最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:154
総数:869195

全校ドッジボール集会

体育委員会の企画で、1・6年、2・5年、3・4年のペア学年でチームを作り、ドッジボール集会を行いました。
上級生がボールをキャッチし、下級生がボールを投げる。優しいお兄さん・お姉さんの姿と子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:Let's go to Italy.

教科書に載っているオーストラリアの有名な観光地や建物、動物などを見て、英語で表現する学習をしました。
国によって風景や建物の建て方、そこに住む生き物などには随分違いがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:水遊び

顔を水につける 頭まで潜る ブクブクを息をはく  をく繰り返し練習中です。 
ゴムボール拾いのようなゲーム的な要素も入れながら、みずに親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:水泳

水慣れをしっかり行った後、だるま浮きやけのびの練習をしました。
上手に浮くには、からだの力を抜かなければなりません。抵抗なく浮けるよう、繰り返し練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生: I like blue.

ALTが発音した色の名前を聞き取り、教科書のイラストの中からその色を見つけます。
そして、見つけた物を英語で表現したり、その色が使われている物の数を英語で答えたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:野菜の観察

植木鉢に植えた夏野菜の観察をしました。
ピーマンやオクラはすっかり成長し、収穫ができた子もいました。
今日のおみやげですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:商を概数で表そう

わり算でわり切れなくて、桁が多くなったとき、商を概数で表すことを学習しました。
1/10の位や1/100の位まで求めるときは、どの位を四捨五入するのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:下水道教室

管路管理総合研究所の方を講師にお招きし、下水道教室を行いました。
授業で学んだけれど、日頃の生活ではそこにあることを認識しづらい下水道について、どのようにメンテナンスをするかのクイズや、ティッシュペーパーとトイレットペーパーの溶け方の実験など、子どもたちが楽しみながら学べる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生~歯みがき教室~

 養護の先生から、歯みがきについての指導がありました。歯垢に反応する液を使って染めだしを行い、赤くなった部分を見ました。そこが歯の磨き残しです。
 丈夫で健康な歯を守っていくためには、丁寧に正しく歯を磨くことが大切ですね。今日学んだことをこれから意識して生活してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:桃の収穫第1弾〜3〜

今日は、約1300個収穫でき、全校児童が一人2個ずつ家に持ち帰ります。
家庭室は、桃の甘いかおりでいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:桃の収穫第1弾〜2〜

桃を傷付けないように慎重にもぎ取り、かごに入れて家庭科室まで運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:桃の収穫第1弾〜1〜

樹木医さん、愛林会、JA、お母さんボランティアの皆さんにお手伝いいただきながら、桃の収穫を行いました。
木によって実の熟し具合に差があるため、今日と月曜日の2回に分けて収穫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭による歯磨き指導がありました。虫歯ができる理由を聞いたり、実際に歯ブラシを使ってみんなで歯磨きをしたりしました。自分の歯磨きの様子を鏡で見ながら、きちんと磨くことができているかを確かめました。

2年:はみがき指導

 どうして虫歯ができるかを教えていただき、や、染め出しで歯に残った歯こうをみつけました。
 歯みがきでは、肌をくすぐるような強さでみがくことや、歯ブラシのむきをみがく場所によってかえることも教えてもらい、実践しました。上手にみがけるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:感想を書こう

「まいごのかぎ」という物語を読んだ感想を書きました。
お話のどの部分におもしろさや不思議を感じたのか、みんなの感想を聞くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:古墳について調べよう

社会科の調べ学習です。教科書や資料集を見て、古墳は何のために作られたのか、どのように作られたのかを調べました。
あたえられた資料の中から必要なことを見つけ、課題に対する答えをまとめていく力はとても重要です。「聞く・話す」だけでなく、「調べる・考える」時間も大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:学級目標づくり

1組の学級目標は、「友輝」
この学級目標を掲示物で表すために、手形をとりました。
全員の手形がどんな掲示物に変わっていくか、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:歯科検診

待っている間、少し緊張している様子の1年生。
みんな口を大きく開けて、上手に検査を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:植物の水の通り道

根から取り入れられた水は、植物の体のどこを通って全体に運ばれるかを予測しました。そして、植物を着色した水に入れて、植物の体の水の通り道を解剖顕微鏡を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:種子の発芽と養分

パン・ごはん・ジャガイモ・パスタにヨウ素液をつけ、青紫色に変わることを確かめました。青紫色に変わるのは、でんぷんが含まれているからです。
次に、種子が発芽するときの子葉の働きを調べるために、発芽前の種子と発芽してしばらくたった苗の子葉の部分を切ってヨウ素液に浸し、色の変化を比較しました。
発芽前と後では、どんなちがいがあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446