本を作ったり、小道具を作ったりしています。

 頑張っている教室の様子は、マル秘ですので、写真はお見せできません。ご了承ください。

6年社会 学校公開日に向けて

画像1 画像1
 6年生は学校公開日に、社会の歴史についての発表会をするようです。修学旅行で実際に見たり聞いてきたことを取り入れたり、説明を劇にしたりするなどの工夫をして発表をするそうです。当日どんな発表を見せてくれるかとても楽しみです。
 結構細かいところまで調べているようなので、きっとお父さん・お母さんにとっても勉強になる発表会になると思います。

6年国語 やまなし

画像1 画像1
 「やまなし」の読み取りはいよいよ「12月」に入りました。「やまなし」にはとても美しく幻想的な情景描写のために、美しい言葉や比喩表現がちりばめられています。とにかく「やまなし」はあまり理屈っぽくなることなく、本文をたくさん読んで、物語の世界を頭の中に思い描けるようにしてほしいと思います。

6年給食 食に関する会話・・・

画像1 画像1
 6年生は準備もはやく終わり会食の時間に余裕がある。そして楽しい会話も弾む。今日は給食の献立についての会話が・・・。

「今日の豆乳鍋は、いつもより豆乳とみそのバランスがいいような気がするぞ。どう思う?」
「私はもう少しみそが多めの方が好みかな。」
「俺は辛い物が好きだから、一味とかがきいていたら最高だな。」
「私は健康志向だから、もう少し塩分控えめの味でもいいと思うわ。」
「そうかなー俺は今日の豆乳鍋の味最高だと思うんだけどな。」

「ごぼう入りつくねって書いてあったけど、俺ごぼうの味あんまり感じないんだけど。」
「えーそうかなぁー。ごぼうの味結構するし、ごぼうの食感もあるじゃん!」
「おれ、ごぼうの食感もあんまり感じないんだよな、おかしいのかな?」
「まあ、いいんじゃない?味覚や食感は人それぞれなんだから・・・。」

「あとさぁー・・・海藻サラダのわかめにもう少しシャキシャキ感ほしくない?」
「あたしさー・・・、<くたっ>としたわかめ好きじゃないんだよね。」
「そうか・俺はみそ汁でも<くたっ>として、のり状に近いわかめの方が好きなんだけどな。」
「やっぱりわかめは食感もおいしく食べるための大切な要素よ!はずせないわ。」
「そんなもんかな・・・俺は給食の1食あたりの値段を考えればクオリティー高いと思うし、わかめも十分おいしいと思うんだけどな・・・。」

 というような会話をしながら食べていたかもしれない・・・。
画像2 画像2

6年算数 円柱の体積

画像1 画像1
 今日のめあては、「円柱の体積の求め方を考えよう」

 円柱を求める公式を覚えて、繰り返し練習して身につけることも大切ですが、円柱の体積の求め方をしっかりと理解して、なぜそのように求めるのかをわかりやすく説明できるようにすることも大切です。
 円柱の体積の求め方を説明することができれば、円柱以外の立体の体積の求め方も説明できるようになるはずです。

6年算数 比例を使って

画像1 画像1
 6年生は比例を使って解く問題に挑戦していました。

「ベニヤ板の厚さはその□に比例するので、枚数を全部数えなくても、全体の□を調べれば全部の枚数が求められるからです。」

「おーっ!比例めちゃ便利!」
「でも、□の中にどんな言葉が入るんだ???」
「うーん・・・。」

6年理科 上皿てんびん

画像1 画像1
 てこのきまりを応用した発明品「上皿てんびん」を使って身近な物を量る練習をしていました。上皿てんびんを使うときには、いろいろな約束事があります。特に分銅の取り扱い方には最新の注意を払わなくてはなりません・・・。理由はお子さんに聞いてみてください。
 上皿てんびんを取り扱うのは、電子てんびんが主流になってきた今の時代、もう2度と使うことはないかもしれません。しかし・・・はるか昔の人が、てこのきまりを理解して「はかり」までつくってしまうとは・・・。
 さあ、みんなは次の時代にむけて、どんな大発明をするのかな?
画像2 画像2

6年理科 てこのきまり

画像1 画像1
 6年2組はて「てこのきまりを調べよう」という「めあて」で実験に取り組んでいました。左右の腕におもりをぶら下げ、てつり合う時の支点からの距離とぶら下げたおもりの数を調べてきまりを見つけます。
 中には、何カ所にもおもりをぶら下げているグループも・・・。大丈夫かな?ちゃんときまりがみつかるのかな?・・・まあ、実験はいろいろと試してみることが大切です。「てこのきまり・・・」これ、とても役に立つきまりですから、しっかり見つけ出してくださいね。
画像2 画像2

6年国語 「やまなし」

 6年生は「やまなし」の読みを深めています。

ちょうど、一人一人が感じたことを、
プリントに書き込んでいるところでした。

あんまり難しく考えず、使っている言葉や表現を
しっかりと楽しんでほしいと思います。

「やまなし」も結構印象に残る作品で、
 きっと大人になっても覚えていると思います。

「クラムボンは笑ったよ・・・」
画像1 画像1
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287