最新更新日:2024/05/18
本日:count up3
昨日:94
総数:616239
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

いろいろな方々に感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った収穫感謝祭。朝に感謝祭用のVTRを見て「いろいろな方にお世話になっているんだよね。」「脱穀を見せていただいたけど、結構大変そうだったものね。」と。初めて田植えを経験させてもらった4年生。いただいたお餅は格別でした!ご馳走様でした!!!

理科 姿を変える水

画像1 画像1
 4年生は「水」についての理解を深めるために、
               いろいろな実験をしています。
 今日は先週の1組に続き、
   2組さんが「あわの正体」をさぐる実験をしていました。
 実験を通してどうらや「あわの正体」を確かめることができたようです。
 そして、すでに実験を終えている1組さんは、
   「あわの正体」を確かめるビデオを見ながらまとめをしていました。

 だけど、水はもっと違った形に姿を変えることがあるんですよね。
 「水」への理解を深める実験はもうしばらく続きそうです。
画像2 画像2

4年社会 愛知用水

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は「郷土の発展につくす」という単元で、木曽三川分岐工事と愛知用水についての学習を進めています。
 今日は愛知用水がなぜ必要だったかを資料をもとに考えました。子どもたちは「ため池の分布図」「知多半島の地形」「昔の写真」「米の生産量の推移」などから多くのことを読み取り、それを伝え合っていました。
 こんど知多半島方面に行く機会があったら、本当にため池が多いのか、自分の目で確かめてきてください。
 愛知用水がなかったら知多半島は「えらいこっちゃ」だったかもしれません。昔の人々の治水への努力と苦労の大きさも感じることができたのではないでしょうか。

4年算数 もとの数はいくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、数量関係を表した図から「順に戻して」考える思考法を身につけるための問題に取り組んでいました。
 式を立てて答えを出すだけならそれほど難しくありませんが、なぜそのような計算をするのかわかりやすく説明しようとすると、関係図などを有効に活用しないとうまく説明できません。
 この学習が□をつかった式や関数、方程式などにやがてつながっていきます。理論立てて順序よく説明していく力はこれからの時代に重要な力です。

このポーズは、もしかして・・・・(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でずっと学んできた名画の数々。今日はお気に入りの名画のモデルになりきって写真をパチリ♪その後写真をたがいに見合い、観賞会を開きました。「どこを見ているか分からない感じがでているよね。」「そっくり!!この写真!」などなど、様々な声があがっていました。

4年理科 あわの正体をあばけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は「水」について学習しています。
「水を温めるとどうなるか?」から始まった実験ですが、その実験から次々と新たな疑問が生まれてきてしまいました。
 「何度で泡が出てくる?」
 「煙のようなものの正体は?」
 「ぽこぽこ出てくるあわの正体は?」
 今日は3つめの「あわの正体」を確かめる実験をしていました。
 予想ではあわの正体は「空気」と「水」に分かれました・・・。
 
 あわの正体が何であったかは、ぜひお子さんに聞いてあげてください。

4年社会 愛知

画像1 画像1
 4年生は小牧市を飛び出し愛知県についての理解を深めています。

 これから地理的なことや産業などについてわしく勉強していきます。

 愛知県は観光地としては今一といわれていますが、

 実はすごいところだということが学習を通してわかってくると思います。

 たくさん勉強して、愛知のことをたくさん知って、

 お正月には愛知県外の親戚に愛知のよさを宣伝してください。

 

4年理科 太陽の光を調べようテスト

画像1 画像1
 楽しく学習した「太陽の光を調べよう」のテストが返ってきました。

 実験した内容については、よくできていたようです・・・。

 何事も「楽しい」ということは重要です。

 苦手な教科も、ちょっと我慢してがんばると、

 だんんだん楽しくなってくるものですよ。

4年国語 アップとルーズテスト

画像1 画像1
 説明文「アップとルーズ」のテストをしていました。

 子どもたちの中には将来インスタグラムやユーチューブなどで、

 いろいろな情報を発信することがあると思います。

 そんな時、「アップとルーズ」で学習したことが、

 役立つのではないでしょうか?

 お父さん、お母さんも1度読んでおくと、

 お子さんのビデオ撮影の時役立つかもしれません・・・。

4年社会 愛知用水

画像1 画像1
 4年生は「愛知用水」について勉強していました。

 人々の暮らしに「水」は欠くことのできないものです。

 水をうまく使い、うまく治めるということは

 人類の永遠の課題です・・・。

 昔の人の治水への苦労や努力を知り、

 未来につなげていってくれることを願っています。

大人って何だろう?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境会議を無事に終えた4年生の子どもたち。次の総合的な学習の時間の課題は将来の自分について考えていくこと。最初の1時間目の課題は、ずばり「大人って何だろう?」「大人って仕事をする人のこと」「金を稼げる人のこと」「大人買いっていうくらい好きなものを好きなだけ買えるんだよね」などなど・・・さあ、大人になる準備をはじめよう!!

4年算数 がい数の計算

画像1 画像1
 4年生は先週に引き続き「がい数の計算」の学習をしています。

 今日はその中の「見積もりを使って」の問題に挑戦していました。

 算数は合理化、単純化の教科です。

 生活の場面に合わせて算数を自在に使いこなせたら便利ですね。

学校公開4年 算数 がい数とその計算

画像1 画像1
 4年生は「がい数とその計算」の授業を行いました。

 がい数の計算については、大人でも戸惑ってしまう問題があります。

 そんな「がい数とその計算」の問題に、
 子どもたちが前向きに取り組んでいる姿を見ていただけたでしょうか?

 「あらいやだ、うちのこなんかボーッとしているわ・・・。」
 大丈夫です、子どもたちはちゃーんと考えていますから。
画像2 画像2

4年理科 テスト

画像1 画像1
 今日は2組さんが理科のテスト・・・。

 「物の体積と温度」と「すずしくなると」の2本立て。

 「うーん・・・うーん・・・実験でやったんだけどな。」
 「最近わたし物忘れがはげしいのよね・・・。」
 「今日のテスト・・・なんか簡単だぞ・・・。」

 子どもたちの心もようはいろいろ・・・。
 帰ってくるテストの点数もいろいろ・・・。

 大切なのは点数じゃなくて、自分の今の力を知ることだからね!

 

4年道徳 生き物と機械

画像1 画像1
 今日の資料は「生き物と機械」。

 あなたなら、生きている犬? それとも機械のAIBO(犬)?

 どちらがいいかという理由がしっかりと言えることが大切です。

 その中から、「生き物と機械」の違いについて考えを深めて行きました。

 授業の終わりには号泣している子どももいたそうです・・・。

 この授業で何を感じ何を思ったか、帰ったら聞いてあげて下さい。

 きっと授業では言い足りなかったことがあるはずです。

 

4年算数 見積もり

画像1 画像1
 4年生は「がい数の計算」を勉強しています。

 今日は「見積もり」について確認し、文章題を解きました。

 「池のまわりは1周690m、マラソンの道のりは42.195kmです。池のまわりをおよそ何周まわれば、マラソンと同じくらいの道のりになりますか?」

 ホームページをご覧の方、ぜひこの問題を解いてみてください。

4年総合 掲示用レポート

画像1 画像1
 4年生は総合学習の掲示用レポートを作っていました。

 総合学習で調べたことを、できる限りわかりやすく伝えることのできる掲示物をめざしています。

 個人懇談の時に見てもらえるように進めているようです。

 今しばらくお待ちを・・・。

四苦八苦?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から体育で一輪車と竹馬にチャレンジすることになった4年生の子どもたち。竹馬に乗ると「先生、股がさける!!」一輪車に乗ると「先生、一輪車が逃げていく!!」と雄たけびが・・・あらあらあら・・・次回も特訓だね♪

4年社会 調べ学習

画像1 画像1
 4年生はコンピューター室でインターネットを使って、「宝暦治水」について調べていました。

 どうやらこれから「川」について勉強していくようです。

 しかし・・・「宝暦治水」で検索しても、なかなかいいHPに出会うことができないので、みんな結構苦戦していました。

 「宝暦治水」は江戸時代にさつまの人々が行った、木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)の治水事業をさすようですが、その工事には壮絶なドラマがあったようです・・・。ぜひ、図書館などに出かけて自分で詳しく調べてみて下さい。とりあえずHPは「岐阜県養老町の歴史文化資源」を見ると工事の様子などがよくわかりますが、4年生にはちょっぴり内容が難しいかも知れません。先日の台風の被害を見ても「治水工事」というものは人々の生活に大切なものです。詳しく調べて行くと、洪水や土砂崩れを防ぐいい方法がみつかるかもしれません。

4年理科 テスト

画像1 画像1
 4年生は、理科のテストをしていました。

 2枚ありました・・・。
 「ものの体積と温度」と「すずしくなると」のテストでした。

 空気や水は温めると体積が増え、
 冷やすと体積が減ることなどを実験で確かめてきました。

 すずしくなるとでは、春夏と観察したものが、
 秋にはどうなっているかなどを確かめました。

 しっかりと実験観察をしていれば、楽勝の・・・はず・・・。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287