最新更新日:2024/05/18
本日:count up3
昨日:94
総数:616239
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年 コンピューター操作

画像1 画像1
 3年生はお絵かきソフトを使って、

 コンピューターの基本操作の練習をしています。

 今日のお題は「ゆきだるま」です。

 「マウスの使い方」「線種変更」「色のつけ方」「保存方法」など

 たくさんの操作を覚えなければなりません。

 まずは、慣れることが重要です・・・。

 

3年国語 ありの行列 新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期、最初に学習する、

「ありの行列」に新しく出てくる漢字の勉強をしていました。

 「他」「研」「究」「球」・・・。

 3学期も難しい漢字がまだまだ出てきます。

 1日で3年で習う漢字200個全部を覚えるというのは厳しいけど、

 4個なら、今日中に覚えることができそうです。

 ちりも積もれば山となる!

 

3年音楽 「まほうの音楽」を入れて

画像1 画像1
 今日出されたねらいは、
「<おかしのすきな まほう使い>という歌に、
 <まほうの音楽>を入れて歌いましょう」というものでした。

 歌うとき、リズムに合わせて、
 いろいろな楽器の音を入れるということです。

 リズムを取るために使うのは、
 タンバリン シンバル トライアングル 鉄琴 木琴
 などの打楽器です。

 曲のどの部分にだれがどんな楽器のリズムを何小節入れるかを
 班で話し合って決めていました。

 打楽器の音がリズムよく入ると、乗りがよくなるんですよね。 

3年社会 昔の道具

画像1 画像1
 3年生は3学期の学習の準備をしていました。

 生活の中で使われている道具の歴史を調べることで、

 昔と今の人々の生活の違いを確かめていきます。

 各班どのような「もの」にスポットを当てて調べて行くのでしょうか?

 自分たちの生活と結びついていることが多いので、

 興味を持って楽しく学習を進めていけそうです・・・。

 自分の家にお宝級の古い道具がないか、調べてみてください。

3年社会 年表づくり

画像1 画像1
 3年生は生活で使う道具の年表づくりをしていきます。

 テレビ 洗濯機 コンロ あんか 冷蔵庫 炊飯ジャー
 湯沸かし器 風呂釜 電灯 掃除機 トースター

 どの家庭にも当たり前のようにある道具ですが、
 昔と今で何が変わっているのでしょうか?
 どのように道具が進化したのでしょうか?

 調べていくとおもしろいことをたくさん発見できそうです。どんな道具か確かめたい人は、お家の人に校外学習で行った、北名古屋市歴史民俗資料館・昭和日常博物館に連れていってもらうといいかもしれませんね。3学期には伝承の会で昔の道具を使うチャンスもあります。わかりやすく、見ていて楽しい年表が完成するといいですね。

3年国語 冒険物語の作家

画像1 画像1
 3年生は学習した「たから島のぼうけん」を参考にして、
            オリジナル冒険物語を書いていました。

 文章はもちろん、表紙絵や挿絵も自分オリジナルです・・・。

 子どもらしい発想の、とても楽しそうな冒険物語です。

 お家に持ち帰ったら、ぜひ、お子さんの力作を読んであげてください。

 

3年書写 年賀状

画像1 画像1
 3年生も年賀状を書いていました。

 手紙の書き方も覚えておいた方が絶対にいいことです。

 今の子どもたちは、年賀状を出しているのかな?

 あまり出さないのかな?

 

3年総合 ローマ字入力

画像1 画像1
 これからコンピュータを使って

 文書やプレゼンテーションを作るために、

 3年生はローマ字入力の練習をしています。

 国語のローマ字の学習が役立っていますが、

 問題はタイピングです・・・・。

 スペースキーボーダーというタイピング練習ソフトを使い、

 みんな一生懸命練習していました。

3年理科 電気を通すもの

画像1 画像1
 今日は1組さんが電気を通すものの実験をしていました。

 結果を表にまとめていきますが・・・・。

 ふと疑問が????

 「なんか鉄とかアルミとか、電気を通すっぽいけど、
    このアルミ缶電気を通さないんだよな???」
 「ひょっとしたら、絵がかいてあるからじゃない?」
 「絵の具みたいなものがぬってあると電気を通さないのよ!」
 「表面にぬってあるもの、はがしてみましょうよ。」
 「うんそうしよう、そうしよう」

 はたして、結果はいかに・・・。
 

3年理科 電球がつくときつかないとき

画像1 画像1
 今日は、電球がつくものとつかないものの違いについて考えました。

 これ、安全に生活していくために重要なことです・・・。

 電球がつくということは?

 電気を通すものは?

 しっかりと学んでください。

3年図工 立ち上がった絵の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
「立ち上がった絵の世界」が完成!

 丸い穴があると・・・

 ついついのぞきたくなるのが、

 人間というもの・・・

 中には、外側とは違った世界が広がっている・・・。 

3年社会 昔の道具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は昔の道具についての学習を進めていきます。

 洗濯機 冷蔵庫 テレビ 炊飯器 ミキサー トースター

 昔の人がどのような道具を使っていたのかにみんな興味津々。

 道具を調べて行くと昔の人々の大変さもわかってくると思います。

 3学期には伝承の会で、昔の道具を実際に使ってみる機会もあります。

 これからの学習でたくさんのことを学んで欲しいと思います。

 ちなみに2組さんは石臼体験をしました。
 「おっ、重い・・・回せない・・・・。」
 「本当に大豆とかこんなもので粉にしていたのか???」
 「か弱いわたしには、これ、無理〜!」
 昔は電化製品なんてものはほとんどなかったんですから・・・。

3年理科 電気を通すもの

画像1 画像1
 昨日作っていた実験装置も無事完成し、さっそく実験をしていました。

 今日の課題は「電気を通すものと、通さないものを調べよう」でした。

 「アルミはく」「定規」「えんぴつ」
 「はさみ」「1円」「10円」「缶」

 どうやら電気を通すものには共通点があるようです・・・。
 そして疑問・・・空き缶なんですが、
 電気を通すところと通さないところがあるんですよね???

 なぜ???どうして???

 不思議に出会うと「好奇心」に火がつく・・・。

3年国語 たから島のぼうけん

画像1 画像1
三年生は国語でお話の創作をします。

題名は「たから島のぼうけん」です。

みんなやる気満々で、

お話の内容について友だちと話し合っているだけで笑顔がこぼれます。

さあ、どんなぼうけんが始まるのでしょうか?

ユーモアあふれる、おもしろい話を楽しみにしています。

3年理科 電気

画像1 画像1
3年生は「電気」について学習して行きます。

まずはじめに「電気を通す物と通さない物」について調べるようです。

それを調べるためには、実験装置が必要になります・・・。

今日は電気についていろいろと調べるための装置を作っていました。

「電池ボックス」「導線」「豆電球」「スイッチボックス」
 などをつなげて作るのですが、はじめてのことで設計図があっても
 みんな苦戦していました。

実験装置がないと予定している実験ができません。
さて、実験装置は無事出来上がったのでしょうか?
 
 

3年算数 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「何等分」の学習から、本格的な「分数」の学習に入りました。

重要なのは分数への違和感をなくすことです。

今日は長さについて学習していましたが、

日常で○分の△mなんて、あまり使いません。

でも、使うと便利な場面が結構あります・・・。

分数も難しく考えすぎず、シンプルに考えた方がいいのかな? 

 

3年国語 作文

画像1 画像1
 3年生は作文を書いていました。

 どういう作文かというと・・・、

 「感謝をつたえる作文」だそうです・・・。

 だれに感謝を伝える作文を書いていたかは・・・。

 お子さんに聞いてみてください。

「それは、ひ・み・つ」と言われるかもしれませんが・・・。

3年図工 立ち上がった絵の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は難易度MAXの題材「立ち上がった絵の世界」に挑戦しています。

 画用紙の裏表に描いた絵を立体にして立てたときに、
      何を表現しているかわかるようにする必要があります。
 
 立体を意識し、画用紙のどの辺がどこと重なるのかなどの、
                  空間認知能力も試されます。
 
 1番いいのは描くときに立ち上がった状態にし、
    確かめながら絵の配置を決めたり折り方を考えることです。
 そう、何回も何回も確認しながら・・・。
 「うーん・・・ここでもプログラミング的思考が必要か・・・。」

3年算数 分数

画像1 画像1
 3年生が今日勉強していたのは、
 「かさを分数で表す」ということでした。

 生活の中で分数をあまり使っていないように思いがちですが、
 「ケーキを半分ずつ」とか「ケーキを三等分する」
 という場面で当たり前のように使っています。

 整数での思考を頭を切り換えて分数に広げていくことが必要です。
 割りきれない数字を表すときに、
 分数を使うとめんどくささがなくなります。

 分数もこれから中学・高校と数学でずーっと使います。
 ぜひ、3年生での「分数とはなんぞや」
 という基礎をしっかりと頭に入れておいてください。
 
 

3年国語 テスト「たしかめよう」

画像1 画像1
 3年生は国語の「たしかめよう」のテストをしていました。

 ひょっとするとこれが2学期最後の国語のテストかもしれません。

 しかし、油断は禁物です・・・。まだあるかもしれません・・・。

 2学期も確実に終わりに近づいていいます・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287