最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:94
総数:616241
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年道徳 きゅうしょくとうばん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「きゅうしょくとうばん」という資料に出てくる登場人物の心情を深く考えることで、「がんばって はたらく」ことについて考えました。

 フルーツポンチをよそう係になった主人公のぼく・・・。
 白玉の数や量が同じになるように、丁寧に一生懸命よそいました・・・。

 主人公がドキドキしながらよそっている時の気持ちを聞いたら、いろいろな意見が出てきました。

 道徳の時間は、自分の知らないいろいろな価値観に出会える、本当に素敵な時間です。「がんばって はたらく」って、気持ちのいいものですね。

1年算数 おおきいかず

画像1 画像1
 1年生は「大きいかず」の学習を続けています。

 いろいろな問題にくり返し挑戦することで、

 「大きいかず」を感覚的に理解できるようになってきます。

 おうちでもいろいろな場面で数字にふれさせてあげると、

 学習と生活が結びついて行きます。

 お金を使って勉強するのが効果的です・・・。

 でも・・・1年生にとっては消費税がじゃまなんですよね・・・。
画像2 画像2

1年図工 なにがでてくるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はいわゆる「びっくりばこ」づくりをしていました。

 息を吹き込むとはこの中から何かが出きて、

 みんなをおどろかす「おもちゃ」づくりです。

 出てくるものもようや形を工夫し、みんな真剣に取り組んでいました。

 人をおどろかすのって、なんかわくわくするんですよね。

1年外国語活動 カルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語活動は、「体の部位カルタ」をしました。

 「head」「shoulder」「knees」
 「toes」「eye」「mouth」「nose」

 時々フェイントが入ってお手つきする人も・・・。
   カルタは・・・反射神経の良さも重要だな・・・。

1年算数 100をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「100をこえるかず」の勉強をしています。

今日の課題は「ひゃくじゅうさん」を数字で表すと?

10013? 113? 100103?

おとなであれば迷わず113と書くと思いますが、

1年生は数の構成の理解がまだ不十分なため、そうはいきません。

そして、なぜ113と表すのかをちゃんと説明できなければなりません。

これがちゃんと説明できるようになれば、
        位がどれだけ大きくなってもしっかりと対応できます。

でも、大人には113が当たり前すぎて、
           以外と説明するのが難しいんですよね・・・。

1年 作文

画像1 画像1
 1年生の作文のお題は、

 「学習発表会をふりかえって」でした。

 「A4」1枚のプリントにみんなすらすらと書いていました。

 子どもたちにとっても、

 達成感を感じることができた発表会になったようです。

1年生活 むかしあそび

画像1 画像1
 先日伝承の会でお年寄りに教えてもらった昔遊びをしました。

 けん玉 こま回し おはじき お手玉 あやとり ・・・

 みんな少しずつ腕を上げているようです・・・。

 道具にあまりお金がかからない遊びです・・・。

 ぜひ、家族でやってみてください。

1年国語 これはなんでしょう

画像1 画像1
 2組さんは、
 言葉を楽しみながら語彙力や想像力をつける勉強をしていました。

 「これはなんでしょう」です。
 例 ヒント1 がっこうにあります。
   ヒント2 まるいかたちをしています。
        これはなんでしょう?  
 問題を出された人は質問をします。
   質問1 それはうごきますか?
   質問2 それはどれくらいの大きさですか?

 と会話をしながら問題の答えがなんなのかを絞り込んでいきます。

 お家でもぜひ「これはなんでしょう」ゲームをして楽しんでください。
 学びを楽しむことがお子さんの学力を伸ばします。 
 

1年国語 ことばをたのしもう

画像1 画像1
 1組さんは「ことばをたのしもう」でした。

 日本語は「ことばをたのしむ」ことができる優れた言語です。

 「オノマトペ」「早口ことば」「俳句」「和歌」
 「詩」「ことばあそび」「しゃれ」

 きょうは、楽しいリズムのある詩で、ことばをたのしみました。

 図書室の本から、きっともっと楽しいことばが見つかりそうです。
 さあ、図書室へ急げ!

1年公開授業の様子 学習発表会

画像1 画像1
1年生は2時間目に学習発表会をしました。

今までの学習の成果を、お父さん・お母さんに見てもらいました。

音読 なわとび 歌 鍵盤ハーモニカ などなど・・・・。

お父さん・お母さんは、
お子さんの大きな成長を感じることができたのではないでしょうか。

お子さんが帰ったら、今までのがんばりを思い切りほめてあげて下さい。

 
画像2 画像2

1年算数 すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
 100までの数の練習問題が終わった人から、
 算数すごろくを楽しみました。

 さいころを振ってゴールをめざします・・・。
 進むと足し算の答えに・・・
 戻ると引き算の答えになることに、みんな気づくかな?
 23マス目から4進めば27マス目に行けるということで、
 27マス目から6戻れば21マス目に戻ると言った具合です。

 教科書のお楽しみ問題にぬかりはありません・・・。
 楽しみながら学ぶ・・・大切なことです。
 

1年国語 かたかなことば

画像1 画像1
 身の回りは、「かたかな」であふれている。

 だから「かたかな」が読めないとちょっとこまる・・・。

 「かたかな」が書けないとちょっとこまる・・・。

 今日は「かたかなことば」の練習プリントに挑戦。

 どうかな?全部書けるかな?

1年算数 100までのかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「100までのかず」の勉強をしています。

 何度も何度もくり返し練習します。

 いろいろパターンを変えた問題にも挑戦します。

 たっぷり時間をかけて勉強します・・・。

 これからの算数の学習にとても大切なところだから・・・。

1年算数 100までのかず

画像1 画像1
 1年生は「100までのかず」を学習しています。

 「10のまとまり」と「ばら」で考え、
 10進法の概念をしっかりと身につけていきます。

 10が10こで100 10が9こと1が3こで93

 この感覚が身につけば、
 3けた、4けたのもっと大きい数字になっても大丈夫です。

 戸惑っているようなら、お金で考えるとわかりやすいかもしれません。

 10円が10こで100円、10円9こと1円3こで93円
 
 小学校で学習する算数の内容は、一生ものです・・・。
画像2 画像2

1年算数 100までのかずをかこう

画像1 画像1
 こちらのくらすは、100までのかずを、

 1から100までの数を順番にノートにかいていました。

 大人にとって出来て当たり前のことでも、

 子どもにとっては出来なくてあたりまえのことがたくさんあります。

 だから、勉強しているのです・・・。

 ほめ方を一工夫するだけで、
          子どもの学びへの意欲が大きく変わってきます。

 お父さん・お母さんが思っている以上に、
                子どもたちはがんばっていますよ。

 

1年算数 かずのかきかた

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「大きい数」の勉強をしています。

 1組さんが勉強していたのは「くらい」についてでした。

 「10のくらい」と「1のくらい」を理解したうえで、

 かずをかいていきます。

 10が7つと、1が5つで? 75と言った具合です・・・。

 数の構成をしっかりと理解しておくことが大切です・・・。

 たっぷりと時間をかけて勉強していきます。

1年国語 あたらしいかんじ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「たぬきの糸車」にでてくる新しい漢字を学習しました。
教室をのぞいた時に覚えていたのは、「村」「白」「音」という字でした。

1年生で習う漢字は、
 「一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見 五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森 人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川 先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫 町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木 本 名 目 立 力 林 六」  の80字です。
 今日習ったのは何文字目なのかな?この中でまだ習っていない漢字はどれかな?1年生は知的好奇心をもって、本当に楽しそうに、そして真剣に学習に取り組むことができています。「すんばらしい!」
 
 

1年道徳 おふろそうじ

画像1 画像1
 1年生は「おふろそうじ」という資料を通して、

 お手伝いなどの仕事や、勉強や係活動などへの取り組み方について考えました。

 主人公あきらくんが、「ぼく、やるもん」と、大きな声で言ったときの気持ちを考えることで、「はたらいたり、一生懸命物事に取り組んだりすることのよさをに気づくことができたようです。
 「役立つうれしさ」「やりがい」「自分の成長」
 授業の中で出てきた友だちの価値観を大切にできるといいですね・・・。 
画像2 画像2

1年伝承の会 昔あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は伝承の会で、昔の遊びを教えてもらいました。最近は遊びと言えばポータブルゲーム機やスマホのゲームが中心になっています。
 今日は昔の遊びの中の「こま回し」「お手玉」「おはじき」「あやとり」「けん玉」をお年寄りに教えてもらい、一緒に遊びました。一昔前・・・といっても40年前くらいまでかな・・・?「こま回し」「お手玉」「おはじき」「あやとり」「けん玉」などは、子どもたちの日常的な遊びの定番でしたが、今はよほどの機会がない限り、遊ぶことがないものになってしまいました。
 そんな遊びを、老人会のおじいちゃん・おばあちゃんたちと楽しく行うことができました。子どもたちにとっても貴重な体験をすることができた時間だったと思います。
 また、1年生の子どもたちは、おじいちゃん・おばあちゃんとの時間を心から楽しんでいました。今日は寒い中本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

3年伝承の会 昔のくらし1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6時間目に学区の老人会の方に来ていただいて、三ツ渕小学校の伝統行事の1つである「伝承の会」を行いました。
 3年生は社会で昔のくらしについて学習しています。昔の道具体験をする前に、お年寄りから昔の生活や道具、苦労などについての話を聞きました。子どもたちは、自分たちの知らない昔の生活の様子を、目を輝かせながら真剣に聴いていました。おじいちゃん・おばあちゃんたちがやさしく話をしてくれ、教室全体がとても温かい雰囲気に包まれました。自分たちでいろいろ調べていたようですが、本には書いてないようなことも話してもらえ、とても勉強になったようです。

J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287