最新更新日:2024/05/18
本日:count up4
昨日:94
総数:616240
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年図工 多色刷り木版画

画像1 画像1
 5年生は自分が1番輝いているときに姿を多色刷りの木版画で表現していきます。たっぷり時間をかけて描いてきた下絵が完成し、本番用の紙に写し取っていました。
 下絵を見ると、これからなかなか素晴らしい作品が生まれてきそうな感じがしました。
 あとは、彫るときに、あわてず焦らず慎重に・・・粘りと根性で、少しずつ丁寧に彫り上げていくだけです。
 がんばれ5年生!歓声は3学期になりそうです。お楽しみに!

5年家庭科 ノートの買い方

画像1 画像1
 黒板にめあてとして「どのノートを買うべきか考えよう」と書いてあったので、算数の授業をしているのかと思ったら、家庭科の授業でした。
 どうやら「賢いお買い物」をするための勉強のようです。賢いお買い物をするためには、日頃から「目的を確かめる」「情報を集める」「くらべて考える」「買う」「ふりかえる」ことが必要なようです。
 安いと思って遠くまで買いに行ったら、交通費が高くついてすぐ近くお店で買う方が安くついたなんていうこともよくある話です。また、広告につられて、それほど必要でないものを買ってしまうこともあります。これから買い物に行くとき、すぐに役立ちそうな勉強をしていました。

5年 ユメセン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JFAが主催する、こころのプロジェクト「ユメセン」が5年生を対象に行われました。「ユメセン」は、夢や目標を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さ、フェアプレーや助け合いの精神を、子どもたちと語り合い、触れ合いながら伝えていくプロアスリートによる「夢授業」です。
 今年ユメセンとして来て下さったのは、FC岐阜で活躍し現在は岐阜聖徳学園大学サッカー部の監督をしている難波宏明先生と、現日テレ・ベレーザに所属し、ワールドカップやオリンピックに出場するなどして活躍した小林弥生先生でした。
 始めにチームワークや助け合いの気持ちを育てるレクリエーションを行い、その後、夢先生が、自分の夢を叶えるまでの道のりと、夢を叶えるためにはどんなことが必要かという授業をしてくださいました。5年生は2時間の夢授業で多くのことを学ぶことができたようです。ご家庭でもぜひお子さんと「夢」について語り合ってみてください。 

5・6年 英語で日常会話

画像1 画像1
 今日はいつもお隣の小牧西中学校で授業をしているキーガン先生が三ツ渕小に来て下さり、5・6年生が日常会話の練習をしました。
 キーガン先生が、名前 好きな食べ物 今日の天気 好きなスポーツ 誕生日 起床時間 などを英語で子どもたちにたずね、その質問に子どもたちが答えていました。
 ちゃんと質問の内容を聞き取り、正しく答えられるか心配していましたが、ほとんどの子どもたちが質問にすぐに答えることができていました。
 1年生からの外国語活動で思っていた以上に子どもたちの耳が育ち、語彙力も高まっていることを実感することができました。外国語活動の授業侮るなかれ!


5年体育 ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
 5年生は体育でベースボール型ゲームをしていました。

 バッターが打つのはティーに乗せたボールです。

 ティーバッティングも意外と難しいようで、

 野球やソフトボールをやったことがない人は、

 なかなかバッソの真にボールを当てることができないようです。

 こうやって少しずつ野球やソフトボールに近づけていきます。

5年算数 単位量あたりの大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものを比較するときによく使われるのが「単位量あたりの大きさ」です。

 「ひとり当たり」
 「1帖あたり」
 「1gあたり」
 「1Lあたり」 など・・・。

 今日考えていたのは一部屋の畳の数と部屋にいる人数の混み具合。

 さあどんな風に考えると込み具合がはっきりする?
 

5年算数 ひし形の面積

画像1 画像1
 こちらのクラスは面積の勉強。

 今日は「ひし形の面積の求め方」について考えました。

 そもそも「ひし形」とはどういう形かということを

 しっかりと理解していないと始まりません・・・。

 で、ひし形ってどういう形?

 で、面積はどうやって求める?

5年算数 どっちが混んでる?

画像1 画像1
 Aの部屋 たたみ10枚のところに子ども6人

 Bの部屋 たたみ8枚のところに子ども5人

 AとBの部屋、どっちが混んでる?

 たたみ1枚を何人で使うかで考えるか、

 1人で使う畳の数で考えるか・・・それが問題だ。

 なんか楽しいそうな勉強だ・・・。

5年理科 ものの溶け方

画像1 画像1
 今日5年生が水に溶かしていたのは「ホウ酸」でした。

 ガラス棒を「ぐるぐるぐる」
 「あれ?」
 ガラス棒を「ぐるぐるぐる」
 「ぜんぜん溶けないぞー?」
 「どうしたら、溶けるんだ?」
 「水はだめだけど、お湯なら溶けるんじゃねー?」
 「そうかも、やってみようよ」
 「やってみようみよう・・・」

 結果はお子さんに聞いてみてください。
 お家の人に話すことが学びの1番のふり返りになります。

5年算数 台形

画像1 画像1
 5年生は台形の面積の求め方について学習していました。

 台形の面積を求める公式は「(上底+下底)×高さ÷2」ですが、

 大切なのは公式を丸覚えすることではなくて、

 なぜこのような公式で求めることができるかを、考えることです。

 そして、そういった思考力がこれからの時代必要とされています。

 ちゃんと説明できそうかな?

5年国語 大造じいさんとガン

画像1 画像1
 「大造じいさんとガン」も佳境に入ってきました。

 この後、ガンの残雪とハヤブサとの戦いを目撃し、

 大造じいさんの心情が大きく変化していきます。

 後半は物語の「主題」に迫れるよう読み進めて欲しいと思います。

 

5年算数 工夫して面積を求めよう

画像1 画像1
 5年生が今日工夫して求めていたのは「ひし形」の面積でした。

 そのままの状態では求めることができなくても、

 分割して考えると簡単に求めることができる場合があります。

 また、求めるためには、

 何がわかっていなければならないかも考える必要がありそうです。

 クイズとして考えると楽しくなる問題です。

学校公開5年 福祉体験学習報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、福祉体験学習報告会を行いました。

 福祉体験学習を通して学んだことを、

 各グループがわかりやすく報告していました。

 この報告会を通して、福祉への理解がより深まったと思います。

 報告会から、お父さんお母さんも学ぶことがあったのではないでしょうか。

 
 

 

学校公開 5年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに来年度から週2時間の教科となる「外国語」(英語)の授業。

 5・6年の先生たちは、率先して積極的に進めています。

 今日は「1日の生活をくわしく伝える」というねらいを、

 達成するために、「ダウトゲーム」を楽しみました。

 What time do you get up ?

 小学生の苦労・・・、わかっていただけたでしょうか?

5年算数 へんな四角形の面積

画像1 画像1
 5年生は面積の勉強をしています。

 正方形や長方形の面積ならすぐ計算できるけど、

 このへんな形の四角形の面積はちょっと・・・。
 
 そんな時は対角線のを引いて、
   2つの三角形として考えれば解けそうです。

 ちゃんとそれに気づいて、みんなに説明している人がいました。

 さすが、5年生!

5年書写 自然 登る

画像1 画像1
 5年生の書写は選択課題です。

 「自然」「登る」のどちらかを選びます。

 練習を重なるごとに上手になっていくのがわかります。

 やっぱり、反復練習も大切だな・・・。

5年音楽 合奏 キリマンジャロ

画像1 画像1
 5年生はリコーダーとキーボードを使って、

 「キリマンジャロ」という曲の合奏をしていました。

 なかなか心に残るいい曲です・・・。

 5年生のみなさん・・・。

 すべての楽器演奏の腕をずいぶんと上げましたね!

5年図工 自分が1番輝いた瞬間

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は多色刷り版画で、
      「自分が1番輝いた瞬間」を表現していきます。

 今日はその下絵を描きました。

 構図、人物の動きや配置などをじっくりと考えながら決めていました。

 版作りをするまでには、もう少し時間がかかりそうです。

 構想と段取りをしっかりと立て、輝く自分を表現して下さい。 

5年道徳 車いすテニスプレーヤー

画像1 画像1
 今日は2組さんが、以前1組さんがやっていた、「世界最強のテニスプレーヤー」を資料に使い、生き方について考えました。

 来年の東京パラリンピックにまた出場する可能性が高いと割れている、国枝慎吾さんのお話です。この資料を読んで考えたことや、友だちと話し合う中で新しく出会った価値観を大切にしてほしいと思います。

 道徳は新しい価値観との出会いを楽しみ、自分を見つめ直す時間です。

5年社会 発電所

画像1 画像1
 5年生が今日勉強していたのは「発電所」について・・・。

 「発電所」といってもいろいろな「発電所」があります。

 今日は「太陽光発電所」「風力発電所」「地熱発電所」

 がある場所をもとに、それぞれの発電所の特徴について考えました。

 今はまだまだ石油による火力発電にたよる部分が大きいのですが、

 数年後に考えもしなかったエネルギー革命が起きるかもしれません。

 今日の学びが未来へとつながるといいなぁーと思っています。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287