最新更新日:2024/05/22
本日:count up53
昨日:87
総数:616854
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年理科 地球に生きる

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科は「地球に生きる」という最後の単元に入りました。

 地球には生命を育む豊かな水と自然があります。
 しかし、人間は自分たちの豊かさと便利さを手に入れるために、
 かけがえのない自然を破壊してきました。
 水質汚染 大気汚染 土壌汚染 オゾン層の破壊 地球温暖化
 マイクロプラスチック エネルギー問題 放射能問題 

 そして近年やっと人類は、この命を育む地球を守るための対策に本腰を入れるようになりました。理科の最後の課題は、環境問題とその対策方法についてのレポートをつくることです。一人一人が自分でテーマを決めて取り組んでいきます。今日はインターネットで環境問題を中心に調べ、自分がどんなテーマについて調べて行くかを考えました。 

 

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
 今日は2組さんがテープカッターづくり・・・。

 「習うより慣れよ」といわれるように、

 糸のこの使い方にもだいぶ慣れてきました・・・。

 一枚の板を自分のイメージ図のように切り抜いたら、

 彫刻刀で凹凸をつけて、色塗りです・・・。

 色塗りのコツは・・・水で絵の具を薄めすぎないことのようです。

6年社会 選挙出前トーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会で「公民」について学習しています。
 今日は、小牧市役所と選挙管理委員会の方に来ていただき、「選挙」について学びました。
 始めに「選挙」とはどのようなものであるかということや、近年「選挙」が抱えている問題点などの話を聞きました。
 その後、「出前トーク選挙」へ立候補している2人のうちの一人を選ぶ、模擬選挙を行いました。選挙公報に書かれている内容と立ち会い演説を参考に、どちらに投票するかを決め、本当の選挙と同じように投票をしました。
 受付、立会人、記入台、投票所入場券、投票用紙、投票箱・・・実際の投票所と全く同じセットの中で行いました。そして、投票後に開票作業も子どもたちで行いました。
 実際に体験してみることで、子どもたちは選挙についてより深く学ぶことができたようです。
 選挙権を得るまであと6年ありますが、最初の話にもあったように、自分たちの未来を決める大切なものだと言うことを忘れず、選挙の時必ず投票しにいく大人になってほしいと思います。
 今日は、貴重な体験をすることができました。小牧市役所の職員と選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました。

6年図工 テープカッター

画像1 画像1
 家宝となるべき「テープカッター」づくりに励んでいました。

 まだ電動糸のこでかたちづくりをしている人、

 色塗りをしている人、

 そして、もう組み立てに入っている人・・・。

 少し作業の進み具合に差はあるものの、確実に完成に近づいています。

6年算数 量の単位

画像1 画像1
 2組さんは「量の単位」について学習していました。

 体積 容積 面積 長さ 重さ などにはいろいろな単位がある。

 小学校で学習した単位は全部覚えているだろうか?

 同じことなのに違う単位を使うこともある・・・。

 学校で学習する単位は、世界中で使われている
 いろいろな分野の単位の中のほんの一部にしか過ぎない。

 こんな「モノシリ」というHPがあったので、
 興味のある人は覗いてみてください。
 →https://www.ipros.jp/monosiri/unit/

6年算数 割合 応用問題

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「割合」の応用問題に挑戦していました。

 めあては、「割合を使いこなそう」でした。

 そして問題は、写真上のような問題でした・・・。

 小学校の時、お父さんお母さんも結構苦戦した問題だと思います。

 1度、やってみてください。

6年算数 速さ

画像1 画像1
 今日の課題は速さの応用問題・・・。

 結構な何問で、みんな大苦戦・・・。

 クラス全員の英知を集めれば、必ず解ける! ハズ

6年外国語活動 My best memory

画像1 画像1
 6年生の外国語活動は「My best memory」。

 6年生の1番の思い出を英語で表現します。

 お子さんの1番の思い出・・・知っていますか?
画像2 画像2

6年書写 自分の好きな字

画像1 画像1
 6年生の書写は自分の好きな字を色紙に・・・。

 一画一画に心を込めて・・・。

 「うーん・・・けっこういけてるかも」

6年家庭科 暖房器具

画像1 画像1
今日は暖房器具の使い方について学習しました。

 「エアコン」「石油・ガスファンヒーター」「電気ストーブ」
 「ゆたんぽ」「石油ストーブ」「電気毛布」「電気スリッパ」
 「電気カーペット」「こたつ」  etc

それぞれには特徴(長所・短所)があり、
     使う場面や場面によって使い分けることが大切なようです。

6年国語 春を待つ冬

画像1 画像1
 6年生の題材は「春を待つ冬」でした。

 イメージした風景の俳句をつくります・・・。

 テレビの某番組のおかげで、
 最近「俳句」がとてもメジャーな文学になりました。

 春を待つ冬・・・どんな風景を思い浮かべますか?

 サクラのつぼみ? 冬眠している動物?
 波の花咲く海岸? 家族で囲む鍋料理?

 想像力をはたらかせるだけで、人生が楽しくなります。
画像2 画像2

6年道徳 ありがとうの気持ちを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の道徳は「ありがとうの気持ちを伝える」でした。

 生まれてから今まで自分の力だけで成長できた人は、1人もいません。

 感謝の気持ちを感じることができる人は、
 感謝の気持ちを伝えることの出来る人になります・・・。

 6年生はもうすぐ卒業です・・・。
 ありがとうの気持ちを、だれに、どのようにして伝えますか?

6年図工 家宝となるべきテープカッター

画像1 画像1
画像2 画像2
 一家に1つはあると便利なのが「テープカッター」です。

 6年生はその「テープカッター」を作っています・・・。

 完成した作品はきっと家宝になるに違いありません。

 完成までにはもうしばらく時間がかかりそうです。

6年理科 手回し発電LEDライト

画像1 画像1
 6年生は電気を動力に変えたり光や音に変えたりする実験を通して、電気と私たちの暮らしについて考えてきました。 
 そして、電気がなかったら、私たちの生活は成り立たなくなってしまうことを実感しました。また、発電した電気が思っている以上に不安定で、電気をためて安定的に送り出す働きをする、コンデンサーの重要性にも気づくことができました。
 今日はまとめとして、コンデンサー内蔵の手回し発電LEDライトをつくりました。停電時に電池がなくても利用できる便利グッズです。いざというときに備えて、枕元においておくといいと思います。
 


画像2 画像2

6年社会 税金

画像1 画像1
 6年生は「税金」について勉強していました。

 納税は国民の義務です・・・。

 税金はどんなことに使われている?
 将来税金はどうなる?
 納税者の人口の推移は?

 消費税10%になったばかりだけど・・・
 将来の税金どうしたらいいの?

6年理科 電気を作って使う実験

画像1 画像1
 6年生は自分で組み立てた手回し発電機を使った実験に入りました。

 今日は手回し発電機で電気を作り、その電気を「光」に変えます。

 グリグリ・・・グリグリ・・・

 「あれ?ゆっくり回すとLED電球がつかないぞ???」
 「電気をちゃんと作っているはずなのに・・・なぜ?」

 電気って・・・以外と安定しないんですよね・・・・
 「なにか、解決策はないのかな???」

6年国語 自然に学ぶ暮らし

画像1 画像1
 6年生は「自然に学ぶ暮らし」の学習を進めています。

 「筆者の考えをとらえ、自分の考えと比べて書こう」というめあてで、今日は作文を書いていました。

 いろいろな人の考えや意見を理解し、そのうえで自分の考えをわかりやすく発信していく力はこれからの時代になくてはならない力です・・・。

 
 

5年家庭科 ミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔は嫁入り道具の1つでどの家庭にもあったミシンも、今はミシンがある家庭の方がめずらしくなって来ています。
 服を自分で作ったり直したりするよりも、新しいものを買った方が安上がりだということもあり、今は家で洋裁をしたり和裁をしたりする人がほとんど見られなくなってしまいました。
 5年生の中にも「ミシン」を見るのも触るのもはじめてだという人が何人かいたかもしれません。
 今日はミシンが使えるようになるために、基本中の基本である、ミシンの糸通しの練習をしました。糸の通り道が意外と複雑で、みんな糸をセットするのにとても苦労していましたが、友だちと協力して無事通すことができたようでです。
 問題は・・・ちゃんと縫えるかです・・・。

6年図工 電動糸のこ

画像1 画像1
 6年生は、やがて家宝となるであろう
 「テープカッター」を作っています。

 はやい人は、電動糸のこを使って板を切る作業に入りました。

 6年生は電動糸のこ使用経験者ということで、
 手際よく作業を進めていました・・・。

 それでも電動糸のこの数が限られているので、待ちがでていました。
 「ねーはやくしてよぉー。」
 「はやくといわれても・・・慎重にやらないと・・・。」
 
 何事もゆずり合いが大切です・・・。
 協力して楽しく作業を進めて下さい。
 
 
 

6年理科 電気と私たちの暮らし

画像1 画像1
 6年生は実験キットの組み立ても終わり、実験に入っていきます。

 同じ電気を流しているのに、

 なぜ違う働きをさせることができるか・・・謎だ・・・。

 また、コンデンサーという意味不明なものも・・・。

 5年生で学習した内容を思い出しながら、
 これから実験を進めていくといいかも・・・。

 最後は災害時に役立つ手回しライトを家に持って帰れます。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287