最新更新日:2024/05/08
本日:count up78
昨日:170
総数:869620

1年生:新出漢字

画数が増え、「とめ・はね・はらい」に気をつけなくてはならない漢字もたくさん出てきます。
書き順を正しく覚えながら、丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:メディアと人間社会/大切な人と深くつながるために

2つの説明文の筆者の考えを読み取り、文章を読んで理解したことに基づいて、自分の考えをまとめていきます。そして、文章を読んでまとめた意見や感想を共有し、自分の考えを広げるることを目標とします。
6年間の国語のまとめとなる、レベルの高い学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:書写

お手本を見て、落ち着いて清書します。
気持ちの良い静けさが教室を包んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:三角形

「円の中心と円の周りをつないでできる三角形は、何という三角形かな?」
辺の長さを測りながら、二等辺三角形の定義を理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:水にとけた物をとり出す

ミョウバンの水溶液を蒸発させて、溶けている物を取り出すことができるか調べました。水が蒸発していくと、蒸発皿に白い粉のような物が浮かび上がってきました。この白い粉の正体は何だろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:仮名の由来

万葉仮名から平仮名・片仮名への変化について知りました。
先生から、クラスの友達の名前が万葉仮名で送られてきます。万葉仮名の一覧表を見ながら、だれの名前かを解読しました。
一生懸命一覧表とにらめっこです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:音と訓

漢字の音と訓の両方を使った文章を考えました。
教科書の漢字索引を見て、今まで学習した漢字の音と訓を確かめて書きます。
どんな文章ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:水のすがたと温度

水を冷やしたときの温度変化や水の姿の変化を調べる実験をしました。
ビーカーに氷を入れて水温を下げると、試験管の中の水も凍ることが分かりました。
凍っていく様子や温度の変化を、理科ノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:視写

教科書に載っている『かたつむりの ゆめ』という詩の視写をしました。
書かれているとおりに改行し、丁寧に書きます。
見て写す、大切な練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:速さを変えて

鍵盤ハーモニカの練習曲の伴奏の速さを、先生がどんどん変えます。
伴奏の速さに合わせて、演奏の速さも変えなければいけません。
テンポに気をつけて、正しい指使いで演奏できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:フラフープ

フラフープをできるだけ遠くまで転がしたり、友達が転がしたフラフープをくぐったりする運動を楽しみました。
はじめは、「むり〜」「できない〜」と言っていた子どもたちも、コツをつかむと上手にくぐれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:表を読み取ろう

タブレットに送られてきた表を見て、分かることを書き出しました。
算数・理科・社会科では、資料を読み解き、考察をする力が求められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:三角形

前時に、色ぼうを使って、、いろいろな三角形をつくり、写真に撮りました。
今日は、みんなが作ったいろいろな三角形を、共通点を見つけながら仲間分けしました。
どんな共通点を見つけたのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:場合の数の調べ方

3人の走る順番を、樹形図を順序よく整理しながらかいて考えました。
何通りの順番があるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:かみざらコロコロ

紙皿を使った転がる仕組みから、楽しく転がるものを考え、いろいろな形や色などの飾り方を工夫していきます。
本体を組み立てて転がしてみながら、どんな飾りを付けるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:割合

「学校の敷地全体が8000平方メートル。その60%が運動場。運動場の面積は?」
問題がタブレットで送られ、まずは自力で解き、解決できなかったところをグループで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:避難訓練の振り返り

避難訓練後、余分なおしゃべりをしないでできたか、自分がいる場所に合わせて安全に避難できたかなどの振り返りをしました。
先生がいなくても、自力で避難できる力を付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期避難訓練

長放課時に地震が起き、その後火災が広がった想定での避難訓練を行いました。
1月1日の能登半島地震の記憶がまだ新しい状態での訓練だったので、真剣に取り組む様子や気持ちが、子どもたちの態度から伝わってきました。
南海トラフ地震や東海地震に備え、ご家庭でも、家族がばらばらに過ごしているときに地震が起きたらどうするのかを、ぜひ話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:避難の仕方を考えよう

避難訓練に向けて、自分がいる場所によって、一次避難と二次難をどのようにすると良いのかを考えました。
6年生として、下級生の手本になるような避難が期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:歌と身振りで

「ジェットコースターで遊ぼう」の歌に合わせて、体を動かします。
思い思いの動きがあって、見ていても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446