最新更新日:2024/05/18
本日:count up3
昨日:94
総数:616239
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年 未来発表会

画像1 画像1
 4年生は公開授業の2時間目に「未来発表会」を開きました。

 一人一人自分の将来就きたい職業について発表しました。

 ただ、なりたい職業を発表するだけでなく、
 その職業に就くまでに、どんな勉強が必要で、
 どんな資格をとらなければならないかなど、
 具体的な内容や道筋をわかりやすく発表していました。

 少しでも早い時期に自分の未来予想図を描くことができると、
 その目的を果たすために今自分がすべきことがはっきりとしてきます。

 お子さんの「夢」や「未来」について、
 家族で大いに語り合ってほしいと思います・・・。
 「夢」や「あこがれ」は自分を変える原動力となります。
画像2 画像2

4年 ネットモラル

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生はネットモラルについて考えました。

 アンケートによると、4年生になると結構多くの子どもがスマホを所有しているようです。ほぼスマホと同じ役割を持っている携帯ゲーム機を含めると、ほとんどの子どもたちがインターネットで外とつながることが出来る環境にあるということです。

 SNSを中心としたネットトラブルや被害は今後もどんどん増えていくものと考え、スマホやゲーム機の使い方を家族でよく相談し、家庭でのルール作りを、小学生のうちからしっかりと守らせるようにしてほしいと思います。
 大切なお子さんを守るためです、ぜひご協力ください。
 

4年学級活動 座右の銘

画像1 画像1
 4年生は自分の「座右の銘」や「大切にしたいこと」
        「好きな言葉を」カードに書きました。 

 カードは自分の掲示物ホルダーに納められました・・・。

 4年生としての生活もあと42日ほど・・・。

 笑顔で修了式が迎えられるよう、
 カードに自分が書いた言葉を大切にし、生活してほしいと思います。
 
 

見直しは大切!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、係活動の見直しを行いました。本当にこの仕事は必要なのか?この仕事を加えたほうがクラスがよりよくなるのでは?と係毎に見直し、ポスターをかきなおしました。たえず、自分たちの活動を見直すことは必要なこと。今後も続けていきましょう!

理科室を英語で言うと?(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動も残すところあと4回。今回の授業のめあては学校内の施設の英語表現を知ろう!です。英語で言われる施設を必死にで探す子どもたち。「セイエンスって聞こえるから理科室かな?」「ティーチャーだから職員室?」と聞き取っていました。もう図書室は英語で言えるかな?

準備OK?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の授業で自分の将来について考え、どうやったらなれるのか、どんな仕事なのか・・・いろいろ調べている4年生の子どもたち。今週の木曜日の学校公開日に未来発表会が開かれます。それに向けてただいま準備中です。「準備OK?」と担任の質問に「まだまだ!!」と子どもたち。もう少しなんだけど・・・・

4年算数 分数の表し方

画像1 画像1
 今日は帯分数を仮分数に直す練習をしていました。

 めあてが「分数の表し方をかえよう」なので、

 仮分数を帯分数に直すということもしていくようです。

 分母と分子が同じになったとき
 「1」になることが理解できていれば楽勝?・・・かも。

4年図工 自画像下絵

画像1 画像1
 4年生も5年生と同じように自画像の版画に挑戦します。

 多色刷りではないようですが、

 5年生の廊下に貼ってある作品は、とても参考になりそうです。

 自分の顔よーく見て、できる限りリアルにね・・・。

4年音楽 茶色の小びん

画像1 画像1
 4年生は「茶色の小びん」のリコーダー練習をしていました。

 はじめてリコーダー演奏をして時と比べると・・・

 リコーダーの音の質が変わっています・・・。

 リコーダの穴をしっかりふさぐことが出来ず、

 力が抜けるような音はほとんど聞こえてきません・・・。

 子どもたちが学校でしている全てのことに成長を感じます・・・。

4年理科 寒くなると・・・

画像1 画像1
 4年生は四季の動植物の様子を継続して観察しています。

 校庭の木々・・・

 校庭の昆虫などの生き物・・・

 桜の木などのように季節による違いがはっきりわかるものもあれば、校庭にはほとんど見当たらない虫たちなど、まったくわからないものもあります。

 そんな時便利なのが・・・インターネットでの情報集めです。

 大昔は季節が違うと、見ることが全く出来なかったものを見ることが出来る。よく考えてみればすごいことで、そんなすごい時代に生きているんだということを改めて感じます。やがては学校の教材にもVR(バーチャルリアリティー)が入ってきて、土の中とか水の中、木の幹の中の世界を疑似体験できるようになるのかな?
画像2 画像2

リズムよくジャンプ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まり、体育では走高跳に挑戦する4年生の子どもたち。6段階の高さのゴムや棒をリズムよく飛び越そうと四苦八苦・・・・「リズムよく跳ぶためには助走がポイントだよね」「右から走っていったほうが跳びやすそうだからスタートの位置を変えてみたらどう?」などなど、互いにアドバイスをしながら練習に励んでいます。さあ、めあては達成したかな?

4年国語 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
今日は説明文「ウナギのなぞを追って」の段落構成について考えました。

各段落に書いてある内容や最初に使われている言葉などをもとに、段落構成を明確にしていきます。

一人一人、文のどこに焦点を当てるかによってつながりやまとまりの考え方が違うので、みんなで意見を出し合い、より適切な段落構成を見つけていきます。さて、「ウナギのなぞを追って」はどのような段落構成になっていたのでしょうか?

4年国語 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
4年生は説明文「ウナギのなぞを追って」の学習を進めています。

「ウナギのなぞを追って」を読んでいくと・・・・。
 ウナギのすごさがわかります。
 ウナギの完全養殖がなぜ難しいのかがわかります。
 ウナギの稚魚であるシラスウナギがなぜ減っているかがわかります。
 ウナギがなぜ高級魚であるかがわかります。
 いっぱいいろいろなことがわかります・・・。

 ぜひ、家族で読んでください・・・。おもしろいですよ!
 将来今以上にウナギを食べる機会が減るかも・・・です。
 

 
 

4年算数 整理のしかた

画像1 画像1
4年生は「整理のしかた」の練習プリントの答え合わせをしていました。

一見複雑そうな問題も、整理して考えると、

「なーんだ、そんなことかぁー」lと簡単に解けてしまうときがあります。

 やっぱり大切なのは、問題を読み取る力なのかな・・・。

どれだけ伸びたかな?(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期にはいり保健指導と計測がありました。4年生最後の計測。養護の先生からインフルエンザ対策を教えていただきました。まだ流行の兆しをみせてはいませんが、流行りはじめると一気に広がってしまうインフルエンザ。気をつけていかないとね。その後、ドキドキしながら計測機にのる子どもたち。「結構身長伸びたね!」「1学期と比べると6センチも伸びているよ!」などなど驚きの声があがりました。大きくなったよね♪

4年理科 冬の星座

画像1 画像1
 4年生は冬の星座について学習していました。

 残念ながら、授業のある昼間に星座を見ることはできません。

 そこで出てくる秘密道具が・・・

 パパラパッパパー♪ 「タブレットパソコンー!」

 興味のある人は家でもネットで調べてみて下さい。

4年算数 たしかめよう

画像1 画像1
 4年生も算数の復習問題に挑戦していました。

 今までの学習したことが、
 しっかり身についているかを確かめるとてもいい機会です。

 6年生同様、一人で悩まず、
 友だちと関わり合いながら問題を解決していく姿がみられました。

 

4年図工 自分の顔

画像1 画像1
 鏡を使って何をしているのかと思い、教室を覗いてみると・・・。

 図工で自分の顔<自画像>を描いていました・・・。

 自分の顔は意外と描くのが難しい・・・。

 「よくみると・・・俺って結構イケメン?」
 「私なんでこんなにかわいく生まれちゃったんだろー」

 そんな自分を描いた下書きを見て・・・。
 「うーん、なんか変だしぃー」
 「なんか、こわーい・・・。」

 みんな苦戦していました・・・。
 くれぐれも「加工しすぎ」「もりすぎ」にならないように。

 

4年算数 調べ方と整理のしかた

画像1 画像1
 4年生は「調べ方と整理のしかた」

 問題に描かれている数を表の中にあてはめながら整理していきます。

 「うーん・・・さっぱりわからん・・・」
 なかなか意地悪な問題です・・・。
 「うーん・・・うーん・・・・」
 「うーん・・・わかりそうで、わからなさそうな・・・」
 ツボにはまったいい感じのジャンプの課題になっているようです。
 あと少しでわかりそうなもどかしさが、知的欲求を刺激します。

 表の真ん中から埋めようとすると無理があるような、ないような。

試行錯誤の結果・・・(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の情報の授業はプログラミング。自分のつくったレゴ製扇風機がオーダー通りに動くことができるか、という課題を簡単にクリアした子どもたち。2時間目はジャンプの課題に挑戦です。「できるだけ強力な風力を生み出す扇風機をつくり、カラービニールひもをたなびかせてみよう!」というもの。「このレゴをつけてみたら?」「土台を高くしてみようか?」「できるだけ羽の数をふやしてみるといいかも!」と試行錯誤の繰り返し!お互いに見合う時間をとり、グループごとに話し合い、クラス全体でも話し合い、若干ではありますがパワーアップした扇風機が完成!授業終了時の子どもたちからは「考えすぎて疲れたけど、楽しかった!」といった声がいっぱいあがっていました。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287