最新更新日:2024/05/22
本日:count up62
昨日:87
総数:616863
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年体育 とびばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はとびばこ運動をしていました。

 器械運動は「できる」「できない」がはっきりしやすい運動ですが、

 それだけに子どもたちが燃える種目です・・・。

 みんな少しでも高い跳び箱が跳べるように、一生懸命練習していました。

 そういえば、「馬跳び」をして遊ぶ・・・
 なんてことも・・・今はあまりありません。
 遊びの中からつかむことができる運動技能はたくさんあります。

 でも、コツさえつまめば、意外と簡単なのが「とびばこ」です。

 めざせ全員6段跳び!
 さあ、おとうさんを跳び箱にして家でも練習だ!

1年 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近めっきりみなくなったお正月の「たこあげ」の風景・・・。

 今日久しぶりに見ました・・・。

 1年生の子どもたちは、大喜びでたこあげをしていました。

 「たこあげ」の風景はぜひ残しておきたい日本の風景です。

 そういえば・・・今の子どもたちは「羽子板」って知っているのかな?

 「福笑い」って知っているのかな?

 「すごろく」って知っているのかな・・・・?

1年算数 大きいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「大きいかず」の勉強をしています。

 「10のかたまり」と「ばら」の組み合わせで考えます。
 こういった学習を通して、10進法を自然に身につけていきます。

 1年生は数え棒などの具体物を使って数の構成を見える化しますが、こういった学習を積み重ねることによって、頭の中で直感的に数の大きさがイメージできるようになっていきます。
 お家でも、生活のいろいろな場面で計算したり、大きな数を数える場面を意図的に作ってあげて下さい。学びが生活と結びついたとき理解がより深いものになります。

1年国語 ものの 名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語は「ものの 名まえ」。

 「くだもの」といっても、いろいろな種類の「くだもの」がある。
 「さかな」といっても、いろいろな種類の「さかな」がいる。
 「やさい」といっても、いろいろな種類の「やさい」がある。

そのものをズバリ指し示す、
「ものの 名まえ」をたくさん覚える勉強です。
今日は知っている「やさい」の名前をノートに書いていました。
中には、けっこうレアな「やさい」の名前を知っている人もいました。
 
スーパーなどに買い物に行ったときに、
「あれは何?」「これは何?」と会話をしながら、
楽しく「ものの 名まえ」を覚えていって下さい。
 
読解力をつけるためにも、語彙力は重要です。
お父さん・お母さん!3連休、「あれ何これ何攻撃」への対応、
よろしくお願いします!
 

1年 算数 百ます計算

画像1 画像1
 みんながとてもおりこうさんい授業をうけてくれるので

 ちょっぴりゆとりの時間ができました・・・。

 そんな時間は遊び!ではなくて・・・

 百ます計算を楽しみます。

 勉強を楽しめる人は、間違いなく賢くなれます。

1年国語 てんとうむし 音読

画像1 画像1
 1年生は「てんとうむし」の全文視写も終わり、

 「てんとうむし」の詩を読み味わっていました。

 短い詩の中にたくさん大切なことがかくされています。

 気持ちを込めて音読できるようになったかな?

 お父さん・お母さん・・・お子さんの音読をぜひ聞いてあげて下さい。

1年国語 あたらしいかんじ

画像1 画像1
 1年生が次の題材「ものの名まえ」で新しく習う漢字は、

 「百」「円」「千」です。

 生活に密着しているお金に関係している漢字です。

 こういうお金に関係する漢字は以外と早く覚えます。

 なぜかというと・・・よく使うからです・・・。

1年算数 10のまとまり と ばら

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のめあては、
 「かずがすぐわかるように ならべて かぞえよう」でした。

 大きい数字を数え棒を使って、
 「10のまとまり」と「ばら」に並べてかぞえました。
 そうすると、たくさんの数え棒も、簡単にいくつあるかわかります。

  生活の中では、小銭(硬貨)を数えるときによく使います。

 こういった活動を通して10進法への理解を深めて行きます。

 もし、家に大量に1円玉とか10円玉があったら、
 何枚あるかお子さんに数えさせてあげてください・・・。

1年国語 てんとうむし 視写

画像1 画像1
 1年生は「てんとうむし」という詩の勉強をします。

 今日はその詩の全文視写をしていました。

 ノートに書く字も4月とは比べものにならないくらい整ってきました。

 視写できたら、何回も何回も読んで・・・、

 情景を思い浮かべながら、

 気持ちを込めて音読できるようになるといいですね・・・。

 がんばれ1年生!

1年体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「短なわとび」の練習をしていました。

 子どもたちは意欲的に、
 なわとびカードにある跳び方の練習をしていました。

 決められた回数が跳べるようになったら、
 先生や友だちに見てもらいます。

 1年生は前跳び、後ろ跳び、前交差とび、後ろ交差とび
     前あや跳び、後あや跳び 
     くらいまで跳べるようになるといいと思います。
 すでに全部クリアしている人は・・・
 ぜひ、二重跳びに挑戦してください・・・。
 

1年国語 テスト「かん字のまとめ」

画像1 画像1
 1年生は「かん字のまとめ」のテストをしていました。

 2学期になってから、結構たくさんの漢字を覚えました。

 1年生は下の80この漢字をおぼえなければなりません。
 一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見 五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森 人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川 先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫 町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木 本 名 目 立 力 林 六
 
 今まで習った漢字がどれかわかるかな?冬休みに、この中の習った漢字と習ってない漢字を分けてみてください。

1年国語 感想文

画像1 画像1
 1年生は物語「ずうっと ずっと だいすきだよ」の、
                    感想文を書いていました。

 めあては「おもしろかったところや、すきだったところを
                     くわしくかこう」です。

 とってもやさしい気持ちになれるおはなしだと思います。

 冬休み、ぜひおこさんと一緒に読んでみてください。

1年外国語活動 クリスマス

画像1 画像1
1年生は今日もクリスマスに関係する物を英語で言う練習をしていました。

「スター」「スノーマン」「ストッキング」「ベル」「トイズ」
「クリスマス」「サンタクロース」「クリスマスツリー」
「キャンドル」「プレゼント」

 どれもよく使われる言葉ですが、
 英語の言い方や発音は日本人が使っているものとだいぶ違うようです。

 ネイティブスピーカーである
 アレン先生に教えてもらった子どもたちの発音はひと味違いますよ。
 忘れないうちにお家で聞いてあげてください。
  
 

1年生活 紙のクリスマスツリー

画像1 画像1
 先日は「まつぼっくりツリー」を作った1年生・・・。

 今日はクリスマスツリーの切り絵を作っていました。
 どうやらクリスマスカードのようなものを作るようです。
 
 「紙をはさみで三角形や四角形に切る」「きれいに折る」
 「バランスを考えながらツリーに見えるように並べて貼る」

 今まで算数や図工で学習した知識と技能をフル活用してつくります。

 入学したばかりの子どもたち・・・
 はさみの使い方もままならなかったのに・・・
 みんなテキパキと作業を進めていきます・・・
 大人にとっては何でもないことのように見えますが、
 1年生の子どもたちにとっては、
 すごいことができるようになったということです・・・。
 「○○ちゃん、すごいねー!
  すごい上手にはさみが使えるようになったね。」
 こんな小さなことを日々ほめてあげてください。

1年生活科 おてつだい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は家で自分がしている「おてつだい」について、
 ワークシートにまとめていました。

 食事の時のはしならべ
 新聞とり
 洗濯のとりこみ
 食器洗い
 いぬの散歩
 いもうとの世話

 どんな小さなことでもいいので、
 家族の一員としての役割を持たせることが大切です。

 家族で所属意識を持てる子どもは、
 社会の中で所属意識を大切にできる大人へと育っていきます。

 年末の大掃除・・・ぜひ1つは役割を与えてあげてください。

1年算数 かみしばい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組さんは計算の反復練習をしていましたが、2組さんは技能より「くり上がり」「くり下がり」の理解を深める学習をしていました。
 めあては、「かみしばいで もんだいを だしあおう」でした。
 
 問題をつくることができるということは、「くりあがり」「くりさがり」がどういうことなのかがしっかり理解できているということです。自分で問題をつくることで思考の幅も広がっていきます。
 なによりも、友だちと楽しく勉強できるということが1番です。
 

1年算数 反復練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「たしざん」「ひきざん」の計算練習をしていまいた。

 「くり上がり」「くりさがり」のある計算の仕方が理解できたら、

 できる限りたくさんの問題を解くことが大切になってきます。

 勉強も運動も・・・やっぱり「反復練習」が必要です・・・。

1年国語 日づけとよう日

画像1 画像1
画像2 画像2
 お日さま 大すき 日ようび
 月が 出た 出た 月ようび
 火のようじん だ 火ようびは
 ホースで 水まき 水ようび
 くりの木 みつけた 木ようび
 お金を だいじに 金ようび
 土あそびする 土ようびだ

 教科書にのっているこの文のような、
 日づけと、よう日を使った、リズムのある楽しい文を考えていました。
 時間があったらお子さんと一緒に楽しい文を作ってみてください。 

1年道徳 なわとびカード

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳の資料名は「なわとびカード」でした。

 わたしは、今なわと7級です。
 うしろとびを20回とべたら6級になります。
 6級に挑戦したら、19回とべて20回目で引っかかってしまいました。
 すると友だちが、「おまけしてあげる」といいました。
 わたしはそう言われて「どきん」としました・・・。

 わたしの心の葛藤を通して、ごまかさずに正直に生きることの大切さを学びました。

 
 

1年国語 漢字で語彙力を育てる

画像1 画像1
 1年生が今日習った漢字は「火」「休」「金」「土」でした。

 ただ漢字を覚えるだけでなく、習った漢字を使って単文もつくります。

 「火をけす」
 「花火が上がる」
 「火事をけす」
 「たき火をする」

 自分の知っている言葉をできる限り使って文を考えます。
 こうやって、少しずつ・・・少しずつ語彙を増やしていきます。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287