最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:94
総数:616241
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年国語 鳥獣戯画を読む

画像1 画像1
 6年生の国語は、説明文「鳥獣戯画を読む」の学習を進めています。

 鳥獣戯画を注意深く細かい所まで見ると、

 描かれた時代のいろいろなことが見えてくるそうです。

 日常生活の中にも視点を変えて見たり、

 何気なく見ているものを少し注意深く見たりするだけで、

 たくさんの新しい発見をすることができます。

 ものの見方や考え方の力を伸ばすと人生が楽しくなります。

6年図工 墨で表そう

画像1 画像1
 6年生の図工は「墨で表そう」というテーマで、

 墨の濃淡や筆の特性を生かした作品作りをしていました。

 雪舟の絵や中国の水墨画の中には、
 墨だけで表現していると思えないものもあります。

 どんな芸術作品が出来上がるかとても楽しみです。

 

6年理科 水溶液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が今調べている5種類の水溶液・・・・。

 今日はリトマス試験紙を使って、それぞれの水溶液が、
 「酸性」「中性」「アルカリ性」のどれに当てはまるかを調べました。

 そして、これから「酸性」「中性」「アルカリ性」性質について、
 さらに詳しく調べていきます。

 シャンプーや洗剤などのいろいろな生活用品に貼られている、
 取り扱い説明のラベルを注意して見てください。

 お父さん、お母さん、
 リトマス試験紙がどのように変化すると「酸性」か「アルカリ性」か、
 まだ、覚えていますか?

 

6年英語 好きなスポーツ

画像1 画像1
 黒板に貼られていたのは、前回の東京オリンピックから使われるようになったとされている各種スポーツ種目のピクトグラムです。
 今日のめあては、「好きなスポーツを聞き合おう」でした。授業の最初には、ウォーミングアップをしていました。ALTのアレン先生が指定したスポーツのピクトグラムカードを、ペアで取り合うゲームです。このウォーミングアップを通して、耳を鍛えるのと同時に、英語に自然に入ることができるように心もほぐします。さて、好きなスポーツを友だち同士でうまく聞き合うことができたのせしょうか?
 

6年算数 資料の調べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は表やグラフを用いて、統計的に考察したり表現したりするすることに関心を持ち、それらに基づいて処理する力をつけるために、「資料の調べ方」を学習していました。
 ソフトボール投げの1組と2組の記録から見えてくる傾向や違いを見つけ出していきます。両クラスの平均を調べてみると、なんと26mで同じでした。でも、平均は同じでも、どこか違いがあるはずです・・・。資料を読み取る力もこれからの時代に必要な能力です。

6年理科 水溶液

画像1 画像1
5年生が今必死になって溶かしている

「砂糖水」「塩水」「ホウ酸水」のように、

身の回りには溶かしてしまうと区別がつかない、

無色透明の水溶液がある・・・。

6年生は5種類の無色透明な水溶液の正体を確かめる実験をしていました。

「見た目?」「におい?」「味?<危ない危ない>」「蒸発させる?」

5種類の水溶液の正体を無事確かめることができるのでしょうか?


 

6年算数 体積

画像1 画像1
 算数ドリルを使って「体積」の求め方の練習をしていました。

 今日は「円柱」の体積を求める練習です。

 「直方体」「立方体」「四角柱」「円柱」「球」「三角錐」「四角錐」

 中学校ではさらにいろいろな形の体積の求め方を学習します。

 今学習していることは、その基礎となります。

 わからないことは互いに聴き合いながら楽しそうに解いていました。


6年道徳 かけがえのない命

画像1 画像1
 6年生は「おじいちゅんとの約束」という資料を通して、

 「かけがえのない命」について考えました。

 「命」について考えることはとても大切なことです・・・。

 授業を通して、「命」に関する自分の価値観は広がりましたか?

 家族で1度真剣に話し合いたいテーマです・・・。

6年 旅立ちの時

画像1 画像1
書写で6年生にぴったりの「旅立ちの時」という字を書いています。

また、学級の時間には卒業文集の思い出の作文も書き始じめました。

小学校生活もいよいよ終わりに近づいてきています。

卒業式まで122日、登校日はたったの75日・・・。

旅立ちの時に備えて心と体の準備を今からしっかりしておいてください。
画像2 画像2

学校公開 6年算数 体積

画像1 画像1
 6年生は公開2時間目に算数で「体積」の学習をしました。

 「体積は比例を使って求めることができる?」
 「底面積?」
 「そもそも体積ってなに?容積と何が違う?」

 「うーん・・・こんがらがってきた・・・。」

 面積の単位は平方センチメートル 体積は立方センチメートル
 「単位にも何か秘密が隠されているのかな?」 

 お家に帰ったら家族で体積について話し合ってみてください・・・。
画像2 画像2

学校公開 6年修学旅行報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「修学旅行報告会」を行いました。

 修学旅行で学んだこと、事前に調べてきたことなどを

 プレゼンテーションソフトを使って発表しました。

 修学旅行中、
 行く先々でしっかりとメモを取っている姿も見かけました。

 発表を聴いて、お母さん・お父さんも、
「それは知らなかった」とか「へーそうなんだぁー」
 という内容があったのではないでしょうか。

 お父さんお母さん、大丈夫ですよ、ちゃんと学んでますから。

 

6年総合 プログラミング

画像1 画像1
 今日はICTの支援員が来て下さっているということで、

 プログラミングの授業をしました。

 問題は、「ねこを往復させるためには、
      どんなプログラムを組めばよいか?」です。

 そもそも「往復」ってどういうこと?
 そして自然な動きをさせるためにはどうすればいい?

 急がば回れ・・・たったこれだけの動きでも、
         よりスムーズにそしてより自然に動かすには、
         結構たくさんのコマンドが必要ですよ。

 「ICT支援員さん!ヘルプ ミー!」

6年社会 一枚の風刺画から見えてくるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が社会の授業で見ていたのは、一枚の風刺画。

 その風刺画から何がわかるかを、グループで話し合っていました。

 「風刺画」という言葉を辞書で調べることから始めるグループも。

 今日の風刺画はビーゴが描いた、

 日清戦争勝利後のものだと言われています・・・。

 「列強クラブに仲間入り?」

 そもそも、このころの列強の国ってどこ?

 話し合っていると調べたいことや疑問が次から次へとわいてくる。

 これが学びのおもしろさでんなぁー・・・。

6年 演劇アウトリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「こまき市民文化財団」が主催している「アウトリーチ事業」で「演劇アウトリーチ」をしていただきました。
 講師には、現在も劇団の俳優として活躍してみえる山崎ルキノ先生をお迎えし、演劇で重要な言葉を使ったやりとりを通して、子どもたちの表現力を楽しみながら伸ばしてくれる授業をしてくれました。
 「上手に言う」「うまくできる」ということを求めるのではなく、子どもたちそれぞれの個性や魅力、コミュニケーション能力を引き出してくれていました。
 中には、いつもとは違う自分を発見できたと感じる人もいたようです。ひょっとすると俳優に興味を持った人もいたかもしれません。
 いずれにしても、プロの俳優さんとふれあう機会のない子どもたちにとって刺激的な時間になったに違いありません。
 山崎ルキノ先生、こまき市民文化財団のみなさんありがとうございました。 

6年家庭科 まかせてね今日の食事

画像1 画像1
 6年生は、「まかせてね今日の食事」という単元で自分オリジナルの献立について考えていたようです。

 きっと、この後子どもたちが家庭科で最も楽しみにしている「料理実習」に突入するようです。そのためか、献立について話し合う子どもたちの目はいつになく燃えていました。グループでどのような献立を考えるのでしょうか?

 お子さんが「まかせてね今日の食事!」といって、お家で作ってくれる日がきっとくると思います。首を長くしお待ち下さい。ただし、過剰な期待は厳禁です。また、随時計画の様子をお知らせします。

 

6年国語 やまなし テスト

画像1 画像1
 6年生は宮沢賢治の「やまなし」のテストをしていました。

 話の内容がよくわかるようでわからない、

 不思議な空間に引き込まれたいくようなお話でしたが、

 テストにはどんな問題がでたのでしょうか?

 お子さんにたずねてみてください・・・。

 テストより意味のある学びのふり返りになるかもしれません。

 

6年理科 てこ

画像1 画像1
 6年生は「てこ」について学習しています。

 この「てこ」の原理は、生活のいろいろな場面で利用されています。

 どんなものに使われているか、調べてみてください。

 このてこの仕組みを最初に発見した人は、本当にグレートです。

 そして、この働きによって人間がどれだけ楽をすることができたか。

 勉強を一生懸命すると、一杯楽ができるそうですよ。

6年総合 修学旅行

画像1 画像1
 6年生は修学旅行発表会に向けてのプレゼン作りをしていました。

 6年生にもなると、慣れたもので、

 パワーポイントを使ってテキパキと作業を進めていました。

 さて、自分たちが調べてきたことを

 友だちにわかりやすく伝えることができるでしょうか?
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287