最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:43
総数:614638
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年生 図工「いろいろうつして」

台紙に紙をはり、紙版画を作っています。

黒いインクをつけて、版を刷りました。

インクは全体につけられたかな?
紙の模様はじょうずに浮き出てきたかな?

刷った紙を使って、作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染予防に努めながら、音楽の授業を楽しんで行っています。
今は、「聖者の行進」という曲を中心に学習しています。
タイトルだけでは、知らない曲かと思いきや、CMでよく聞く曲でした。

この学習は、アンサンブルを楽しむことが目標になっています。今日は、キーボードを使って、練習しました。

3年生 外国語

What's this? 「水馬」
ヒント1 インセクト
ヒント2 ブラック
ヒント3 ウォーター!

3年生は、Unit8 What's this? の学習を進めています。
一人ずつ、読めそうで読めない難読漢字を持って、ヒントを考え、問題を出し合いました。
ヒントを英語で考えるのは、なかなか難しいですが、漢字があらわすものを当てたくて子供たちは頭を働かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ハードル走

先生「今日から体育は、ハードル走をやるよ。」
子どもたち「ハードル走? ハードルって何?」

ハードル走は、こんなやり取りから始まりました。3年生で初めてハードル走を行うことになるため、未知の単元でした。
いざ、並べて跳んでみると、怖くてハードルの前で立ち止まる子、ハードルを両足でジャンプして跳び越える子など様々でしたが、授業を進めていくうちにだんだんと慣れてきました。
3年生での目標は、「リズムよくハードルをまたぎ越すこと」になります。自分に合ったハードルの幅を見つけて、走れるようになるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 音を出して調べよう

糸電話の片方をトライアングルにつけて、音を伝える物がふるえているのか実験しました。
糸と紙コップを通して音が聞こえるのを楽しんだり、糸をつまむと音が聞こえるのか確かめたりしました。
実験を通して、いろいろな発見ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工 ことばから形・色

「にじののはら」という詩を読み、想像を広げて水彩絵の具を使って絵に表しました。

「きらめく葉」 「七色の歌声」 「虹の子 ゆれる」
想像を掻き立てる言葉が多く、どの場面を表すか、どうやって表すか、イメージを膨らませていました。水彩絵の具で上手く、「ぼかす」「にじませる」のもポイントです。
完成した作品をお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 跳び箱運動

寒い天気が続いていますが、体育の時間はみんな元気に体を動かしています。
3年生は、跳び箱を始めました。久しぶりの跳び箱なので、早く跳びたくてウズウズしながら順番を待っていました。
失敗をしても、次へ次へとチャレンジする姿がとてもたくましかったです。
どんどんと高い段で、きれいに技ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 伝承の会

 今日は、学区の老人会の方をお招きして、昔のくらしや道具の移り変わりを教えていただく、「伝承の会」を行いました。
 子供のころの遊びや食生活などを質問をしながら、本や動画では分からない、経験したリアルな生活の様子を聞かせてもらいました。ひとつひとつのお話が新鮮で、子供たちにとっては貴重な学びの機会になりました。
 たくさんお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「猿も木から落ちる」「犬も歩けば棒に当たる」「善は急げ」「ちりも積もれば山となる」

 聞いたことはあるけど、どんな意味なんだろう。と考えながら、ことわざの学習をしています。今日は、国語辞典を使って、ことわざの意味を調べました。3年生では、何度も国語辞典を使って意味を調べる活動が計画されており、定着が求められていることが感じられます。
 学校で学習することわざは、氷山の一角です。これをきっかけに、ことわざに興味を持ち、たくさんのことわざを覚えられるといいですね。

3年生 体育 フラッグフットボール

 3年生は、体育館と運動場に分かれ、運動場ではフラッグフットボールに取り組んでいます。
 フラッグフットボールでは、作戦が肝になってくることに子どもたちも気づき、どうすればディフェンスを交わせるか、頭を使って活動しています。
ボールを相手に見えないように隠して運ぶアイデアが出てきて、頭脳戦に拍車がかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

画像1 画像1
 3年生は今、「ビル」を習字で書いています。カタカナを習字で書くことに、最初は戸惑いもありましたが、これまでの学習と基本的なことは変わりないことに気付き、集中して練習しています。
 今回の課題は「曲がり」と「おれ」です。1つずつ、習字の技術が高まっていることを感じます。

3年生 理科 太陽とかげ

かげの向きがなぜ変わっていくのかを調べるために、1日かけて、かげの向きを記録しました。今日はその結果を見て話し合いました。
場所によってかげの向きは同じ?違う?
かげの長さが時間によって違う?
話し合いの中で、新たな疑問や考えが出てきたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 図工 くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図工で「くぎうちトントン」に取り組んでいます。「げんのう」を用いて、木に釘を打ち、思いついたものを作る単元です。この学習が高学年では、のこぎりや電動糸のこぎりにつながっていきます。

 木に釘が入っていく感覚、釘を打ち付ける音に子どもたちは夢中になり、制作に取り組んでいます。難しいことは、釘をまっすぐに打ち付けることです。慎重になりながら、工作の楽しさを味わっています。

3年生 消防署見学4

 起震車体験では、震度7までの揺れを体験させてもらいました。机をしっかりと握っていても、体が振り回され、地震の怖さを実感しました。
 最後には、消防士さんに2階で倒れた人を救助する訓練を見学させてもらいました。人を助ける時の緊張感や迅速な行動は子どもたちの良い刺激になりました。
 実際に、消防士さんからたくさんお話を聞いたり、実物を見たりすることができ、とてもいい学習をすることができました。忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学3

 消防車両の見学は、子どもたちが楽しみにしていたことです。何種類も消防車両があって、装備や役割の違いを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学2

 次に、訓練のための設備を見学しました。訓練等の中は、様々なシーンを想定した訓練ができることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学1

今日、3年生は社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、小牧市消防本部に見学に行きました。まずは、庁舎を見せてもらい、どんなところで消防士さんは出動に備えているのかを学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工競技会

先週の書写競技会に続き、今日は図工競技会としてじっくりと作品を作り上げました。
3年生の題材は、「くるくるランド」です。円形の土台の上に3面、もしくは4面を作成し、いろいろな場面を楽しめる新しい題材です。
今日までに、組み立てまでを終わらせていたので、今日は面を装飾することを頑張りました。画用紙やモールなどを使って、なるべく立体的な装飾になるように作ることがポイントです。どうすれば、イメージ通りの作品になるか、頭を抱えながら、作品を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写競技会

3年生にとっては、初めての習字の書写競技会です。
課題は「つり」です。1か月以上練習してきた成果を出し切るために、すごい緊張感をもって本番に臨んでいました。
終えた時には、みんな満足そうな表情があふれています。
今日は、心を静めて、書にひたる経験ができたと思われます。
書写競技会、本当によく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3年生は秋の校外学習でした。
午前中の行先は、「あいち航空ミュージアム」でした。
飛行機が飛ぶ仕組みを学べる実験や県営名古屋空港のお仕事を知る3Dシアターを見ました。
J-KIDS大賞2008へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287